2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧
最近、つらつらと考えているのは「完璧な育児」。 自分は完璧な育児なんてするつもりもなく、できるとも思わず、そもそも完璧な育児などというものは存在しないだろう、と思っている。 でも、どこかで、「完璧な育児」に振り回されているときがあるような気…
ブログを読んでいて、まあ実際はブログに限らずニュースでも本でもそうなんだけど、かくんと自分の感覚に引っかかることがある。 「ああ、そうそう、そうなのよ」ということもあるし「いや、なんか違う気がするなー」というときもあるんだが、どっちにしろ、…
何かをしたくてするときは、理由は必要ない。 何かをしたくないのに、どうしてもしなくちゃならないときは、理由が必要になる。自分自身を説得するために。 何かを他人にさせたいとき、理由は必要になる。 特に、相手の意に反してなんとかしてさせようとする…
時々、数ヶ月に1回くらいだが、ひとりカラオケに行きたくなるのである。 ひとりカラオケは、一人で飲食店に入る*1以上に敷居が高いものなんだが、なのになんとなく行きたくなる。 家族とはともかく、他人と多人数で行こうという気にはあまりならない。歌い…
http://d.hatena.ne.jp/moonstones/20070215/1171551651より。 頼られるってどういうことかな考えてみてください。命がけで頼られたことってある? http://d.hatena.ne.jp/moonstones/20070215/1171551651 それが、今の若い人にはウザイのかなぁ・・・・ htt…
産みたくない理由なら産んだ人間にでも山ほど挙げられる - 深く考えないで捨てるように書くのコメント欄で保守的じじいさんと継続的にコメントのやりとりを続けてきました。 どうしてもコメント欄だと長文のやりとりが難しく視認性も悪いので、もしさらにコ…
産みたくない理由なら産んだ人間にでも山ほど挙げられる - 深く考えないで捨てるように書くに続き、それでも私は産んだ。それはなぜか。 - 深く考えないで捨てるように書くへも大きな反響、たくさんのコメント、ブックマークコメントをいただきました。本当…
実は、育児系ブログは、けっこう楽しくて明るいものが多い。 例えば、同じことを書いていても、「子どもがまたいたずらした……ティッシュが箱からなくなってビリビリ……。新しく出したばっかりなのに鬱……」という書き方ではなくて、「また○○ちゃんにおいたされ…
昨日の記事、産みたくない理由なら産んだ人間にでも山ほど挙げられる - 深く考えないで捨てるように書くに関する反響が大きくて、驚いた。 ここのダイアリーの主旨がタイトルどおり「深く考えないで」書くことなので、自分としても、きちんと整理せず、気持…
自分は2人産んだ人間だが、でも産みたくない理由は山ほど挙げられるわけだ。 仕事を続けることに差し障りが出るし(それで出産を期に仕事をやめてしまったが)、続けることができてもやはり思うように仕事はできないし。子どもがいるだけで行ける場所やれる…
娘の幼稚園の発表会が先日あった。 他の園でもそうだろうが、発表会では園児たちが劇をやることがよくある。 うちの園でも、年長から年少までクラスごとに劇をやる。劇の内容は童話や民話の題材もあれば、創作ものもある。年長になるとセリフも自分で話すの…
少子化発言関連について草稿・続き - 深く考えないで捨てるように書くの続き。 散らばった思考をいくつか。 ・自分の考えの最終的な落としどころの1つは、「(現状では)産みたくない」人が「産みたい」、目いっぱい譲って「産んでもいい」と思うようになる…
少子化発言関連について草稿 - 深く考えないで捨てるように書くより続き 草稿続き。 ・なぜ子どもが産みたいか、という理由については、あまりはっきりした理由がない女性が多いだろう。子どもはかわいいから、子どもがいるとやっぱり楽しそうだから、なんと…
少子化関連のことについて考えていて、脇道として思ったことについて。 女性視点に限定して。 「産みたい(出産したい)」 「子どもを育てたい」 「自分のDNAを継いだ子どもがほしい」 この3つは、似ているように見えて、全く異なるもの。 当然、異なるけれ…
草稿。 私は、問題とされた大臣の2つの発言については、特にあまり何も思わなかった。反感も持たず、賛同もせず。 ・大臣は大臣という立場で話している。少子化を個々の女性という観点ではなく社会全体を構成するパーツとして見て考えているのは当然。・大…
なんとなくシュガーの「ウェディング・ベル」を口ずさんでいたんですが、これの1番、2番の最後のところで、自分を振った*1彼氏の結婚式に招ばれた女の子が、こう歌ってます。 「くたばっちまえ」 これって、つまり、「死ねばいいのに」ですよね。 「死ねば…
今朝、「あたらしいプリキュアだよ!」(マクドナルド風に)こと「Yes! プリキュア5」の初回放送を見た。 予告編から予測はしていたけど、セーラームーンだねぇ、これ。 プリキュア的なフィーチャーは残している*1けれど、5人のプリキュアのキャラ構築(性…
前にたまごっちは絶対買わない - 深く考えないで捨てるように書くという記事を書いたのにもかかわらず、先日、うちにたまごっちが来てしまった。 断じて私は買ってない。買ったのはおじいちゃん(義父)である。おじいちゃん恐るべし。さすがは 6 pockets。 …
で、この記事を書きながら思っていたのだが、どうも「思い」という言葉は、使うだけでメロウなフェミニンなポエミーな、甘ったるい雰囲気を醸しだしてしまう。 本当は、なにかの意見を読んだり見たり、ニュースに触れたりした時に自分の心中に生まれる感覚的…
今してることもそうだが、自分の感じたことや思った意見を言葉にしようとするとき、その過程で、すでに出来上がっている型に押し込めているのではないだろうか、と思うときがある。 最初から論理が出来上がっていることはない。大抵の場合、最初はもにょっと…