タグ

2019年9月12日のブックマーク (32件)

  • //LEADING EDGE// on Twitter: "登山客がいなくなれば自衛隊 海水浴客がいなくなれば自衛隊 水がなければ自衛隊 山火事が起きれば自衛隊 洪水が起きたら自衛隊 地震が起きたら自衛隊 不発弾が見つかれば自衛隊 みんな最後は自衛隊に頼るのに 自衛隊の予算… https://t.co/iE3OY4xtbN"

    登山客がいなくなれば自衛隊 海水浴客がいなくなれば自衛隊 水がなければ自衛隊 山火事が起きれば自衛隊 洪水が起きたら自衛隊 地震が起きたら自衛隊 不発弾が見つかれば自衛隊 みんな最後は自衛隊に頼るのに 自衛隊の予算… https://t.co/iE3OY4xtbN

    //LEADING EDGE// on Twitter: "登山客がいなくなれば自衛隊 海水浴客がいなくなれば自衛隊 水がなければ自衛隊 山火事が起きれば自衛隊 洪水が起きたら自衛隊 地震が起きたら自衛隊 不発弾が見つかれば自衛隊 みんな最後は自衛隊に頼るのに 自衛隊の予算… https://t.co/iE3OY4xtbN"
    differential
    differential 2019/09/12
    登山客と海水浴客は自衛隊まで出るケースはそうとうレアなのでは。山岳警察と消防、ボランティアライフセーバーが対応します。不発弾処理は自衛隊しかやれない、確か法律があった記憶。
  • 「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞

    ツイッターで他人の投稿を引用する「リツイート」で名誉を傷つけられたとして、橋下徹・元大阪府知事がジャーナリストの岩上安身氏に慰謝料など110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は12日、33万円の支払いを命じた。末永雅之裁判長はリツイートについて「投稿に賛同する表現行為」として、名誉毀損(きそん)に当たると判断した。 判決によると、岩上氏は2017年10月、知事時代の橋下氏が幹部職員を自殺に追い込んだなどとする第三者のツイート(投稿)を1回、リツイート。その後削除したが、橋下氏は「パワーハラスメントをする人物だという印象を与えた」として、同年12月に提訴していた。

    「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞
    differential
    differential 2019/09/12
    RTにそんな決定的な意味を付しちゃうのか。うちの首相、FBでおかしな記事にいいねしてたよね、大丈夫かしらね笑
  • 「国民であっても日本人ではない」という帰化人のアイデンティティーの葛藤

    <日とは違う民族的ルーツをもつ新しい日人である「帰化人」を、日社会は受け入れる心構えがない> 24年以上の歳月にわたって、異国の地で暮らすとはどのようなものなのか。毎日毎日、朝起きて、その国の言語で暮らし、その社会の問題を考え、そして向き合い、知識や技術を身に付け、時には、そよ風の中で公園を散歩し、テレビを見て笑い、積極的に社会参加をするなど、その国の一員だと自覚させられる全てをすることだ。 しかし時折、現実は揺るぎない真実を突き付けてくる。それはあなたがこの国の人たちの一員ではないこと、そして彼らも、あなたを彼らの一員とは認めていないということだ。たとえ、その国の国籍を取ったとしても。これは遠い国の話ではない。現代日の帰化人の話である。 帰化人とは、日国籍取得者のこと。行政手続きなどの場合、正式には「帰化者」という。これはあまり聞こえのいい言葉であるように思わないのだが、数年前

    「国民であっても日本人ではない」という帰化人のアイデンティティーの葛藤
    differential
    differential 2019/09/12
    民族と国籍はぜんぜん違うものだ/白鵬とか特に仕事のために国籍を取得したわけで、日本人になりたいからなったかどうかは分かんないよね
  • しろぷた(リバウンド中) on Twitter: "当たり前の話だけど、私達が減税や低い公共料金を求めれば求めるほど、災害時対応に必要なお金が回らず、災害時に苦労することになりかねない。もちろん、法規制などで災害時対応の務付けがあるから、最低限の事前対策や事後対応はなされるだろうけど、それ以上の余裕はなくなる。"

    当たり前の話だけど、私達が減税や低い公共料金を求めれば求めるほど、災害時対応に必要なお金が回らず、災害時に苦労することになりかねない。もちろん、法規制などで災害時対応の務付けがあるから、最低限の事前対策や事後対応はなされるだろうけど、それ以上の余裕はなくなる。

    しろぷた(リバウンド中) on Twitter: "当たり前の話だけど、私達が減税や低い公共料金を求めれば求めるほど、災害時対応に必要なお金が回らず、災害時に苦労することになりかねない。もちろん、法規制などで災害時対応の務付けがあるから、最低限の事前対策や事後対応はなされるだろうけど、それ以上の余裕はなくなる。"
    differential
    differential 2019/09/12
    消費税って完全にフリーの一般財源扱いでいいんでしたっけ??/よし法人税の軽減やめよう。
  • 「被害のない建物ない」 東京 新島でも台風被害が深刻 | NHKニュース

    台風15号では東京の伊豆諸島の1つ、新島でも被害が深刻で、多くの建物に被害が出ているとして職員総出で被害調査にあたっています。 水道については全地区で復旧し、11日、幹線の電力も復旧し、戸別の家への電力復旧が進められているということですが、光回線の通信障害が発生していて固定電話がつながらない世帯もあると見られ、長引く停電の影響で冷房が使えず体調を崩す住民も出ているということです。 新島村の職員は「壁が落ちたりガラスが割れたりするなど被害を受けていない建物がほぼ見当たらないほどです。村全体で建物の被害甚大で、復興にどれくらい時間がかかるのかわからない」と話しています。

    「被害のない建物ない」 東京 新島でも台風被害が深刻 | NHKニュース
    differential
    differential 2019/09/12
    東京ヘイトしたいにしても、新島はいわゆる東京的なものの恩恵を受けてる土地じゃないので、ヘイトにしても暴投なのではなかろうか。
  • 赤ちゃんは救われて、弱くてキモイおっさんは救われないという話

    「死んだならたった五両と笑うべし、生きていたなら二分と貸すまじ」という言葉がある。 江戸期に作られたそうだが、現在の貨幣価値で喩えるならば、 死んだ人に対しては「50万くらいなら貸したのに」と言うのだが、実際にその人が生きていたときは2千円すら貸さないと言った感じだろうか。 死んだあとならなんとでも言える。 でも生きているうちは相手がそんなことで死なないとタカをくくっている。 2千円がなくて死んで行く人はたくさんいるのだ。 難病などにかかってしまった赤ちゃんを救う募金活動を見かけると心がモヤァーとしてしまう。 アメリカでの手術を訴えるものが多く、費用はだいたい1億〜3億くらいだ。 この費用があればキモくてお金がないおっさんの数百人くらい救えるのではないかとモヤモヤするのだ。 かといっておっさんを救ったところで特別良いこともないのだけれど。 こういった費用がなぜ莫大なものになるかというと、そ

    赤ちゃんは救われて、弱くてキモイおっさんは救われないという話
    differential
    differential 2019/09/12
    お金だけで救われるわけでもないかもねぇ…とはてブを見てると思ったりするけど/海外移植手術募金は別の理由で賛同しづらいので断っていますが。
  • 日本「戦犯」ステッカー可決 貼るのは生徒の判断 韓国:朝日新聞デジタル

    韓国の京畿道議会は、道内の各学校が保有する特定の日企業の製品に「戦犯企業」のステッカーを貼ることを公認する条例を可決した。ステッカーを貼るかどうかは生徒らが話し合って決め、「正しい歴史認識」を養う機会にするという。 可決は10日。対象とするのは、韓国の政府機関が、日統治下で朝鮮半島出身の労働者を意に反して働かせた「戦犯企業」と認定した284社の製品。20万ウォン(1万8千円)以上の製品を対象とし、文房具などは含まない。同様の条例は3月にも提案されたが、当時は康京和(カンギョンファ)外相が自制を求めるなど慎重論や批判の声が続出し、保留となった。今回は反対意見は出なかった。 京畿道議会はまた、日の輸出管理厳格化に対抗し、素材・部品の国産化事業研究費として100億ウォンを盛り込んだ補正予算も可決した。(ソウル=武田肇)

    日本「戦犯」ステッカー可決 貼るのは生徒の判断 韓国:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2019/09/12
    韓国もネトウヨ政権。
  • 停電 千葉市長「県をあげて国に支援を求めていくべきだった」 | NHKニュース

    台風15号の影響で、12日も停電が続くなど、甚大な被害を受けた千葉市の熊谷市長は、記者団に対し「当初から、県をあげて、国に支援をもっと求めていくべきだった」などと述べ、千葉県や東京電力の対応を批判しました。 また会議では、被災した人に移動販売車で料品を届ける態勢をとっていることや、市内の公共施設の浴場を無料開放していることなどが報告されたほか、国や市の支援制度を資料で周知していくことなどが確認されました。 会議のあと熊谷市長は記者団に対し、「過去に例のないレベルの災害で、当初から、もっと県をあげて、国に対し、もっと支援を求めていくべきだった」と述べ、千葉県の対応の遅れを指摘しました。 また東京電力の停電の復旧見通しの甘さについて、「最悪な事態を想定する意識を持ってほしい」と批判しました。

