タグ

2012年3月14日のブックマーク (9件)

  • 新しいiPadはSiri非搭載... なんで?(動画あり)

    新しいiPadはSiri非搭載... なんで?(動画あり)2012.03.14 11:30 satomi retinaディスプレイの効果もあって予約の在庫完売のiPadですが、期待のSiri子は乗らずじまい...でも「アップルのケチ!」と腐るより、あれは入れなくて正解、むしろ喜ばなくちゃいけませんぜ。 iPad含めアップル製品にはいずれ必ずSiriが乗るだろうし、楽曲制御もSiri、ワールドシリーズ中継をONにするのもSiri、最寄りの病院探すのもSiriになるでしょう。アップルのコンピュータの将来ビジョンはSiri抜きには語れません。 だったらなぜiPhone 4SはオッケーなのにiPadはパスなのか? iPadはアップルがこれまで造った中で最速のモバイル端末ですから、処理速度の問題にはできませんよね。iPadはアップルがこれまで造った中で最も美麗なディスプレイ。Siriに音声であれこれ

    新しいiPadはSiri非搭載... なんで?(動画あり)
  • The CPAN Search Site - search.cpan.org

    Just getting started with Perl? Try these free learning resources from the Perl community

    The CPAN Search Site - search.cpan.org
  • SI屋さんとSIと、直近の課題について。 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    某セッションでちょっとしゃべったことをつらつらと。SIの現状と近い将来について思うところをまとめておきます。自分自身の立ち位置も確認していくという意味で。 結論的にいうと、SI自体は必要とされていますが、SI屋さんのビジネスモデルは成立しないという状況になるので、旧来の「SI屋さんの方法」ではうまくいきません。なので、別のやり方でSIをどうやっていくか?という議論が必要になりますね、という話です。 まずSI事業は人月稼働で商売をしています。スタート地点はそうではなかったのですが、一旦大きな人数を抱えると、わせる必要があるため、より大きな仕事を取る羽目になります。要は稼働させる事、それ自体が目的になります。稼働を維持させる事で、収入を確保する事ができ、確保された収入で稼働のための人員を維持できる。そもそもそういう循環をベースに組織の目的が、「結果として」形成されてしまっています。 副作用と

    SI屋さんとSIと、直近の課題について。 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート) | Google Cloud Platform (GCP) プレミアサービスパートナー

    削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

    株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート) | Google Cloud Platform (GCP) プレミアサービスパートナー
    ainame
    ainame 2012/03/14
    かっこいい
  • 【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ

    こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitterでどんなつぶやきをしていますか? おそらく、今日の予定をつぶやいたり、ランチの写真をアップしたり、あなたの「今」を仲の良い友達に向けてつぶやいていることでしょう。 しかし、当にそのツイートはあなたの友達だけが見ているのでしょうか? もし、知らない誰かにあなたのつぶやきを覗かれていたとしたら…? つぶやいた内容を手掛かりに個人を特定されてしまうかもしれませんよ!? 今回は、そんな個人情報垂れ流し社会に警鐘を鳴らす実験をおこないます!! ■ルール説明 1.Twitterの検索機能を使って「渋谷なう」とつぶやいているアカウントを探します。 2.「渋谷なう」の検索結果をもとに、さらに詳細な個人情報を垂れ流しているアカウントを割り出します。 3.そのアカウントのつぶやきをこっそり監視して、個人を特定し、実際に捕まえるためにハンター(セブ山)が渋谷の

    【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ
  • 月額980円のさくらVPSを個人用に使い倒す - ゆーすけべー日記

    Webサービスの運営用にVPSと呼ばれるバーチャル・プライベート・サーバを借りることは昨今よくあることだと思います。 VPSのサーバを借りればroot権限を持てることになるので、自由度が高いサーバ環境を構築することができます。 また、スペックによって価格が違っていて、低いスペックなものだと月額かなり低価格なものが存在します。 僕はその中でも月額980円のさくらVPSを借りていて、それを個人用に限って使っています。 これから紹介するような用途であれば980円でもかなりいけます。 ちなみに980円コースのスペックは2012年3月現在で以下のようなものです。 メモリ: 512MB HDD: 20GB CPU: 2Core(仮想) gitリモートレポジトリ 僕が現行で行っているWebサービスでもiPhoneアプリ開発でもバージョン管理は必要になってきて、 そのためのプライベートなレポジトリが欲しく

    月額980円のさくらVPSを個人用に使い倒す - ゆーすけべー日記
    ainame
    ainame 2012/03/14
    使いた倒している感はあまりなかったけど,メモリが少ないからapacheの代わりにnginx使うのはなるほどなと思った.
  • プロ用仕様のコーティングでiPhoneの画面を美しく保護--「Fusso SmartPhone」

    iPhoneやスマートフォンをケースに入れず、そのまま利用する人も多い。そんな人にお勧めなのが、耐指紋性撥油コーティング「Fusso SmartPhone」だ。ディーラーオプションやカー用品店などで、さまざまなコーティングサービスが自動車向けに行われているが、最近はスマートフォンでも業務用として実際に利用されていたサービスが一般消費者でも気軽に利用できるようになった。 なお、スマートフォンの中には対応しない機種があり、利用にあたっては同社のウェブサイトで確認してほしい。 フィルムのデメリットを解決 タッチパネルの汚れや傷を防ぐものとしてよく保護フィルムが用いられるが、うまく貼れず気泡が入ったり、フィルムに傷が入ってしまったりして画面が見づらくなることがある。また、埃などがフィルムの粘着面に付着し、外観を損ねるケースもあった。フィルムを貼るという作業は簡単そうで実はかなり難しく、技術を要する

    プロ用仕様のコーティングでiPhoneの画面を美しく保護--「Fusso SmartPhone」
    ainame
    ainame 2012/03/14
    これ少し気になる
  • ainame - OctoWatcher

    ainame
    ainame 2012/03/14
    fontの使い方かっけー.最近pushされた順とか活発なプロジェクト順とかでソートしたい.
  • きまぐれ日記: MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う

    iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 WindowsiTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/LGPL/GPL のトリプルライセンスにしたという経緯があります。結果としてこの変更は うまく