2023年8月10日のブックマーク (21件)

  • 【台風6号】 県南では強風や高波被害 宮崎県(宮崎ニュースUMK) - Yahoo!ニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    乗り上げたところには破片が散らばり、船体は傾いていました。 外浦漁業協同組合によりますと、この漁船は、今月中に保有する会社が解体する予定だったということです。
  • 羅臼の深海生物 福島の水族館で人気 漁業者の協力で採集・展示<デジタル発>:北海道新聞デジタル

    【羅臼】根室管内羅臼町沖で取れた深海生物が、福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」に展示され、人気を集めています。展示物の1割は、水族館が2000年から羅臼の漁業者やダイバーの協力を得て採集、捕獲しました。珍しいものもあり、中にはエビや魚の新種もあります。町の主力産業の漁業とはひと味違った方法で、羅臼の海の豊かさを福島の地から全国へ広めています。(中標津支局 小野田伝治郎)

    羅臼の深海生物 福島の水族館で人気 漁業者の協力で採集・展示<デジタル発>:北海道新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    2人は、19日未明から知床半島先端部付近の水深750~1200メートルの海で刺し網漁を操業した第31豊佑丸(6トン)に同乗し、同午前10時15分ごろ、町北部の相泊漁港に帰港しました。
  • 愛媛の学校給食のモンスター!? 「みかんご飯」を調査してみた!

    ミカン果汁やみかんジュースで白米を炊き上げた「みかんご飯」。学校給での悪夢をご記憶の方も多いのではないだろうか。自分が通った学校では、給べきるまで昼休みはお預けのルール。いわく言いがたい味で多くの児童生徒を震撼(しんかん)させた「給のモンスター」が商品化されたと知り、調査に乗り出した。(三津田媛琳) 🍊恐怖の100%再現 「あいさと」が愛媛の観光地などで販売している「みかんごはん」のパッケージ裏面。みかんご飯について山下社長のエピソードを交えて紹介している 商品化したのは松山市に社を置き、四国4県の土産品などを製造・販売する「あいさと」。「愛媛の『変わった文化』を後世に残したい」と山下大介社長(53)が発案した。 山下社長がこだわったのは、恐怖の100%の再現だ。試作段階でイヨカンの果汁を加えると「これこれ」という味になった。ただ社内からは「まずくてクレームがくるのでは」「腐

    愛媛の学校給食のモンスター!? 「みかんご飯」を調査してみた!
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    社長がこだわったのは、恐怖の100%の再現だ。試作段階でイヨカンの果汁を加えると「これこれ」という味になった。ただ社内からは「まずくてクレームがくるのでは」「腐っていると思われるかも」とさんざんな評
  • 台座とレールの固定が外れて横転か 宮城・気仙沼市の漁船横転事故 | khb東日本放送

    9日、宮城県気仙沼市の造船所で漁船が横転した事故は、漁船を乗せていた台座とレールの固定が外れてバランスを崩し横転したとみられることが分かりました。 9日午前9時40分ごろ、気仙沼市の造船会社みらい造船で、全長約40メートルのまき網漁船が横転し乗組員1人が大けがをしました。 警察によりますと、陸上げした漁船を専用の車でけん引している時に、漁船を乗せている台座とレールの固定が外れたため、バランスを崩し横転したとみられるということです。固定が外れた理由は分かっていません。 警察で、会社の関係者から事情を聞くなどして詳しい事故原因を調べています。

    台座とレールの固定が外れて横転か 宮城・気仙沼市の漁船横転事故 | khb東日本放送
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    警察によりますと、陸上げした漁船を専用の車でけん引している時に、漁船を乗せている台座とレールの固定が外れたため、バランスを崩し横転したとみられるということです。固定が外れた理由は分かっていません。
  • 「こちら黄金アジです!」店員が手にしたのは地元では“黒アジ”という別モノ…行列ができる人気アジ料理店に地元漁業関係者が激怒「黄金アジはそんなに獲れない」〈独自・アジ論争〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    「こちら黄金アジです!」店員が手にしたのは地元では“黒アジ”という別モノ…行列ができる人気アジ料理店に地元漁業関係者が激怒「黄金アジはそんなに獲れない」〈独自・アジ論争〉
  • 道東沖サンマ棒受け小型船、初出漁 根室と厚岸から:北海道新聞デジタル