    停電 千葉市長「県をあげて国に支援を求めていくべきだった」 | NHKニュース
    differential
    differential 2019/09/12
    この人当初は鳴物入り感あったよが立場を守る時間が長くなると日和った言動が増えたりよな/東電が正しい報告をしたのか、受けた自治体は正しい体制を取ったのかは報道が調査してほしいところ
  • [B! ] 日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    政治と経済 日人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂 治也) @gendai_biz

    [B! ] 日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    differential
    differential 2019/09/12
    個人主義でもない。社会構造が近世ムラ社会から変化してない。socialもpublicも言葉があるだけで理解はされてない。個人主義ならsocialと対比できるはずだがなってないから二大政党体制にもならないし民主主義ですらない
  • 『東電、見通しの甘さと経験不足 遅れる停電全面復旧』へのコメント

    停電の経験が少ないこと自体はむしろ誉めることなのでは。月一で大規模停電やってるんで復旧作業はプロフェッショナルですって電力会社は嫌だなぁ。

    『東電、見通しの甘さと経験不足 遅れる停電全面復旧』へのコメント
    differential
    differential 2019/09/12
    合理的に考えたら、月に一回大規模停電事故を起こしてるインフラ会社が、すぐにそれを復旧できる体制や余力があるとはあんまり思いにくい気もしますけどね…
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    differential
    differential 2019/09/12
    (恐らく)お母さんがやってたから存在しないと思い込んでる系家事だ/妻に理不尽な不満を持つ夫と、自分でやる面倒よりも汚いままで良いやとなる夫と、家事がぐんぐん上達する素晴らしい夫などに分岐する
  • カバー名曲撰

    竹原ピストルのファイト! 八代亜紀のいとしのエリー 奥田民生のinnocent world 他に何かあったっけ?

    カバー名曲撰
    differential
    differential 2019/09/12
    the jamがwhoとかkinksカバーしてるのがすごく好き
  • 「旭日旗禁止」要請を静観=IOC:時事ドットコム

    「旭日旗禁止」要請を静観=IOC 2019年09月12日08時42分 【ロンドン時事】国際オリンピック委員会(IOC)は11日、来年の東京五輪・パラリンピックの会場などで旭日旗の使用禁止を求める書簡が韓国政府から届いたことを認めた上で、「大会中に懸念が生じた場合にケース・バイ・ケースで対応していく」と声明を出し、静観する方針を示した。 旭日旗の使用禁止要請=韓国、IOCに書簡-東京五輪・パラ 五輪憲章では、五輪の競技会場などで政治的、宗教的、人種的なプロパガンダを禁止している。IOCの広報担当者は「議論の当初から、競技場はあらゆる政治的な活動が除外された場所でなければならないと述べてきた」とコメントした。東京五輪組織委は、旭日旗自体は政治的意味はないとして、持ち込みを禁じていない。 韓国政府は、旭日旗の使用が韓国中国、東南アジアの国々に対して「歴史的な苦痛を呼び覚ます」と主張している。

    「旭日旗禁止」要請を静観=IOC:時事ドットコム
    differential
    differential 2019/09/12
    “大会中に懸念が生じた場合にケース・バイ・ケースで対応” 高須クリニックや嫌韓勢のこれからの言動(政治的主張や嫌韓アピール行為なら五輪憲章に反する)を静観されてもいるわけで、付いてるブコメはアホなん??
  • News Up “課税逃れ”? “節税”? 富裕層の知られざるリアル | NHKニュース

    世界中の富裕層や外国資を呼び込んでいる北海道の「ニセコエリア」。詳しく調べてみると、いわゆる「タックスヘイブン(租税回避地)」に拠点を置く法人が次々と土地や建物を取得していました。その数、わかっただけで200近く。その中には「ペーパーカンパニー」と呼ばれるものまで。なぜ、そんな法人や「ペーパーカンパニー」が次々とニセコエリアで不動産を取得しているのか。その謎を解く手がかりが香港にあることがわかり、取材しました。見えてきたのは、私たちの常識とはかけ離れた世界の富裕層のリアルでした…。 (社会部記者・藤智充/函館放送局記者・川口朋晃) ニセコエリアと呼ばれるのは、北海道・倶知安町、ニセコ町、蘭越町の3つの町。これまでの取材で、3つの町で不動産を取得する外国資の数は少なくとも1818法人。 さらに、イギリス領バージン諸島などのいわゆる「タックスヘイブン」に拠点を置く法人は少なくとも延べ19

