タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

org-modeとemacsに関するgologo13のブックマーク (3)

  • 統合執筆環境 org-mode (Emacs Advent Calendar 22日目) - sheephead

    この日記は、Emacs Advent Calendarの22日目です。 Emacs Advent Calendar jp: 2010 : ATND 昨日はhitode909さんでした。 zizo.elのご紹介です – hitode909のダイアリー さて、org-modeについては、Emacs Advent Calendarでもid:handlenameさん、id:t_rakaishiさんが素晴しい記事を書かれています。 org-modeでTODO管理 – handlename::blog org-modeとAnythingが交差するとき,物語は始まる – r_takaishiの日記 この期に及んで、さらにorg-modeのことを書くという暴挙に出たわけですが、もともと空気読むのは得意でもないので気にせず書くことにします。 このところ、メモとり、アイデア出し、などなど諸々の書きものは全てo

    統合執筆環境 org-mode (Emacs Advent Calendar 22日目) - sheephead
  • org-modeでTODO管理 - handlename's blog

    Emacs Advent Calendar jp: 2010 : ATND の10日目です。 2011-01-02 タイポ修正 勢いで参加したものの、elispはさっぱりかけないので、 日々使っている機能を紹介する路線で行ってみようと思います。 org-mode でTODO管理をする方法を紹介します。 今回は素の org-mode で使える機能について触れてみます。 org-mode? 超高機能なアウトライン記述用メジャーモードです。 日付タグを入れたりファイルやWebページにリンクを張ったり表計算とかができたりします。 この辺参照。 OrgMode - Emacs上のアウトライナー なんでorg-mode? TODOの管理方法でいろいろ試して悩んだ結果、 結局 org-mode に落ち着きました。 理由は、 emacs(= メインの作業環境)上で操作が完結する 時間が計れる の2点です。

    org-modeでTODO管理 - handlename's blog
  • org-mode 初挑戦。 - 日々、とんは語る。

    id:rubikitch さんの org-mode 関係の記事を見て、org-mode 使おうかなぁと思いつつ、これまで手をつけていなかったのですが、先日のウェブテコでスライドを作るときに、アウトラインエディタ(というか、それ系もモード)を使うと、楽に出来るかなぁと思って、ついに触れてみました。 org-mode を触ってみると、それはもう他の Emacs のモードにはない面白い機能がいっぱいあって、それらを試す(チュートリアル)するのに夢中になり、スライドがすんごい手抜きになってしまったという副作用が生じるくらい楽しいモードでした。 なので、みんなも試すと良いと思うので、インストールと簡単なチュートリアルをメモっておきます。 最新版をインストール。 Emacs22 とかだと標準で入っているらしいのですが、せっかくなので、最新版を入れます。好きなディレクトリで、 $ git clone g

    org-mode 初挑戦。 - 日々、とんは語る。
  • 1