※以下はツイッターで述べたことをまとめたもの 2ちゃんねらーによると、ツイッターのdada(yuuraku)やeternalwindによる冷笑系逆張り言説は、 80年代の「管理教育」への怨念が関連している。 それに「就職氷河期(*)」という雇用情勢が追加されるため、ますます歪んでしまうらしい。 東浩紀さんを叩くしんかい(山川賢一)さんもそのあたりの世代。 *…wikipediaの就職氷河期によると、就職氷河期は1993~2005年。1971年~1982年生まれ。 以下の2つのカギカッコは2ちゃんねるの797と804を修正したもの。ここから私のツイートが生まれた。 「ダダのあの冷笑逆張り言説は、80年代頃の管理教育を始めとした、 若者に対する大人社会の管理主義に内心反発しながらも結局は逆らえず、 なんだかんだで内面化してやってきた、その過程で各方面に対して抱え込んだルサンチマンをこじらせ続け