    News Up “課税逃れ”? “節税”? 富裕層の知られざるリアル | NHKニュース
    differential
    differential 2019/09/12
    不動産の取得者を制限しても、購入だけする保有会社を作って勢対策するだけなので意味がないのです。国際的に連携した租税回避をやめさせる方策がないと…
  • 台風15号で千葉県中央区で停電被災しました(9月9日-9月11日)

    今回の台風で被災したので 今後おなじ被害の遭われた方の為の 参考としてあくまで 私の主観で実録筆記させて頂きます。 ◎私はSNSをしていません。 なので文章の上手な方、 漫画の描ける方等、 とにかく今も停電の続いてる方や 今後同じく被災された方向けに、 「短時間で見られる」情報として 必要な情報のみ抜粋した形で 可能な場合ぜひ情報の簡素編集や 転載引用をお願い致します。 【被災時の状況】 私は県外出身で旦那の出身の千葉県で24歳・妊娠8ヶ月の状態で里帰り出産の為単身滞在。 9月9日は前日に旦那のみ私の地元に帰り里帰りの初日。 この時の家族構成は義父義母(60代半ば以降)と認知症の義祖母(91歳、この方は義父母の避難や生活において1つの課題になるので後述)と 【9月9日の午前4:00から停電被災〜11日午前8:30頃まで停電】。 ●全て30~35度気温の日。晴れ、晴れ、雨(復旧日)のち晴れ。

    台風15号で千葉県中央区で停電被災しました(9月9日-9月11日)
    differential
    differential 2019/09/12
    電気が止まるのは本当に、弱い人から速やかに困るよね…少しでも早く元に戻れますように、あとご自愛ください。
  • 日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) @gendai_biz

    人の「助け合い精神」その実際のところ 2011年、東日大震災が発生した直後、被災地の支援・復興のため、多数のボランティアと多額の寄付金が日全国から集まった。自然と湧き上がった人々の助け合いの気持ちに、激しく心を揺り動かされた人は決して少なくなかったはずだ。あの時、私たちは「やっぱり日人には、強い助け合いの精神があるんだ!」と再確認できたような気になっていた。 しかし、それは一時的な熱狂にほだされる中で目にした「錯覚」だったのかもしれない。国際比較の観点から見れば、平時において「日人に強い助け合いの精神がある」とは言い難い。むしろ現状では、「困っている他者に冷淡な日人」と言った方がより正確なのかもしれない。 確かに近年の日では、NPO法人など社会貢献活動を担う組織の数は激増している。企業の社会貢献活動も普通に見られるようになった。ソーシャル・ビジネスなどで活躍する「社会起業

    日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) @gendai_biz
    differential
    differential 2019/09/12
    数週間の日韓関係悪化ブコメを見てると「とにかくこれ以上自分が(同質化しちゃった日本を悪く言われて)傷つきたくないおじさん」が大勢いると感じる。ジェンダー差縮小や女権拡張に怒る人と重なる。「旧」さ
  • 千葉県の大規模停電 4日目に 命に関わる深刻な事態も | NHKニュース

    千葉県で続いている大規模な停電は12日で4日目となりますが、全面復旧は13日以降になる見通しで、市民生活への影響が広がっています。 暑さの中で体調を崩す人も相次いでいて、これまでに熱中症の疑いで2人が死亡したほか、11日は君津市の避難所で人工呼吸器をつけた80代の女性が息苦しさを訴えて救急搬送されるなど、停電の長期化は命に関わる深刻な事態を招いています。 東京電力は11日夜の記者会見で、千葉市とその周辺は12日中、君津市や南房総市など千葉県南部と香取市や山武市など千葉県北東部を含む地域は13日以降になるという見通しを発表しました。 停電が続く地域では引き続き熱中症などに十分な注意が必要で、地域によっては水や料品が不足しているほか、携帯電話がつながらないエリアも多く残っていて、市民生活への影響が広がっています。 一方、休校が続いていた公立の小中学校などのうち停電や断水が復旧した一部の学校は

