タグ

browserとUNIXに関するbeth321のブックマーク (2)

  • ソフトウェアの互換性と僕らのUser-Agent文字列問題|Rui Ueyama

    いろいろな環境で動くプログラムでは互換性のためにその場しのぎのことをしないといけないことがよくあるけど、歴史が積み重なってくると、アドホックな技の上にアドホックな技が積み上がる喜劇的な状態になることがある。こういう問題は認識するのは簡単だが直すことは誰にもできない。まさに僕がそのような体験をしたのでちょっと説明したい。 僕は仕事としてオープンソースのlldというリンカを書いている。リンカというのはコンパイラが生成したバイナリファイルをつなぎ合わせて最終的な実行ファイルやDLLを作成するプログラムで、知らない人も多いと思うけど、何をコンパイルしても最後にはリンカが動いている。lldは既存プログラムより何倍も速くてビルドが早くなるというので最近は結構人気が高まっていて、FreeBSDなどのいくつかのOSが全面的にスイッチしようとしたり、あるいは大規模プロジェクトChromeや、どうもFire

    ソフトウェアの互換性と僕らのUser-Agent文字列問題|Rui Ueyama
  • 第145回 manのさまざまな使い方 | gihyo.jp

    ここ数年でUbuntuの知名度もあがり、Web上にはさまざまなUbuntuの情報やノウハウが蓄積されてきました。検索エンジンを使えば、Web上の膨大な情報から手軽に情報を集めることができるため、わからないことがあるとついググってしまいがちです。しかし、Web上にある記事が、自分のシステムについて正しく解説をしているという保証はどこにもありません。それよりも自分のシステムに用意されたマニュアルの方が信用できるというものです。伝統的なUnixシステムにはmanpageと呼ばれるオンラインマニュアルが用意されています。システムにインストールされているコマンドの使い方や設定ファイルの記述方法は、このマニュアルページを参照することでだいたい解決ができるようになっています。 そこで今週のレシピは、伝統的なUNIXマニュアルのさまざまな読み方を紹介します。ググる前に一度manに目を通してみると、幸せにな

    第145回 manのさまざまな使い方 | gihyo.jp
  • 1