サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
siken.hatenablog.com
夕方に書店のライトノベルコーナーにて、中学生ぐらいの女の子二人組が立ち話をしていました。 「私は電撃から入ったなー」 「私は富士見ファンタジアッッ!」 と力強く語り合う姿を頼もしく思うと共に、自分とあんまり変わっていないことに感心した。 私はロードス島戦記のリプレイから今で言うライトノベルに入ったクチなので、角川スニーカー文庫が始まりだった。 富士見ファンタジア文庫にはスレイヤーズというキラーコンテンツが出て、まんまと買い揃える羽目になる。『バトルテック』のリプレイや設定集も学業に支障が出るほど読み込んだ。 マルカツから電撃に流れたときの電撃スーパーファミコン(副編集長はせがーとかコージィ渡辺とか)で始まった『聖獣魔伝ビースト&ブレイド』という読者参加型誌上TRPGが楽しみで仕方なかった。厳密にはテーブルトークという訳じゃないかもしれないけれど。 上戸彩とか石原さとみ辺りが、「私は『JAJ
「ラスト制服」を掲げた平田薫のセカンド写真集『卒業』。制服がラストということにどれだけ価値観を持たせることができるんだろう、と不審であり不安だったのだけど、即座に払拭する質の高さに腰を抜かした。 制服からのアンダー水着、いわゆる「パンチラ風」カットは皆無。寸止め感覚溢れる魅せ方にも関わらず、もどかしさよりも直球の制服エロスを覚えるのは何故だろう。 清純派、端正な顔立ちを持つ平田薫が制服にまとわせた「美女」という雰囲気が、制服を着崩すだけで魅せる背徳感。定番とも思えるど真ん中な攻め方に価値を見出せるグラビア界に感謝していいのか憂慮していいのか。 ここは感謝しておこう。ありがとう! 少なくとも直近5年に発売された写真集では屈指の出来栄え。以下、全ページレビュー。数字はページ数。 平田薫写真集『卒業』 作者: 西田幸樹出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2008/04/29メディア: 大型
平田薫のセカンド写真集『卒業』が発売され、即購入。「水着卒業」なんて煽り文句はよくあるが、「ラスト制服」という触れ込みには胡散臭さが無くすがすがしい。一方で写真集自体は、すがすがしさどころの騒ぎではなく、エロスに満ち過ぎる写真集史屈指の出来栄えで、心からありがとうと叫びたい。 「ラスト制服」の名に恥じぬ制服の魅せ方は桁違い。三つ編み+制服ミニスカという組み合わせが比類なきエロスを魅せるとは。お菓子系グラビアでは定番であったりしたけれど、いざ正統派アイドルが魅せてくると力が違う。この一衣装だけでこの写真集を買う価値は見出せた。 そんなところで止まっていないのが『卒業』の異次元ぶりを示す。制服は徐々に着乱れていき、まさに制服を「卒業」するかのごとく、あばら家に身を潜めた制服は脱がされ、水着が現れる。もちろん水着パートの高質は言及するまでも無し。ラストには再び制服に回帰するのだけど、巻末、裏見返
id:d-sakamataさんに触発されて、私も作ってみましたよブクログ。 http://booklog.jp/tana.php?ac=siken いま手に取れて、本棚とか押入れとかに入っていない本をまず登録しました。 さすがに手持ちのアイドル写真集を登録するとなると疲れるのでそれは見合わせました。 「本棚.org」や「ブクログ」を見ると思うのだけれども、よくもまぁみんな本を読んでるなー、と。すげー。基本的に写真集とアイドル雑誌とスポーツ新聞を中心にしての活字生活だからぐわっと並ぶ本棚を見ると思うのだけれども、よくもまぁみんな本を読んでるなー、と。すげー。 たぶん日本のなかの読書層だけが見えているからそうなんだろうけど、活字離れ*1なんて冗談よし子さんの様相が感じとられる。 *1:活字離れというよりも書籍(とくに純文学系文芸書か)離れだろう。活字=純文学ってイデオロギー? マニュアル化、オ
年に一回は買いたくなるオシャレ雑誌、『H』。いや、たまに何となく買ったりはしてるんだけど、これは! という特集を年に一度はうってきてくれる、乙な雑誌。『H』。 三月号は「コスプレ06」。アイドルがコスプレを魅せる特集、ナイスですねー。 「女性視点の」コスプレを心掛けた今回の企画。エログラビアお得意の男性視点コスプレではなく、「女の子のための」コスプレ。 アイドルの「コスプレ」 は、まさにコスチュームを着こなす方に主眼がある。キャラになりきる手段としてのコスチュームではなく、何を着てもそのアイドルのままで魅せてしまう。 アイドルの「コスプレ」と、渋谷陽一が言うところの「男の子の視点で語られる事が多」いという「コミケ」や「メイドカフェ」でのコスプレは微妙に乖離しているんじゃないだろうか。すでにあるキャラになりきるか、コスチュームから新たにキャラを創造してなりきるか、というスタンスの違いもあるだ
