タグ

テキストとIllustratorに関するbluegoat511545のブックマーク (6)

  • Illustratorの入稿データを作るとき、「アピアランスの分割」と「アウトライン化」のどちらを先にすべきなのか? – toybucket blog

    Illustratorで作ったデータを印刷屋さんへの入稿(出稿)用に整えるときにすべきなのが、主にテキストのアウトライン化(書式→アウトラインを作成)とアピアランスの分割(オブジェクト→アピアランスを分割)。 この2つはどちらを先にすればいいのかを考えてみました。 スポンサーリンク 僕は以前から、「アピアランスの分割を先にやる」という考えで、実際に、ドキュメント全体に対して「アピアランスの分割→アウトライン化」の順に処理をするアクションを作り、それを使って入稿用のデータを作っています。 しかし、そのアクションではうまく処理できない場面が何度かありました。 その原因を探ってみると、いろいろと分かってきました。 アピアランスの分割を先にやる方がいい理由 僕がアピアランスの分割を先にやる方がいいと思っていたのは、以下のような理由からです。 例を挙げます。 上の例では、テキストに塗りを追加して、「

    Illustratorの入稿データを作るとき、「アピアランスの分割」と「アウトライン化」のどちらを先にすべきなのか? – toybucket blog
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2021/05/11
    これ分かりますわぁ… 自分は、全選択>アピアランスの分割>文字のアウトライン>パスのアウトラインでやってます。 パターンのアウトラインは、"分割・拡張">"合流"が必要です。透明ありなら"透明部分の…"で…
  • イラレで便利 for Adobe Illustrator - アドビ・イラストレーターのツール集

    イラストレーターってほんとに便利だけれど、こんな機能があったらもっといいのに、この作業をもっと素早くできたらいいのに… このサイトでは、そんな不満をお持ちの方に役立つかも知れない、フリーウェアの Adobe Illustrator 用スクリプト(JavaScript)を配付しています。Mac版とWin版、バージョン10・CS・CS2で使える、各種の補助ツールです。(CS3・CS4でもだいたい使えます(確認中・対応予定)) なにぶんフリーウェアなので、「ものすごく便利!」というほどではありませんが、ちょっとだけ、かゆいところに手がとどく感じで、便利だと思います。 他のいろいろなサイトで配布されているIllustrator用プラグインやツールと同じように、ダウンロードしたスクリプトのファイルを特定のフォルダに入れるだけで、機能のひとつとしてメニューから使えるようになります。ぜひ、作業の効率化・

    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/04/29
    検索で見つからないのでブクマしました。結構利用してます。
  • これぞプロのデザインテクニック!UIデザインの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ

    Webサイトやスマホアプリをデザインする際に、カラー・タイポグラフィ・レイアウトなどはどのようにすればうまくいくのか、ユーザーインターフェイスのデザインが一手間加えるだけでよくなるデザインの知識とテクニックを紹介します。 10 cheat codes for designing User Interfaces 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. テキストは重要、より大きく! 2. 複数のブラックを作成しない 3. カラーを理解するためには数学が大切 4. 空白スペースを活用してグループ分け 5. カラーを使用して行を区切る 6. ドロップシャドウの代わりに乗算を使う 7. 一行の長さ 8. 新しいデザインに執着しない 9. ブランドカラーをアクセントとして使用する 10. リストにおけるビュレットのデザイン 1

    これぞプロのデザインテクニック!UIデザインの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/03/11
    背景に文字を乗せると同化してしまうので、透明タブから"乗算"を使用してます。そのおかげで同化せず文字が見やすくなります☆
  • イラストレーターで文字をオブジェクトの上下中央に揃える方法(ていねいバージョン) : GOROLIB DESIGN

    ◆ #いきなりHTML 2(レスポンシブ対応) なんと!スライスもコーディングも全自動!イラレからHTML+CSSへ一発出力します ◆ デザイン業界にもRPA!オリジナルスクリプトで時短革命 こんなにラクしてイイんです!お見積もり無料!お気軽にご相談ください ◆ 10倍ラクするIllustrator仕事術〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 イラレ使いにこれ1冊!ホントに10倍ラクできます ■ ご注意 ■ 当方で公開しているスクリプトは、Mac のみ、macOS High Sierra + Illustrator 2020(24.3)までの検証となります。これ以降の macOS や Illustrator のバージョン、Windows での検証はできかねますので、ご注意ください。 おつかれさまです。GOROLIB DESIGNです。 イラストレーターで文字をオブジェクトの上下中央に

    イラストレーターで文字をオブジェクトの上下中央に揃える方法(ていねいバージョン) : GOROLIB DESIGN
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2017/11/24
    「プレビュー境界線」での整列は使えそうですね!
  • svgbob - アスキーアートをSVGに変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました READMEなどテキストファイルには罫線を駆使したアスキーアートが載ることが多々あります。一度だけであれば良いのですが、メンテナンスもしづらいですし、見やすいものではありません。 しかし技術者としてはドローソフトウェアでいちいち描いたりするのも面倒です。そこで使ってみたいのがsvgbobです。 svgbobの使い方 一例です。左側のテキストがSVGに変換されています。 工夫すれば日語も使えます。 こんな複雑なイラストも。 ____[] | ___ | || || device ||___|| loads | ooo |----------------------------------------------------------. | ooo | | | | | ooo |

    svgbob - アスキーアートをSVGに変換
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2017/06/11
    アスキーアートは執念に近いものがあるので、それがベジェ曲線で有用に活きるのはありがたいですね^^;
  • パスに沿って文字を入力する方法(Illustrator)

    今回は文字をパスに沿って入力する方法をご紹介します。パスに沿って文字入力ができるので、 直線・曲線のオープンパスや、図形のクローズパスにも文字を沿わすことが出来ます。 今回は、直線、曲線のようなオープンパスに沿って文字を入力する方法を見ていきましょう。

    パスに沿って文字を入力する方法(Illustrator)
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2017/03/14
    たまに使うと苦戦します… テキストツールで移動や調整する場合、移動で黒矢印を使ったままCtrlボタンを離さないと┴が出て来ないので、Ctrlボタンを押したり離したりするように意識して下さい^^;
  • 1