最近、ミラーレス一眼やハイエンドコンデジの話が続いたんだけど、やっと猫撮りならこれ! というコンデジを見つけたのだ。
2012年11月に発売されたカシオの「EXILIM EX-ZR1000」(実売価格3万円前後)。EXILIMシリーズの最上位モデルなのだけど、「高速起動」「高速AF」「高速連写」と、猫撮り向きの機能を持っていながら従来モデルでひとつだけ足りなかった「チルト式モニター」がとうとう搭載されたのである。これで猫を撮ったら楽しいに違いないと。
やっぱ猫を撮るのにチルト式モニターは欠かせないもの。ローアングルで撮りやすいのもいいし、チルト式だと撮る側の目線が下(つまり上を向いたモニタの方)になる。
これは猫的には「目を見つめ合わなくて済む」のだ。動物ってだいたい、見つめ合うのって苦手なのである。見知らぬ相手と目を合わせる、ってのはもう戦いなのだ。
猫的には「う、ガンつけられた……勝てそうにないから逃げよう」である……たぶん、きっと。
で、ZR1000が面白いのは、モニターをチルトさせると自動的に電源が入ること。使ってみてはじめて知ったけど、猫を撮るときにいいのだわ。あ、猫だ、と思ったらモニターを開くだけで電源が入るもの。
ぐぐっとしゃがんで撮る。
24mmスタートの広角なので下から撮れば背景も入れやすい。
ちょっと遠いときは12.5倍のズームが役立つ。
世田谷のはずれを(猫を探しつつ)散歩してたら、たまたま、道路の脇、数メートル離れたところにいる猫と目が合っちゃって、撮ろうと思ってしゃがんだ瞬間、歩き出さんとする姿勢のままフリーズしちゃったのだ。あまりにおかしくて素早く撮影(冒頭写真)。
歩き出そうとして右前足を持ち上げたまま10秒くらいこのままだったのですよ。
私が撮り終えて立ち上がったら金縛りから溶けたみたいに急に動き出して、地面の草をおいしそうにはんでたのでした。
この連載の記事
-
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ - この連載の一覧へ