2024年10月31日のブックマーク (2件)

  • 富士山まだ冠雪なし、130年の記録破る遅さ

    (CNN) 11月まであと数日。ところが日を象徴する富士山にまだ雪が積もらず、130年前に観測が始まって以来、最も遅い冠雪になっている。 例年であれば富士山の山頂は10月初旬までに雪に覆われる。ところが今年は29日になっても雪がなく、気候危機の影響が懸念されている。 初冠雪は冬の到来を告げる。今年の夏の登山シーズンは9月10日に終了した。 気象庁によると、富士山の初冠雪は平均で10月2日。昨年は10月5日に観測された。ただしNHKによると、気温が高かったことから11月初旬にはほとんど溶けていた。 甲府市は1894年以来、富士山の初冠雪を発表しているが、今年は季節外れの暖かさが続いたために、まだ雪は降っていないと説明した。 初冠雪がこれまでで最も遅かったのは、1955年と2016年の10月26日だった。10月29日になっても冠雪が観測されなかったことで、この記録を更新した。

    富士山まだ冠雪なし、130年の記録破る遅さ
    gaikichi
    gaikichi 2024/10/31
    記録の範囲が130年といっても千年スパンで人類史を振り返れば古代中世にも気候変動は何度もあり、むしろ寒冷化した時期はそのせいで農業生産が減少して困った例が多いのだが、昨今は温暖化でよくなった話はないのか
  • 選択的夫婦別姓賛成派に回答して欲しいこと

    ・あくまで選択的だから同姓にしたい人に迷惑かけないって当? 経団連とかが非効率的だからやめろとか言ってるんでしょ?同姓を選ぶ人間は非効率的で会社に迷惑な無駄な休みを取りたがる阿呆として吊し上げる気満々じゃん。同姓希望者に迷惑をかけないって嘘だよね? ・子供の姓どうするの? 多数派ではないのかもしれないけど「お互い親の姓を守りたいから」という理由で夫婦別姓を待ちつつ事実婚に留めてる夫婦も少なからずいると聞く。子供が二人いれば按分できるかもしれないけど片方死んだらどうするの?残った子どもの姓をどっちにするか奪い合うの?もう一人産むの?でも長子と次子とで区別はするんでしょ?長子をどっちの姓にするかどうせ揉めるんじゃないの? ・選択的夫婦別姓がないと、男尊女卑が温存されるの? 女が男の姓になるのが大半、という現状はわかる。それを選択的夫婦別姓で切り崩すの?どっちの姓にするかは夫婦それぞれ、てなっ

    選択的夫婦別姓賛成派に回答して欲しいこと
    gaikichi
    gaikichi 2024/10/31
    では1898年の明治民法で夫婦同氏が義務化される以前は元増田が述べるような問題で社会が大いに混乱して皆が困っていたという話は聞かない。結局自由に選んでよくなると判断できなくて慣例に従いたい人が多いだけでは