ネタバレあり。 前半派後半派全肯定全否定まさに賛否両論となった『仮面ライダー響鬼』。さらに混沌とした感想を呼びそうな最終話をはてなダイアリーの方々はどう観たのだろう。響鬼全話をどういう視点で見つめてきたのだろう。 「観た」「今日最終回」という情報提示のみのダイアリーは除外してリストアップしてみる。私の要約に関するご意見はコメント欄でお願いのココロ。 第1話も賛否両論でした。「はてな「響鬼」賛否両論」 響鬼第1話感想まとめ このときとは「賛否両論」の趣もかなり変わってますね。 続きを読む 1〜29話を収録しております。 仮面ライダー響鬼 一之巻~二十九之巻 パーフェクト・アーカイブ・シリーズ 1 出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2006/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (14件) を見る 小松彩夏を育てたCANDyよさらば。 これで浜千咲のmel
「日本の国土っ」という検索が数件来て不思議に思っていたら、こういうことなのね。 「巨匠の一発ギャグについて: たけくまメモ」 確かに昔しらべたときも分からなかったなあ。 「うまッチ!」でアンタッチャブル柴田に結婚を祝う花束を贈呈。 ベージュのワンピースで肌色、まさに肌の色といっしょの肌色。帰ってきた工藤りさ〜ちはくるくる回ってテイエムチュラサン。 香港では散水を行うという話題で、「明日の中山は……、これ以上は言えません」と当局の圧力を受ける。これはJRAの陰謀に違いない。 スプリンターズステークスはサイレントウィットネスが快勝、2着はデュランダルで工藤里紗の予想は、○→▲。 『FRIDAY』誌上では予想が外れた場合、次回の予想はコスプレで行うというナイスアイデアに基づいているため、秋華賞はコスプレ予想が決定いたしました。 DVD1巻に「アニメ制作資料用未公開映像」あたりを付けるつもりか。ア
「これから電車男観ます」「電車男が今日公開ですね」といったような記述まではてなキーワードは拾ってしまうので、「映画を観て感想を書いた」ダイアリーのリストを作ります。「観た」のような記述のみの場合は除外させていただきます。 文章はあくまで主観的な抜粋・集約なので、どうかリンク先でお確かめください。ネタバレもかなりありますね。 公開初日から3日間のまとめとリストはこちらをご参照ください。 以下、6月4日付ダイアリー。下の方が新しいダイアリーです。 6月4日付 生まれ変わったら薔薇乙女 山田孝之は神。ものすごく「現実のオタク」を演じている http://d.hatena.ne.jp/little_emperors/20050604 山田くんが醸し出す、あの独特の誠実さや純粋さがすごい。 http://d.hatena.ne.jp/chunapp/20050604 映画自体はつまんない。山田孝之は
凡例は三百傑参照。これにてこの企画終了。 1957年度 finalvent 夏目雅子 1958年度 山口百恵 1959年度 榊原郁恵 1960年度 石野真子 1961年度 松田聖子 1962年度 TomoMachi 高木美保 1963年度 hyuki okumuraosaka 河合奈保子 1964年度 solar yjochi 薬師丸ひろ子 1965年度 ykurihara inuinu dice-x uzi beach_harapeko 松本伊代 1966年度 hachiya tobofu 国生さゆり 1967年度 pippi copyright mmmichy rioysd kanetaku 原田知世 1968年度 rufus_kob huraibou mass-no ita 菊池桃子 1969年度 kowagari ant matsunaga mikamama 森高千里 1970年度
みなさまおめでとうございます! 実写版「美少女セーラームーン」の第1話が放送されたのは2003年10月4日。今日で放送開始から20年です! 瞳はいつもジュエルであります。こんなに時間って経つものなのですね。現実感がまるでありません。 はてな記法ももはや忘れてしまいました。検索中。実写版セーラームーンを愛する皆様、そして全国1億人の浜千咲ファンの皆様にご多幸ありますように。 今晩はDVD鑑賞会に決まっていますね。 泉里香は2020年も写真集的な書籍を出してくれそう。 泉里香 2nd写真集「Madeira」 作者:泉 里香出版社/メーカー: SDP発売日: 2020/04/07メディア: 単行本 泉里香 ボディメイクブック「タイトル未定」 作者:泉 里香出版社/メーカー: SDP発売日: 2020/04/07メディア: 単行本 「ONE PIECE」実写化!ルフィを斎藤工、ナミは泉里香「Ind
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『そこだ! アイドルのそこが好きだ!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く