流星錘 三国志演義の関羽と流星鎚を構える卞喜(頤和園) 中国で使用された捕り物具。雙飛撾 流星錘(りゅうせいすい)は中国の武器の一つ。流星鎚(りゅうせいつい)とも呼ばれる。 3メートルから10メートル程度の縄や鎖の先端に金属製の錘(スイ、「おもり」のこと)を付け、その錘を当てて攻撃する。錘の形は様々であり、重量も使用者の好みによって異なるが、軽すぎるものは威力が劣るため、一定の重量が必要である。流星錘には錘が1つしかない単流星と縄の両端に錘を付けた双流星が存在し、単流星は縄の端を、双流星は縄の中間を持ち、相手に投げるか振り回すなどして相手に攻撃を加える。武器の性質上、隠しやすく回収性も高い。 遠心力で加速した錘による打撃力は非常に高く、急所に当たれば確実に昏倒するか死亡するだけの威力がある。練習用にアルミニウム製の錘を使用した物であってもコンクリートのブロックを粉砕し、練習中に頭にぶつけて