前回の「JamUp Pro XT」に引き続き、今回もギターアンプシミュレーターアプリのレビューです。今回扱うのはIK Multimedia社の「AmpliTube for iPad」。PC版のギターアンプシミュレーター/エフェクトソフトとして有名なAmpliTubeのiOSアプリです。
PC版ではアンプヘッドとスピーカーキャビネット、マイクロフォンのセッティングの自由度で妥協のないこだわった音作りができるソフトとして確固たる地位を築いていますが、iPad版でもそのパワーは健在。PC版のノウハウを詰め込んだハイクオリティーなアンプモデリングはさすがの一言です。
実機に似ている似ていないという線を超えて、「AmpliTubeの音」とさえ言えるレベルに昇華されています。どのアンプを選んでもノイズが少なく、ギターサウンドにおいて最も重要な中音域を残してくれるので、かなり極端なセッティングにしても「使える音」が作れます。
AmpliTube for iPad | |||
---|---|---|---|
価格 | 1700円 | 作者 | IK Multimedia |
バージョン | 3.0.1 | ファイル容量 | 298.4 MB |
カテゴリー | ミュージック | 評価 | (3) |
対応デバイス | iPad | 対応OS | iOS 5.1以降 |
PCソフトを忠実に再現したデザイン
基本となるRig画面。画面下部に現在選択されているアンプヘッド、右下にスピーカーキャビネットとキャビネットの音を拾うマイクロフォン、画面上部のスペースにはエフェクトペダルが並びます。PC版のAmpliTubeそのままのイメージを、うまくiPadサイズにしており、PC版ユーザーには安心感のある見慣れたデザインでしょう。
アンプヘッドの種類は、左隅のAMPをタップで選択します。基本パックにはギター用に4つ、ベース用に1つ。それぞれ、「Clean」、「Crunch」、「Lead」、「Metal」、「Bass」と用途の分かりやすい名前が付けられています。
基本的にはモデリング元のアンプと似せたパネルデザインです。ただ、アンプごとに音作りの方向性をより特化させているせいか、チャンネル切り替えや音のキャラクターを変えるためのスイッチなどは省かれています。ギター用のアンプモデルにはReverbのコントロールがあり、自然な残響音を付加できます。
CABではスピーカーキャビネットの種類を選択します。スピーカーキャビネットも、ギター用に4つ、ベース用に1つ、の全5種類。CABをタップのほかに、右下のスピーカーキャビネットのアイコンをタップしても選べます。その右隣にあるマイクのアイコンで、2種類の異なる音の傾向を持ったマイクロフォンを選択できます。
スピーカーキャビネットは実際のアンプでは音を出す部分。マイクロフォンはその音を拾う部分に当たり、これらを差し替えれば音のキャラクターを大きく変えられます。AMPを選んだ段階で、適切なスピーカーキャビネットとマイクロフォンが自動選択されるので、迷うことはないでしょう。
アンプヘッド、スピーカーキャビネット、マイクロフォンそれぞれのキャラクターを把握しなければ、実用的な組み合わせを探すのは少し難しいでしょう。ですが、より突き詰めた音作りには欠かせない機能です。ぜひ自分だけのベストセッティングを探してみて下さい。
ちなみに私はMetalヘッドと2×12キャビネット、コンデンサータイプのマイクセットをメインで使っています。強い歪みを作るアンプヘッドでは概して細くなりがちなのが中音域。そこをキャビネットとマイクのセッティングで補う、という考え方です。
2×12キャビネットは4×12のキャビネットよりも、中域のまとまり感が強く、無駄に広がりやすい低音も引き締めてくれるので、バンドの中でも埋もれないパンチのある音になります(実機であればスピーカーの位置とギターの高さの関係も変わります。ですから、ハウリングに強くなり、より音量を上げられ、結果としてマイクに突っ込める迫力・空気感も変わってくるというメリットも)。
エフェクトは保険にノイズゲートと、パワーを稼ぐオーバードライブ、ソロ用のディレイを差し込んでおいて必要に応じてオンにするといったところですね。
この連載の記事
-
最終回
スマホ
音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは -
第75回
スマホ
ダブステップにスマホで入門!? 「Drum Pads 24」を試す! -
第74回
スマホ
作曲だけじゃない、ライブ音源としても使えるiPad用DAWアプリ「BeatHawk」 -
第73回
スマホ
iPhoneに鼻歌を録音するだけで、楽曲が完成するアプリ!? -
第72回
スマホ
500の音色が高品質! プロが憧れたドイツ製シンセのiPad版は納得の出来 -
第71回
スマホ
いろいろな効果音が鳴らせるアプリは、音楽アプリになるか? -
第70回
スマホ
失敗しない! 初めてのリズムマシンはiPad版「D-Pad」がいい -
第69回
スマホ
スマホでヴァイオリンを演奏! 弦楽四重奏も楽しめるぞ -
第68回
スマホ
PD音源をアプリで! カシオのシンセ「CZ」が80年代っぽい -
第67回
iPhone
今さらやる意味はあるのか!? 「ブブゼラ」アプリを比べる -
第66回
スマホ
ボタンを押せばループ完成! ヤマハ製シーケンサーアプリが超簡単 - この連載の一覧へ