    千葉県の大規模停電 4日目に 命に関わる深刻な事態も | NHKニュース
    differential
    differential 2019/09/12
    ↓平野にある若葉区や成田市なども普通に被災中なのだが……そもそも道路への被害は軽微だったわけで長引いてるのは普通に人災だと思うけどなぁ/党派性のみで素人から被害を軽微に見積もられちゃう被災者が気の毒
  • 結婚6年目のある日、「血の付いたナプキン」を妻が見せてくれた。(夫のアンサー) | ランドリーボックス

    結婚6年目のある日、「血の付いたナプキン」をが見せてくれた。(夫のアンサー) 未知なるものとの遭遇を前に、その時は、かなり混乱した (うわぁ、すげえ血・・・) 期待していた方には申し訳ないが、ただ見たままを述べるような、赤ちゃんレベルの視覚的感想が最初に浮かんだ言葉だ。 ********************* 私は、このアカウントの主「M子」の夫です。 これはが書いた記事へのアンサーです。 結婚6年目のある日、夫に「生理1日目」のナプキンを見せてみた ********************* その日はたまたま、私もも在宅で仕事をしていた。 私はパソコンに向かって集中して仕事をしていたため、がトイレに立ったことも気づいていなかった。 突然、玄関/トイレの方向から、私に向かって声がかけられた。 「ねえねえ、『生理初日に出る生理の血の量』、見たい?」 私「え……?」 からの予想

    結婚6年目のある日、「血の付いたナプキン」を妻が見せてくれた。(夫のアンサー) | ランドリーボックス
    differential
    differential 2019/09/12
    ”相手の気持ちを想像できるって、本当に幸せなことだ” ね、ほんとに。
  • 結局、本当に一番タチが悪いのは仕事をやらないおっさんとかではなく『無駄な事を丁寧な事と勘違いして仕事を増やすやつ』だと思う

    A錠@公務員 @qik_komujyo 結局、当に一番タチ悪いのは、仕事やらないおっさんとかじゃなくて、常に「無駄なことを丁寧なこと」と勘違いして仕事を増やすやつだよな。

    結局、本当に一番タチが悪いのは仕事をやらないおっさんとかではなく『無駄な事を丁寧な事と勘違いして仕事を増やすやつ』だと思う
    differential
    differential 2019/09/12
    仕事やらないおっさんが無給なら同意できるが、給料が割と高いのに仕事しないおっさんなわけで…。無駄な作業させる人のタチ悪さは理解できるが、無駄の判断ラインが緩い人が仕事できない可能性もありw
  • 『小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "常識で考えて下さい。 今日任命された大臣達がどうやって千葉の実情を知り、官僚を陣頭指揮できるのですか? 政府の役割は国民の生命と尊厳を守ることです。 その政府が本日に組閣をするというのはあり得ないことです。 https://t.co/pyPExbwXb2"』へのコメント

    んなこと言ってたら、野党は永久に政権党になれないのでは…(今回の選挙で初めて政権とった奴らがどうやって政治をするのか。と同等でね?

    『小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "常識で考えて下さい。 今日任命された大臣達がどうやって千葉の実情を知り、官僚を陣頭指揮できるのですか? 政府の役割は国民の生命と尊厳を守ることです。 その政府が本日に組閣をするというのはあり得ないことです。 https://t.co/pyPExbwXb2"』へのコメント
    differential
    differential 2019/09/12
    おなじ総理大臣、主要閣僚で6年以上も内閣やってても危機管理体制ひとつ作れてない与党の方がある意味無能なのでは感もあるけども…。
  • 東電、見通しの甘さと経験不足 遅れる停電全面復旧

    台風15号による千葉県を中心とした大規模停電は、発生から3日目となった11日も同県では依然として約39万4千戸(午後8時現在)の停電が続き、全面復旧は13日以降になる見通しとなった。なぜ全面復旧は大幅にずれ込むことになったのか。背景には、東京電力の見通しの甘さに加え、経験不足が見え隠れする。 東電は当初、10日の段階で11日中の完全復旧を掲げていた。だが、落雷による作業中断のほか、想定以上に現場の作業量が膨らみ、11日中は難しいとの判断の修正を迫られた。 一般的な停電では、損傷した部品の取り替えだけで済む。だが、台風をはじめとする大きな自然災害の場合、部品取り替えに加え、倒木の撤去などの作業が加わる。電線が建物に接触したケースでは、電線の引き離し作業も必要になる。 東電関係者は「もともとの工事の見通しが甘く、11日中の完全復旧の表明自体が、かなり無理のある見込みだった」と話す。 そもそも台

