平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ
日本人のほとんどの英語学習者の英語運用能力が低いのは多読しないからだ。 このことを理解してないやつが多いのは呆れる。 多読しなきゃ読解力はつかないだろ、常識で考えて。 夏目漱石『現代読書法』より 「英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで 無茶苦茶に英書を沢山読むがよい。 少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいっても ドシドシと読書していくと終いには解るようになる。 又前後の関係でも了解せられる。其れでも解らないのは滅多に出ない文字である。 要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に 自然的習慣によってやるがよい。 即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい。 ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んでいくがよかろう。」 http://whatever-free.net/mame-ns.html 220
ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、4月から5月中旬くらいまでフィリピンのセブ島まで英語留学をしてきました。 「一回行ってみるとどんなもんかな〜」くらいの気持ちで行ってみたのですが「どんなもんかな〜」がなんとなく分かったのでここにご報告いたします。 カリキュラム初日になんかテストみたいなのやったあとで、それからそれぞれの目的や現在のスキルにあったカリキュラムを設定してくれました。 9時〜12時、13時〜18時、45分単位でマンツーマンの授業があり、あらかじめ教材が用意されていて、まあそれにしたがって会話したりする感じ。 この辺はまあSkypeでもいいんじゃねえのと思うね。 参加自由のグループレッスンが7時から2コマ。私はTOEIC対策のレッスンだけ受けてました。 これは文法とかも覚えられてなかなかよかったですね。 4週間たったらペラペラになるかなあ、とも思ったのですが、無理ですね。
先週はフランスにおりましたが、日本では外務省の上田人権人道大使様が、国連の会議で「しゃらっぷ、しゃらっぷ、どんとらふ!!」と怒鳴りつける動画が拡散し、ネットでは祭り状態になっておりました。 上田人権人道大使様とお呼びするのは面倒なので、ワタクシは、上田大使にシャラップ上田というニックネームを付けさせて頂くことに致しました。ラッシャー板前、江頭2:50、エンペラー吉田、アッハー浪越、など、ワタクシが尊敬する芸人の皆さんよりインスパイヤネクストなネーミングでございます。 「しゃらっぷ、しゃらっぷ、どんとらふ!!どんたこす!!」がなぜまずいのかと申しますと、英語圏では単に「静かにして下さい」という意味ではありませんで、「黙れこのクソ師ね!!!!」というデトロイトあたりのギャングスタラッパーの皆様がお使いになるお言葉でありまして。 場面的には「へい、よーめん!!しゃらっぷ!!!YO!!!!」とアメ
News×News : 英語学習に使える映画教えて ワタシの友人にあるときから(それまでまったくその気配がなかったので驚いた覚えがある)憑かれたように英語学習に燃え始め、みるみるその力を上げ、しまいには勤めていた会社を辞めてオーストラリアに移住した男がいる。 うちのブログ的には、「オーストラリアの美しい自然をお楽しみください」にある写真を撮影したのが彼だったりする。 昔、彼に英語学習法を尋ねたことがある。もちろん彼は複数の学習法を組み合わせていたのだが、面白かったのは映画を使った学習法だった。 ここでの映画はもちろん洋画だが、どんな洋画でも使えるわけではない。彼はいくつか条件を挙げた。 まず何より会話中心の映画であること。言葉が少ない映画はそれだけで論外。映像で魅せるアート系作品など論外だし、いくら使われてる言葉が簡単だからってアクション映画は「会話」がない場面が多いので厳しい。 しかもそ
英語を英語のまま理解するとは? 「英語を英語として理解しなさい」ということは、 英語を学習していく過程で、 一度は聞いたことがあると思います。 でも、 「実際に英語を英語として理解するにはどうすればいいの?」 という部分に関してきちんと説明してくれた人は少ないのではないでしょうか。 少しばかりググってみましたが、 いろんなサイトでこのテーマについて取り上げられていましたし、 Q&Aサイトでもたくさんの質問がなされているようですが、 個人的に納得できる説明をされている方はいらっしゃいませんでした。 私自身は「英語を英語のまま理解できているのか?」というと、 「ほぼできている」くらいが正直な答えです。 覚えたばかりの単語や馴染みの薄い単語で日本語が出てきてしまうことはありますが、 それ以外の場合は英語を英語として理解しています。 リーディングにしても、リスニングにしても、 自
1959年生まれ。神戸大学卒業後、日本IBMに入社。日本オラクル、ケイデンスを経て、EMCジャパン副社長。2002年、日本オラクルへ復帰。専務として営業・マーケティング・開発にわたる総勢1600人の責任者となり、BtoBの世界の巨人、ラリー・エリソンと仕事をする。2004年にスティーブ・ジョブズと出会い、アップル・ジャパンの代表取締役社長に就任。iPodビジネスの立ち上げからiPhoneを市場に送り出すまで関わり、アップルの復活に貢献。 現在(株)コミュニカ代表取締役、(株)ヴェロチタの取締役会長を兼任。また、(株)Plan・Do・See、(株)エスキュービズム、(株)リザーブリンク、(株)Gengo、(株)F.A.N、(株)マジックハット、グローバル・ブレイン(株)の顧問を務める。その他、私塾「山元塾」を開き、21世紀の坂本龍馬を生み出すべく、多くの若者へのアドバイスと講演活動を行ってい