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    道東沖サンマ漁の主力となる棒受け網漁の小型船(10トン以上20トン未満)が10日、解禁となり、根室市の歯舞漁港と釧路管内厚岸町の厚岸漁港から初出漁した。
  • プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると膨大な数のプラスチック粒子が放出されることが判明

    スーパーマーケットやコンビニでは「プラスチック容器に入れたまま電子レンジで加熱できる品や弁当」が販売されているほか、調理した料理をプラスチック容器に入れて保存している人もいるはず。新たに、アメリカのブラスカ大学リンカーン校で土木環境工学科の博士課程に在籍するカジ・アルバブ・フセイン氏らの研究チームが、「規制当局に承認されたプラスチック製の品容器を電子レンジで加熱すると、膨大な数のプラスチック粒子が放出される」という実験結果を発表しました。 Assessing the Release of Microplastics and Nanoplastics from Plastic Containers and Reusable Food Pouches: Implications for Human Health | Environmental Science & Technology ht

    プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると膨大な数のプラスチック粒子が放出されることが判明
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    アメリカのブラスカ大学リンカーン校の研究チームが、「規制当局に承認されたプラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると、膨大な数のプラスチック粒子が放出される」という実験結果を発表しました。
  • ふるさと納税額 、宮城・気仙沼市が東北1位 22年度 1番人気はフカヒレではなく… | 河北新報オンライン

    宮城県気仙沼市のふるさと納税の昨年度の寄付額が過去最高の49億3900万円に上り、東北の自治体で1位になったことが総務省のまとめで分かった。返礼品を充実させたほか、寄付申請の窓口となるポータルサイトの拡充や工夫を図ったことが要因という。

    ふるさと納税額 、宮城・気仙沼市が東北1位 22年度 1番人気はフカヒレではなく… | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    気仙沼市の1番人気の返礼品は市内の水産加工会社が手がけるカニ。市内農事組合法人が加工する牛タンのほか、カキ、フカヒレ、イクラも人気だ。関東や関西からの申し込みが7、8割を占めるという。
  • 上架中の漁船横転 | 株式会社 三陸新報社

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    (#三陸新報)横転したのは静岡県船籍の巻き網探索船(141㌧)。船底の確認作業を行うためにシップリフトで海から揚げて工場内に引き込んでいたところ、何らかの原因で台座が外れて横転したという。
  • 野菜の値付け、AIにお任せ NTTデータ系が直売所活性化 - 日本経済新聞

    NTTデータは農産物の直売所に向け、新鮮な野菜の値付けを自動でこなすサービスを広げる。人工知能AI)が天候や販売実績などから、おおむね誤差10%以内で客数を予測する。農家のスマートフォンなどに適切な出荷量や価格を示し、欠品や廃棄を減らす。農家が自由に価格を決められる「1兆円市場」の直売所を活性化して、担い手が足りない農業の収益向上につなげる。農家スマホに届く適切な価格・出荷量「明日はプチト

    野菜の値付け、AIにお任せ NTTデータ系が直売所活性化 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    NTTデータは農産物の直売所に向け、新鮮な野菜の値付けを自動でこなすサービスを広げる。人工知能(AI)が天候や販売実績などから、おおむね誤差10%以内で客数を予測する。
  • ブランド活ダコ「金たこ」高値の初出荷 根室・歯舞漁協:北海道新聞デジタル

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    歯舞漁協がブランド化に取り組むブランド活ダコ「金たこ」の今季の出荷が9日から本格的に始まった。この日の出荷分は7日に初水揚げしたタコで、入札額は昨年の初出荷より3割ほど高い1キロ1836円だった。
  • おいしさに衝撃、宮城産「ほやの極み」 名古屋の飲食店でフェア アコラグループ