    東電、見通しの甘さと経験不足 遅れる停電全面復旧
    differential
    differential 2019/09/12
    気象庁があれだけちゃんと予想してアナウンスもしてて?被災者の次に気象庁が気の毒すぎる/福島原発の津波対応のこと考えると、慣れてない以上の企業体質があるんじゃないの?と邪推くらいはしたくなる
  • 【やめて】「出産祝い」と生後間もない子どもを持つ父親を飲み会に誘う謎文化

    MoRi @3y♂ @xximyuaxx 世間のママたちが散々思ってきたことだけど出産祝い→飲み会の発想気で謎すぎない??完全にお祝いを口実に飲み会したいだけじゃん?なんで何の苦労も痛みもない男が祝われて飲んだくれて気分良くなって、10ヶ月苦労して我慢して死ぬ気で出産して今も育児に追われてるが1人で家で待たされるん? まー🐶 @8m_amk1651 @xximyuaxx 気でそうですよね! 私のところは 懐妊祝いの飲み会ありましたよ。妊娠したら絶対産まれると思ってるのも無神経ですよね。出産祝いの飲み会もありそうで、それだけは誘われたとしても私の耳にも絶対入れないでといってあります🙅‍♀️ れいて@2y♂ @Eileithyia0906 巷では出産祝いで夫が飲み会に誘われ云々でよく荒れてますよね。 私、お酒大好きで飲み友達もたくさんいるんですが、色んな界隈から、「人不在でお祝いし

    【やめて】「出産祝い」と生後間もない子どもを持つ父親を飲み会に誘う謎文化
    differential
    differential 2019/09/12
    謎すぎる。男性育休に嫉妬するおっさんだらけのそうとう昭和な当社でもそんなアホなことしてない…お祝い金と社内報と有志がプレゼント、上司から早く帰ってやれよ、くらい。
  • 「表現の自由」を取り戻すために~アートとは、そして美術館の役割とは何か(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    愛知県で開かれている芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、企画展「表現の不自由展・その後」が中止になり、このことに抗議して自ら展示を取りやめる海外アーティストが続出している問題で、同芸術祭に作品を出展しているアーティスト35人が行動を始めた。 題して「RE Freedom AICHI」。県などに具体的な提案を行うほか、観客にも意見を表明してもらったり、語り合いのイベントを開く。そのための費用はクラウドファンディングで集める(詳細はこちら)。 今は自由をめぐる重要な分岐点 プロジェクトを発表する記者会見で、中止になった企画展にも作品を出展していた映像作家の小泉明郎さんは、様々な価値観を持つアーティストが集まって行動を起こした意味について、次のように述べた。 記者会見で語る小泉さん 「この5年間、美術館でできる表現の幅が狭くなっていることを私たちアーティストは感じています。表現の自由は言論

    「表現の自由」を取り戻すために~アートとは、そして美術館の役割とは何か(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2019/09/12
    面白かったわ。アーティストがコールセンター、面白い。コールセンターがインスタレーションにもなるかも/津田氏にオーガナイザー力がなかったのも分かる。
  • 関東民で一週間程度の備蓄もない奴は馬鹿なの?

    一週間程度の水や料の備蓄非常用の電池、発電機などの充電装置キャンプ用品などの居住設備ガスコンロなど調理設備非常用トイレや歯ブラシウェットティッシュなど衛生用品の備蓄安全やヘルメットなど救命装備自転車など移動手段非常用の現金じきに震災があることは分かり切ってる関東民でありながら、これらを十分に用意してない阿呆どもは、むしろ死んだほうがいい。 考える知能のない虫だから、助けるだけ無駄な金だわ。 暑さに耐えらんないなら、発電機と扇風機は用意するとか、エアコン服を用意するし 寒さに耐えらんないなら、発電機とヒーター、寝袋なども用意すべきだろう そういうのも含めて、「備え」なんだよ。 自分の怠慢、自堕落を棚上げして文句言いだすのは筋違いだろ https://anond.hatelabo.jp/20190911124230

    関東民で一週間程度の備蓄もない奴は馬鹿なの?
    differential
    differential 2019/09/12
    子供がいる世帯や乳幼児や年寄りがいる世帯は備蓄品だけでひと部屋必要になるわね、大した先進国だ/インフラ屋の非常用発電機も3日72時間だよ稼働できるの。バックアップある施設でも旗艦ラインのみ使用で1w程度。
  • 萩生田文科相「私の名前使い調整図った人が」 加計問題:朝日新聞デジタル

