タグ

essayとヘッドホンに関するch1248のブックマーク (2)

  • Edifier『W820NB Plus』分解修理。ドライバーユニットを交換してみる。

    どうせ断線だろうと思ったんです。 まさかワイヤレスヘッドホンのドライバーユニットを交換することになるとは思いませんでした。 しかも部品代が体より高いってどういうこっちゃ。 ───W820NB Plus Edifierから発売されているワイヤレスヘッドホンで、約8000円という価格ながらLDACに対応し、コスパが良いとかなんとか言われています。 そんなW820NB Plusが「片側から音が出ない」という理由で、ジャンク品として売られていたので購入してみました。 きっと、断線しているだけで簡単に直せると思ったのです。 なにより、どんなヘッドホンか試してみたかったのです。 状態確認 届いた『W820NB Plus』を見てみましょう。 外装に傷が見当たらず、とても綺麗な状態です。 アームやヒンジなどの可動部もスムーズに動き、不具合は見当たりません。 「これは新品です」と言われても分からない状態で

    Edifier『W820NB Plus』分解修理。ドライバーユニットを交換してみる。
  • デノンヘッドホンAH-D5200について、レコーディングエンジニア古賀健一さんに聞きました | Denon 公式ブログ

    デノンのヘッドホンAH-D5200がレコーディングエンジニアの方々から高い支持を得ているのをご存じでしょうか。今回は東京・渋谷 イケベミュージック・パワーレックのご協力で試聴スペースをお借りし、Official髭男dismなど数々のバンドを手掛けるレコーディングエンジニア古賀健一さんに、愛用いただいているAH-D5200、AH-D7200についてお話をうかがいつつ、ナチュラルウッドシリーズの試聴もしていただきました。 古賀健一 プロフィール 2005年青葉台スタジオに入社。2013年4月、青葉台スタジオとエンジニア契約。2014年6月フリーランスとなり、上野にダビング可能なスタジオをオープン。 2019年 Xylomania Studio LLCを設立。バンドだけでなく、和楽器、JAZZ、アイドルなどオールジャンルをこなす。レコーディング、ミックスのみならず、新人バント

    デノンヘッドホンAH-D5200について、レコーディングエンジニア古賀健一さんに聞きました | Denon 公式ブログ
    ch1248
    ch1248 2023/11/12
    AH-D5200のレコーディングの現場での使用の話。
  • 1