タグ

earthとGoogle Earthに関するfieldragonのブックマーク (6)

  • X51.ORG : 「X51.EARTH」リリースのお知らせ

    この度、X51.ORGのFlash版インターフェイスとなるX51.EARTHを新たにリリースしました。「X51.EARTH」は宇宙からオカルトを通じて地球を眺めることを目的としたオカルト地球儀です。これまで当サイトでは、ニュースサイトという性格上、常に時系列でしか記事を表示できなかったわけですが、今回のX51.EARTHにより、新たに地理的条件を元にニュースを配置、閲覧することが可能になりました。今後はEARTH上にもニュースを掲載していくことで、UFOやUMAなどの出現密集度や、世界各地域ごとの事件の相関性などを知る手がかりになればと思っています。 X51.EARTH http://earth.x51.org ※詳しい使い方については、アクセス後、ページ左下のメニューから「HELP」をご覧ください。 ※フルFlashサイトの為、最新版のFlashをダウンロードしてからアクセスしてください

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/08
    重いためなのかまだ見てない
  • グーグルアースで地球を遊ぼう

    グーグルアース(google earth)について~ 1.グーグルアース(google earth)とは グーグルアースは検索エンジンのグーグルが2005年6月からサービスを開始したパソコンで見る地球儀です。まず驚くのがその解像度です。全世界の画像がそれぞれの解像度で網羅されており、おそらく貴方の住まいもグーグルアースで確認することができるでしょう。次に驚くのが、その操作性です。グーグルアースで表示された地球をマウスでぐるぐると動かすだけで好きな場所に移動でき、さながら宇宙旅行をしている感じです。画像は拡大・縮小も自由自在で、方位(回転)、傾きも簡単に調整できます。グーグルアースで地球を遊んでいただくと、きっと世界の広さ、人類の歴史、自然の素晴しさを感じてもらえると思います。 またグーグルアースは、世界遺産、百名山などを空から眺める趣味の世界だけでなく、ビジネスにおいてのプレゼンテーショ

  • 地球上の情報をリアルタイムに連携--開発者が目指す「Google Earth」の未来像

    提供開始から12カ月で1億件のダウンロードを記録したGoogle Earthをはじめ、Google MapGoogle Localなどのサービスを監督する一方、40億ピクセルの解像度を持つカメラ「Gigapxl」世界の文化遺産を撮影するGigapixelプロジェクトの関係者でもあるGoogle Chief TechnologistのMichael Jones氏。 シーネットネットワークスジャパン主催のカンファレンス「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」でも講演を行った同氏にGoogle Earth開発の背景と今後の方向性について話を聞いた。 「地球の専門家」が提供する特集コンテンツ --Google Earthはフランスのシラク大統領も絶賛され、世界的に注目を集めています。衛星写真か

    地球上の情報をリアルタイムに連携--開発者が目指す「Google Earth」の未来像
    fieldragon
    fieldragon 2006/10/16
    Google Earth開発の背景と今後の方向性について話を聞いた
  • Google Earthのデータは「70Tバイト以上」

    Google EarthとGoogle Mapsの開発責任者で米Googleチーフテクノロジストのマイケル・ジョーンズ氏が来日会見し、「Google Earthのデータ量は70Tバイト以上」と明かした。データ量は毎月増えているといい、ユーザーによるコンテンツの追加にも期待をかける。 同社はGoogle Earthのデータ量を公開していないが、最近発表された論文に「70Tバイト」とあったという。ジョーンズ氏は「過去のある時点で70Tバイトあったのは間違いない」とし、今は70Tバイト以上だと語った。 Google Earthは地球の陸地の20%、総人口の3分の1が住む地域をカバーしているという。3D表示できる建物も順次増やしているといい、将来は、建物内部の画像まで表示することを計画している。 ユーザーが自ら3次元モデルを作成し、自分の家や学校、オフィスなどを地図上に配置できる機能も備えている。

    Google Earthのデータは「70Tバイト以上」
    fieldragon
    fieldragon 2006/09/28
    将来は、建物内部の画像まで表示する
  • 日本語の Google Earth

    Google Earth が日語でご利用できるようになりました。日の方々に向け、国内のほとんどの建物を 3D で表示したり、ゴルフ場のグリーンとバンカーを表示したりできるような、様々なレイヤも用意しました。 Google Earth の簡単なご紹介として、東京から京都に行ってみましょう。検索ボックスに 「 東京駅 」 とタイプして、ボックスの右の虫眼鏡アイコンをクリックすることで旅が始まります。東京駅に到着したら、画面左側のレイヤパネルにある飛行機マークの 「 交通 」 レイヤを見てみましょう。 「 JR/海外長距離路線 」 のボックスにチェックマークを入れると、JR の線路が何もの黒いラインになって表れます。山手線や京葉線などと一緒に、東海道新幹線もご確認いただけると思います。 では、今度は、東京駅から京都駅に飛んでみましょう。先ほどと同様、検索ボックスに 「 京都駅 」 と入力し

    日本語の Google Earth
  • Noblese-Oblige :: Google Earth™(グーグルアース)を楽しむ!!

    ようこそ! Google Earth™ 地図サービス("グーグルアース"地図サービス)を楽しむ@Noblesse Obligeへようこそ。はじめての方は「About」をご覧ください。 Google Earth™とは? Google Earth™は、インターネット回線を用いて衛星・航空写真を見ることが出来るソフトです。 簡単に書けばそうなのですが、そのインターフェイスは、地球全体をパソコンの中の箱庭感覚にしてしまうロマンあふれるものです。自宅にいながら、会社にいながら(サボりは自己責任で)、地球のイロイロな所に行った気分になれるのです。 Google Earth™のホームページからフリーバージョン(無料版)をダウンロードすることが出来るので、パソコンの性能がソフトを動かすことを許すのであれば、インストールして利用することが出来ます。もちろん、十分なインターネット回線のスピードも必要です。 G

    fieldragon
    fieldragon 2006/09/15
    使い方やおすすめポイント
  • 1