タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教育と読み物に関するLoew3のブックマーク (1)

  • 私はこうして卒研を失敗しました

    現在、某国立大学理系M2。 修士修了してから書こうと思ってたけど、 なんだかまた研究というものがわからなくなりつつあるので。 B4としての1年間 大学3年の年度末の研究室配属、私は晴れて志望のX研究室(イニシャルなどではない。念のため)に配属されることができた。 教員との相性や研究スタイルも考えず(というかどこも分野以外変わらないだろうと思っていたので)、 研究分野の興味だけで選んだ。 配属されてからしばらくは、ゼミもなく進捗報告もなく、ただX研の研究テーマで使うであろう器具をいじっていた。 ところで、所属していた学科では 「英論文を一読んで、発表(7月頃)する」という課題が課されていた。 その発表を3週間後に控えた頃、X研のB4にも論文が配られた。 この英論文を読む作業は「先行研究調査」だとか「survey」と呼ばれる「研究をする上で非常に重要な作業」で、 この課題はその練習のようなも

    私はこうして卒研を失敗しました
    Loew3
    Loew3 2012/07/17
    自発。根底はやはり意欲。誰もが完全に自律できるわけではないんでね。自分をコントロールする術は、試行錯誤しないと中々得られない。が、大きく失敗すると軌道修正が果てしなく困難になる場合もあるんだよなあ…
  • 1