タグ

モラルと増田に関するbeth321のブックマーク (3)

  • JR山手線、電車の中の網棚の上に置き忘れたカバン

    朝、7時50分・・・頃。 パソコン、手帳、契約書。 紛失したら、数100万円の実損どころか、 それらをリカバリーするだけの時間と費用、 そして何よりも信頼が失われる。 山手線の大崎駅で電車を降りて、 階段を上り、財布を手元に持ち、改札を出る。 ぶわっと寒気がして、 当に心臓が止まるかと思った。 電車の棚にカバンを忘れた。 口の中が乾いて、 軽く体が震えてくる。 気が遠くなりそうになる半面、頭は冴えた。 朝のラッシュ。 乗っていた電車はとっくに出てる。 電車は満員、探せっこない。 馬鹿だった・・・。 今日はカバンを二つ持っていた。 一つには税理士資格の勉強用の教科書一式。 もう一つは会社のカバン。 教科書用のカバンは肩から掛けて、 会社のカバンは棚の上に置いていたんだ。 社内で勉強の読書に没頭するために。 あまりに没頭しすぎていたからか、 降車駅の大崎に着いたとき、を読みながら電車を出た

    JR山手線、電車の中の網棚の上に置き忘れたカバン
  • バカッター、なんJ 崩壊する10代のモラル、倫理感 1of2

    昨今の10代の倫理観、モラルの低下が著しい。ツイッターを探れば、飲店でみんなが使用する醤油差しなどを鼻につっこんだり口につけたりして得意気にアップしている写真は後を絶たない。 バイトテロと称される一連の行為もこれらと同様バカッターと呼ばれるモラル意識の低い若者たちによって起こされた。LINEというグループチャットツールに目を向けてみれば、既読無視や気にわないといった理由等で、いじめや、果ては殺人までの原因にもなている。これらはいくら10代の若者といえども度が過ぎた行為である。なぜ自制が効かないのか、仲間内で引き止めるなどの自浄作用が働かないのか、私が10代の頃にもインターネットはあったがここまでひどくはなかったように思う。今の10代ネットユーザーたちはやっていいことと悪いことが人から言われないとわからないらしい。こんなものは普通各自で判断がつくことだ。今回はツイッターやLINEの件は置

  • 都心の無法自転車

    夕方から夜に掛けての薄暗い道での話。 お前の事だよ、走るカッコだけは一丁前なロードバイクのボケナス! 車道走るのはいいが、車道走ってる時は車の信号を守れよ! 車用の信号が赤になって歩行者用の信号が青になったから横断歩道を渡ってたら、このバカが乗った自転車が自動車の信号を無視して横断歩道に突っ込んでくるんよ。よく判らないが、自分は自転車だから歩行者でもあり、横断歩道を横切る権利がある!とでも思ってるのか?そんな訳ねえから! ちょっとこすりそうになって、なんかブゥ垂れた顔された日にゃ、こっちはやってられませんよ。 ママチャリのオバハンとかがやり玉に上がりやすい(実際ひどい)が、車道を走ってるロードバイクもひどいヤツを良く見かけるよ。あいつら取り締まったりしないのかね?

    都心の無法自転車
  • 1