2010年8月17日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):アイスランドを調査報道の聖地に ウィキリークス後押し - 国際

    ウィキリークス創設者のジュリアン・アサンジュ氏=AP  【パリ=稲田信司】アフガニスタン駐留米軍の機密文書を暴露して注目を集めたウェブサイト、ウィキリークスが、北欧の小国アイスランドを拠点にして活動を強化しようとしている。情報源保護などの環境を整え、調査報道を進めやすい「聖地」にアイスランドを変えるための立法措置に向け、サイト運営者らが同国の議員を支援している。  アイスランド議会は今年6月、調査報道の環境整備立法の土台となる政策の指針を、賛成多数で承認した。  昨年、IT関係者の招きでアイスランドを訪れたウィキリークスの運営者らが「世界で最も報道の自由が保障された国」にするための法案づくりを提案したことが出発点だった。賛同した議員や弁護士らが、法案の骨格となる指針づくりにまず着手していた。  指針は、報道の自由、特に情報源や内部告発者の保護に関する各国の法律などを参照した形で、体系的な法

    bb_river
    bb_river 2010/08/17
    アイスランドには調査すべきネタがゴロゴロ転がっているという話かと思った
  • 「無二の存在感」と評価!金本に単年4億で残留要請(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「無二の存在感」と評価!金に単年4億で残留要請 阪神が今季契約最終年の金知憲外野手(42)に来季も残留要請する方針を固めた。19年目の金は17日、3度目のFA権を取得するが、坂井オーナーはこの日「実績もあるし、経験もある。何より他の選手にない存在感がある」と発言。今季は右肩故障に苦しみ、連続フルイニング出場の世界記録が途絶えるなどしたが「オフにしっかりケアしてもらって、来年も普通に阪神でやってもらえるものと思っています」と続けた。 02年オフに広島からFA移籍した金は、権利を再取得した06年オフに4年契約を結び直している。球団側は年俸は今季の4億5000万円から4億円前後での単年契約を検討しているとみられる。正式な残留要請はシーズン終了後の見通し。3度目のFA権取得についてシーズン前は「僕自身が発奮するための一つの刺激にできたらいい」と話していた金も、まずは5年ぶりの優勝を目指し

    bb_river
    bb_river 2010/08/17
    金本の年俸のせいで金がなくなったのでブラゼルやマートン放出、となったら暴動が起きそうだな
  • 余録:「古本屋の看板を気を付けて見てみなさい… - 毎日jp(毎日新聞)

    「古屋の看板を気を付けて見てみなさい。『高価買い入れ』とあっても、『古売ります』とは書いていないでしょ。買い取りこそ腕のみせどころですから」。ある古書店主にそう教わった。言われてみると確かに「売ります」は少数派だ▲「せどり」という商いがあることも聞いた。見知らぬ土地の古書店に飛び込む。書棚に並んだ背表紙をざっと見回すと、結構な値打ちがほこりをかぶっている。それを安く買い、転売するのである。目利きを競う古屋の他流試合みたいなものか▲だがこの手だれの古書店主にしても、近ごろ書物の“自炊”がはやっていると聞けば驚くだろう。自分でを裁断し、1ページずつスキャナーで読み込んで電子書籍にすることを指す隠語だ。iPadなどの登場で注目され、高価な裁断機が売れているという▲の悲鳴が聞こえてきそうな蛮行である。いや、「陶板や木簡から紙に変わったのが、今度は電子データになっただけ」とドライな考え方

    bb_river
    bb_river 2010/08/17
    ブックオフで競取りしてる人ってまだいるのかな
  • asahi.com(朝日新聞社):生活保護断られ電気・ガスなし10年 熱中症死の76歳 - 社会

    さいたま市北区の民家で15日、熱中症で死亡した無職の男性(76)は、十数年前に生活保護を申請したが認められず、その後、約10年間、電気やガスのない生活を続けていたことが、同居していた長男(48)への取材で分かった。長男も腰痛などで長年働けず、2カ月で十数万円の男性の年金を頼りに、貧しい生活を続けていたという。  埼玉県警によると、男性は15日昼ごろ、暑いと訴え、長男が買ってきた氷を枕にして寝ていたが、同日夕、寝室で倒れていた。  2人が暮らしていたのは、住宅街にある古びた2DKの借家。16日は雨戸やカーテンが閉め切られ、電気メーターは動いていなかった。  長男によると、エアコンや冷蔵庫はあるが、月5万5千円の家賃や費を差し引けば、光熱費や電話代を出す余裕はなく、事の調理はカセットコンロを使っていた。生活保護が認められなかった後、男性が電気やガス、電話を止め、再び保護の申請をすることはな

    bb_river
    bb_river 2010/08/17
    どうせなら「市はエスパーを雇え」くらい言えばいいんじゃないの(そうでもしないと満足しないだろう)
  • 労組脱退しなければ異動…阿久根・副市長が方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市で、市長の専決処分により副市長に就任した仙波敏郎氏(61)が16日、市課長会で、総務、企画調整、財政の3課の職員を市職員労働組合から脱退させ、応じない職員を異動させる方針を明らかにした。 仙波氏によると竹原信一市長も了承している。労組や識者は「労働基権を保障した憲法に抵触し、地方公務員法にも違反する」と強く反発している。 仙波氏は「総務、企画調整、財政の職員はすべて市職労から出ていただく。脱会しなければセクションが変わることを皆さんに徹底して下さい」と訓示した。理由については「行政改革の中枢である3課の職員が組合員であれば、情報が組合側に漏れ、改革の妨げになる可能性がある」と説明している。 市によると、3課の職員数は35人。このうち、市職労(190人)に所属するのは課長ら管理職6人を除く29人。仙波氏らは脱退開始時期を来年3月以降と設定し、市職労に交渉を申し入れたという。

    bb_river
    bb_river 2010/08/17
    この市長のことだから全員管理職にするとかそういう手に出ると思ってた
  • お金の知恵袋

    今回は、『株式会社GWが運営するAIサービス』について解説していきます。 fa-dot-circle-oこの記事でわかること・株式会社GWのAIサービスの特徴・株式会社GWのAIサービスの評判 「AI...

    bb_river
    bb_river 2010/08/17
    「時代の流れだからビジネスモデル云々」というコメントがあるが、単に金を払いたくないだけの連中がCCやフリーミアムの議論をつまみ食い(チェリー・ピッキング)した結果にしか思えない