    内閣改造で11日に文部科学相に就任した萩生田光一氏が会見で、加計(かけ)学園の獣医学部新設について問われ、「働きかけをしたことはない」と改めて否定した。自らの関与を示唆するものとして疑われている文書については「私の名前を使って省内の調整を図った人たちがいたのだろう、と当時の(文科)副大臣たちから報告を受けた」と、疑惑を追及されていた当時の国会では言及しなかった説明を新たにした。 萩生田氏は安倍政権で官房副長官や党総裁特別補佐を務め、首相の最側近の一人。加計問題では、官房副長官だった萩生田氏が2016年に「官邸は絶対やると言っている」「総理は『平成30年4月開学』とおしりを切っていた」などと発言したとされる文書が17年になって文科省で見つかった。 萩生田氏は会見で、獣医学部の新設をめぐり「副大臣から、結局省内の意見の対立を収めるために、萩生田副長官の名前を使った人たちがいた」との説明を受けた

    萩生田文科相「私の名前使い調整図った人が」 加計問題:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2019/09/12
    使わせてたこと自体も、というから使わせてたことこそが問題なんですけども?
  • 香山リカ on Twitter: "「微用工」で検索するとけっこう出てきて引くわ なんて発音してんだろ?ビヨーコー? そもそも意味がおかしいと思わないのかな?まあ思わんか https://t.co/IkEtxKJD1E"

    「微用工」で検索するとけっこう出てきて引くわ なんて発音してんだろ?ビヨーコー? そもそも意味がおかしいと思わないのかな?まあ思わんか https://t.co/IkEtxKJD1E

    香山リカ on Twitter: "「微用工」で検索するとけっこう出てきて引くわ なんて発音してんだろ?ビヨーコー? そもそも意味がおかしいと思わないのかな?まあ思わんか https://t.co/IkEtxKJD1E"
    differential
    differential 2019/09/12
    ニュースでチョウヨウコウと読まれていたものにどんな漢字を あててたのか聞いてみたい気もする/漢字はネトウヨの人たちが憎む中国大陸発の文化だし彼らが蔑む朝鮮半島からもたらされたものだし相性悪いんかも笑
  • 複雑怪奇なVAR制度、日本の審判トップが解きほぐす - footballista | フットボリスタ

    【VAR特集#1】小川佳実 日サッカー協会 審判委員長インタビュー 「なぜあのプレーでVARについて介入しないんだよ!」 「おいおいVARで試合の流れ止めるなよ!」 上記のように、我々も慣れていないせいかVARで逆にストレスが溜まってしまうようなところがある。しかし、それはVARのルールや制度についてあまりにも我々の知らないことが多いからでもある。インタビューでは日サッカー協会審判委員長を務める小川佳実氏に複雑なVARの運用や、現在の日の状況について話を聞いた。 人間の限界をテクノロジーで補完 ――まず初めに、なぜサッカー競技でビデオ判定が行われることになったのでしょうか。 「歴史の流れを振り返ると、FIFAの前会長は一貫して『テクノロジーはあり得ない』と明言していたんです。しかし、2010年のW杯ですべてが変わりました。ドイツ対イングランド戦で、ランパードのシュートが入ったか入ら

    複雑怪奇なVAR制度、日本の審判トップが解きほぐす - footballista | フットボリスタ
  • ヤフー ZOZOを傘下に 株式公開買い付けで最終調整 | NHKニュース

    競争が激化するインターネット業界で大きな動きです。ヤフーが、国内最大級のファッション通販サイトを運営するZOZOに対してTOB=株式の公開買い付けを行い、傘下に収める方向で最終的な調整を進めていることが分かりました。ZOZOの前澤友作社長も賛同しみずからが保有する株式を売却する意向です。 ZOZOの創業者で、およそ35%の株式を持つ前澤友作社長もTOBに賛同し、株式を売却する意向だということで、ヤフーの取得金額は数千億円規模に上るとみられます。 ヤフーはネット検索をはじめとするさまざまなインターネットサービスを手がけていますが、アマゾンや楽天に加え、フリマアプリのメルカリが急成長するなど、厳しい競争のなかにあります。このため、年間の購入者が800万人を超えるZOZOを傘下に収めることで顧客を拡大し、その物流網も生かしたい考えです。 ZOZOとしてもヤフーとの連携によって顧客をさらに増やした

    ヤフー ZOZOを傘下に 株式公開買い付けで最終調整 | NHKニュース
    differential
    differential 2019/09/12
    ゾゾの人は、ITの人というよりアパレル売り子の立志伝みたいに見た方が正しそう
  • 既婚子持ち女性、稼げる仕事に就けなくなる問題|小沢あや

