サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
iormydna518.hatenablog.com
「俺が朝井リョウの小説『何者』を読んだのはいつだっただろうか」そう思い、mixiの日記に書いていたはずなので見てみた。日記によれば、朝井リョウの小説『何者』を読んだのは2012年の12月10日らしい。物語の面白さとスリルに打ちのめされて一気に最後まで読んだ事を覚えている。久々にログインしたmixi、それこそ2012年ぐらいまでは中学や高校の同級生の「つぶやき」があったりしたがもう中学や高校の同級生たちの姿はmixi上には無かった。mixiを離れ、みんな多分Facebookに移ったのだろうと思う、そこにはmixiのフレンドリーなニックネームで呼び合う雰囲気は無く、本名で日々を投稿している。数年前の自分の日記やつぶやきを読み返したらコメント欄に「退会したユーザー」の文字が並ぶ、まるでもう誰もいなくなった惑星に一人不時着したような孤独感すら感じる。 ある日の日記のタイトルが「さっき塩タンタン麺と
あの頃俺は「アルコ&ピースのオールナイトニッポンゼロ」「アルコ&ピースのオールナイトニッポン」の過去放送を聴く事が生きがいだった。 アルコ&ピースというコンビは「レッドカーペット」や「レッドシアター」などのネタ番組で何度か見た事があった。バイトの面接を行う若者と店長の立場が入れ替わる「逆面接」などコントの設定が面白くて好きだった。テレビで見た事があるのはネタのみ、つまりコントの世界のアルコ&ピースしか知らなかった。だが「アルコ&ピースのオールナイトニッポンゼロ」を聴いて驚愕する、コント以上に二人のラジオは面白かった。 「ナインティナインのオールナイトニッ本」の付録CDを聴いて深夜ラジオの面白さに打ちのめされた俺は、気になった深夜ラジオの過去放送を聴き漁りまくった。そこで出会ったのが「アルコ&ピースのオールナイトニッポンゼロ」「アルコ&ピースのオールナイトニッポン」なのである。 エリッククラ
「あの年の夏はみんなポケモンGOばかりやっていたよな」 この先何年か後の夏、今日みたいに暑い八月、きっと誰かがそんな事を言うと思う。そしたら俺はこう言いたい「あの夏って、芸人キャノンボール2016があった年だよね」と。 まだまだ茹だる炎天下の夏の夜、その番組は突如として出現した。「芸人キャノンボール2016 in summer」番組のタイトルだけでは、どんな内容かはわからない視聴者がほとんどだろう。出演者を見ればロンドンブーツ1号2号、おぎやはぎ、有吉弘行etc、番組内容はわからないけれど、一筋縄ではいかないようなそんな雰囲気がメンバーからは漂う。 カンパニー松尾監督によるAV作品「テレクラキャノンボール2013」600分あるこの作品が120分弱に編集され「劇場版テレクラキャノンボール2013」として映画館で公開された。口コミで噂は広まり、異例の大ヒット。爆発的なブームを巻き起こした「テレ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『iormydna518.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く