発語媒介行為ないし間接言語行為について。「間接言語行為は(...)会話の推意 (conversational implicature) の枠組みで説明できそう」/思想・批評界で「パフォーマティブ」と呼ばれるもの、確かにこのあたりかもしれない

sakstylesakstyle のブックマーク 2018/04/26 11:37

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

スーパーKEKB始動|日経サイエンス

    素粒子物理の現在の枠組み「標準モデル」を超えた「ポスト標準モデル」の探索が日でも格的に始まる。「スーパーKEKB」加速器を用いた「BelleⅡ実験」で,標準モデルを構成する小林・益川理論を検証したKEKB加...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう