エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
《東電原発事故への対応の違いは、知識の差と価値観の違いによるものだった》
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 「臨界しないとメルトダウンしないと思い込んでいた」「当時何... 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 「臨界しないとメルトダウンしないと思い込んでいた」「当時何を書いたか覚えていない」と2011年3月12日とその直後について言い張るキクマコ。 菊池誠教授の3/12メルトダウン発言と,小出助教からの訂正メールの存在を巡るやりとり togetter.com/li/197084 2015-02-28 23:21:26 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 今、思い返すと、 2011年3月11日時点の原発と原発事故に関する私と妻の知識は、 最低でも大阪大学教授の菊池誠氏よりも豊富で正しかった。 なのに私は、菊池誠氏ら物理系の科学者や、高校の理科の教員に対して、 私よりも知識が豊富だと、思い込んでいた。 メルトダウンを私達は理解してた 2015-02-28 23:25:08 宍戸俊則(shunsoku2
2015/03/02 リンク