    このツイートを引用して女性の多くが非正規だからとかコメントがついているのを見たけど、ちょっと見当違いかなと。平均給与にこれだけの差がつくほど女性ばかりが非正規にならざるを得ない事実が社会にはあり、そのことも含めて「女性が稼げない」問題ではないの? https://t.co/LGSF88Rbsu — よく働く紫原明子(しはらあきこ) (@akitect) September 11, 2019 明子さんの問題提起、ほんとそれ! とくに既婚子持ち女性は、超キャリアウーマンでない限り、当に稼げる仕事に就けなくなる。だからこそ、0歳児のうちから保育園に預けて働く。生活のためだけではなく、「今後の労働市場での価値を決して下げないため」に。 今のところ、私は妊娠前と同程度の生活を確保できているけれど、そこそこ努力はしました。妊娠判明後、即保活を開始。都心の激戦エリアなので、「まずは認可外保育園を確実に

    既婚子持ち女性、稼げる仕事に就けなくなる問題|小沢あや
    differential
    differential 2019/09/12
    ↓男の中にはニートもいるから男は全員給料が低くて当然、みたいなクレイジーなこと言ってる人がいてびっくりする。賢いつもりっぽいのが哀れ
  • 千葉 君津市長「電源車 給水車 食料も不足 非常に深刻」 | NHKニュース

    千葉県君津市の石井宏子市長は、「一刻も早く通電し、地域に水や料を届けるため全国の皆様に応援をいただけるとありがたいです」と訴えました。 また、今後の対応については、「冷房のある避難所を増やし、電気や水道などライフラインを復旧していきたい。自宅で過ごしている人も多く被害を把握しにくいが、命を守ることを第一に対応していきたい」と話していました。

    千葉 君津市長「電源車 給水車 食料も不足 非常に深刻」 | NHKニュース
    differential
    differential 2019/09/12
    完全に対応が後手になってる。たった半日遅い。それだけのことが大勢の人に生活を壊して死にやすい子供や年寄りを危険にさせ、大人たちに無理をさせる結果になった。気象庁の発表も踏みにじってもいる。
  • 長引く停電 専門家「被害が広範囲、東電誤算も」 | NHKニュース

    台風15号の影響で発生した停電が、千葉県内を中心に長引いていることについて、エネルギー問題に詳しいユニバーサルエネルギー研究所の金田武司さんは、「飛んできたトタンや倒木で電線が切れたり、電柱が倒れたりする被害が、非常に広い範囲に広がっているのが今回の停電の特徴で、どこにどういう不具合があるかを突き止め、故障した場所を直すには、多くの人手と時間がかかる。さらに、交通渋滞が起きていたり、電話が通じなかったりという作業環境の悪さも、復旧が長引いている要因ではないか」と話しています。 また、東京電力の復旧作業が、10日に示した見通しに比べて大幅に遅れていることについては「これまでの台風被害の経験からこれぐらいの時間で復旧できるだろうという見込みがあったのかもしれないが、被害が広範囲に広がっていることをどの程度把握できていたのか、と思う。従来の経験に基づいて想定した結果、誤算が生まれたのではないか」

    長引く停電 専門家「被害が広範囲、東電誤算も」 | NHKニュース
    differential
    differential 2019/09/12
    “エネルギー問題に詳しいユニバーサルエネルギー研究所” に被災者への対応の責任を問うのは違うくね?自治体と政府に対して問うべきで、被災しなかった/今後被災するかもしれない人がやること
  • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "常識で考えて下さい。 今日任命された大臣達がどうやって千葉の実情を知り、官僚を陣頭指揮できるのですか? 政府の役割は国民の生命と尊厳を守ることです。 その政府が本日に組閣をするというのはあり得ないことです。 https://t.co/pyPExbwXb2"

    常識で考えて下さい。 今日任命された大臣達がどうやって千葉の実情を知り、官僚を陣頭指揮できるのですか? 政府の役割は国民の生命と尊厳を守ることです。 その政府が日に組閣をするというのはあり得ないことです。 https://t.co/pyPExbwXb2

    小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "常識で考えて下さい。 今日任命された大臣達がどうやって千葉の実情を知り、官僚を陣頭指揮できるのですか? 政府の役割は国民の生命と尊厳を守ることです。 その政府が本日に組閣をするというのはあり得ないことです。 https://t.co/pyPExbwXb2"
    differential
    differential 2019/09/12
    断言するが、組閣を12時間遅らせれば災害対応もっと早かったよ。災害対応ってタイムラインが一番大事で、発災後○時間までに何をするかでその後の被害拡大が変わるので。