はるじぇー @HAL_J 英会話で「えーと」と言わないで済むための英語表現を紹介します。 http://t.co/WCi5ZBPOOD この記事の続編内容、英語力を向上させるために留学中に使ってはいけない英語表現一覧をこれから投稿していきます。 2013-04-11 21:00:07 まとめ 英会話で「えーと」と言わないで済むための英語表現を紹介します。 日本人はなぜ英会話で「えーと」とばかり言うのでしょうか。それは他の表現を知らないからです。 ◆この表現集はサウスピークという語学学校の生徒のためにまとめたものです。>平日は1日10時間、3ヶ月で700時間の英語学習をして、TOEIC試験の点数を200点上げる語学学校、サウスピークをフィリピン・セブ島に創りました http://souspeak.com/ ※この記事の内容が「参考になった!」と思って頂けた方は右下の☆からお気に入り登録、ま
『頭を使わない英語勉強法』(三石郷史著、サンマーク出版)の著者の根底にあるのは、英語ができずに苦労した苦い経験。そこで「正しい英語を正しい方法で学べる場所を作ろう」と決意し、「小中高生をバイリンガルにする英語塾キャタル」という塾を設立したのだといいます。その塾も変わっていますが、タイトルにあるとおり、「頭を使わなければ、英語はペラペラになれます」と主張する本書もユニーク。 でも、「頭を使わない英語勉強法」とは具体的にどのようなものなのでしょうか? ポイントは、次の3つだそうです。 1.訳さない(9ページより) 「英語を正しい日本語に訳す」能力が求められた従来の英語勉強法を、著者は真っ向から否定しています。それどころか、「訳」は脳に負担をかけるだけで、効率がとても悪いのだとさえいいます。つまり、こういうことです。 バイリンガルたちのやり方に答えがありました。バイリンガルたちのしてきた勉強法は
「『理学的』学習システムのすすめ」というサブ・タイトルからもわかるとおり、『一生モノの英語勉強法』(鎌田浩毅・吉田明宏著、祥伝社新書)は、英語の習得を「理系」的に「システム」化して提示したユニークな書籍。 「理系的」な勉強法や仕事術のノウハウを、英語の学習法へ転用しているわけです。「英語は適切な学習法さえ知っていれば、誰でも使えるようになります」と力説されていますが、では、そのポイントはどこにあるのでしょうか? 第1章「英語ができれば人生が変わる!」に焦点を当ててみましょう。 人間は「フレームワーク」に支配されている(18ページより) フレームワークとは、「考え方の枠組み」「頭の中の思考パターン」のこと。それまで生きてきた価値観によって構築されるため、自分と同じフレームワークをもつ人間は存在せず、他者との間にフレームワークの「ずれ」が生じるのは当然。しかし両者間のギャップを埋めていけば、お
TOEIC250点の人が最初にやるべき学習についてまとめました。この記事はフィリピン留学する人にも、そうでない人にも読んでいただきたいです。 ◆記事中で言及しているサウスピークのウェブサイト http://souspeak.com/ ※この記事の内容が「参考になった!」と思って頂けた方は右下の☆からお気に入り登録、また「いいね!」をしていただけると嬉しいです。
精読とは、ただ細かく詳しく読むことではない。 テキストに徹底的に寄り添いながら、そこに書いていないことを、読み手自らが補完しながら読むことである。 こうした読み方は、あなた向けに書かれた訳ではないものを読むときに必要となる。 時代背景も、直面している課題も、異なる時間空間で書かれたテキスト(たとえば古典)は、このようなものの一例である。 以前書いた言い方を繰り返せば、 プラトンはあなたのことなど何も知らない。 デカルトはあなたを読者として想定していない。 逆に、完全にあなたのために書かれたあなた向けのテキストを読むときには、こうした読み方をする必要はないだろう。 書き手は、あなたが何を知っているか/知らないかをある程度理解しており、あなたに理解してもらうためには、どのようなことが前提にできるか/できないかについても知っている。 理解に必要なことで、あなたが知らなさそうなこと、知っているとは
第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん 「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」 学生:「ハーバード大学に合格しました!滑り止めの東京大学も受かりました!」 先生:「東大よりもハーバード大。2012年に聞いた時はバカな話しだと思っていたが、日本経済が縮小し世界の就職市場に出ないといけない中、本当になったな」 新聞を見ると、あらゆるところに「グローバル人材」という言葉が躍ります。東京大学の合格発表の胴上げが教育のニュースで取り上げられる時代から、東京大学が9月入学も含めグローバル化にどのように対応すべきか、あるいは海外のトップスクールに行った学生が取り上げられることが多くなりました。 実際、東京大学自体が憧れ的な存在から、グローバル人材エリートを育成できない日本の大学の象徴になってきているのです。世界の大学ランキングで、東京大学がトップ10にも入っていない
弊社社長カルロス ゴーン専属の通訳を努めて12年目となる森本由紀。この度マイクを通さず自らの言葉でその舞台裏を激白します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く