    独特の臭みで敬遠されがちな「ホヤ」。生産量が全国1位の宮城県では、品質保持と鮮度管理を徹底し臭みのないものを「ほやの極み」として認定し、普及に取り組む。 名古屋市で飲店11店舗を展開するアコラグループは、宮城への視察の際に「ホヤ」のおいしさに衝撃を受けイベントを企画。和業態の「鮮魚とおばんざい」「魚河岸酒場FUKU浜金」の8店舗で8月1日から31日までの期間限定で「ホヤフェア」を開催している。 アコラグループは03年に1号店を出店、「家庭料理の一歩上」をメニューコンセプトに和、洋、焼肉などの業態で店舗を展開している。 夏に旬を迎える「ホヤ」は、水揚げしたては臭みやえぐみがなく、甘味・うま味が芳醇で栄養価も高く美容・健康に良い材だという。ただ、水揚げから時間が経つにつれて無臭の成分をクセのある成分に変えていく特性があり、鮮度低下や暑さ、ホヤが苦手な真水が原因で臭みが発生するとされて

    おいしさに衝撃、宮城産「ほやの極み」 名古屋の飲食店でフェア アコラグループ
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    宮城ほや協議会では、「温度(冷やした状態を保つ)」「水(真水を吸わないよう管理)」「時間(殻付きほやは水揚げから2日以内で消費)」の3つの基準に沿って生産者、加工、店舗まで鮮度管理を行っている商品を
  • クロマグロ漁獲量大幅増 県 漁獲可能量の上限まで容認へ|NHK 岩手県のニュース

    県内ではことしクロマグロの水揚げが大幅に増えていることから、岩手県は年間の漁獲可能量を超えないように設定している「5%の留保枠」を近く撤廃し、漁獲可能量の上限まで水揚げを認める方針を固めました。 クロマグロの漁獲量は、資源の保護のため、国によって過去の実績にもとづいて都道府県に振り分けられています。 今年度の岩手県の漁獲可能量は64.9トンですが、県によりますと、4月だけですでに51.7トンと去年の同じ時期の12倍となり年間の漁獲可能量の8割近くに達しています。 水揚げが漁獲可能量を超えると次の年の量が少なくなる罰則があるため、県は漁業者に対して4月以降に水揚げの自粛を要請していて、5月からは水揚げされていない状態です。 こうした中、県は漁業者からの要望を受けて、漁獲可能量を超えないように設定していた「5%の留保枠」を撤廃し上限まで水揚げを認める方針を固めました。 岩手県水産振興課は「11

    クロマグロ漁獲量大幅増 県 漁獲可能量の上限まで容認へ|NHK 岩手県のニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    県内ではことしクロマグロの水揚げが大幅に増えていることから、岩手県は年間の漁獲可能量を超えないように設定している「5%の留保枠」を近く撤廃し、漁獲可能量の上限まで水揚げを認める方針を固めました。
  • 今季初水揚げイカ不漁…酒田港 昨年90トン→15トン

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    船団長で若潮丸漁労長の本間健さん(67)によると、イカを食べる大型マグロが増えていることが不漁の主な要因とみられるといい、「これほどとれず、船上で悩んだ年はない。とにかく漁場を探して船を進めるしかな
  • 養殖トラフグに壊滅的な被害...橘湾沿岸部で大規模な赤潮 大石知事が現地視察(KTNテレビ長崎) - Yahoo!ニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    長崎市たちばな漁協 「(海が)黄色に。カレニアミキモトイという赤潮が出ていて、きのう(6日)は1トン缶で70近くあげたがそれでも追いつかない。トラフグは全体で30万苗。それがほぼほぼ壊滅的な状態」
  • 4年ぶりに開催決定!Shipsmast×スポニチコラボShipsmastCUP2023レディース鮪チャレンジ!!

    4年ぶりに開催決定!Shipsmast×スポニチコラボShipsmastCUP2023レディース鮪チャレンジ!! 2023年度 Shipsmast×スポニチコラボ 女性限定釣りイベント第四弾。 最後のイベントとなる今回は、4年ぶりに女性だけのマグロ釣り大会「レディース鮪チャレンジ」が 2023年9月24日(日)相模湾の平塚・庄三郎丸で開催決定となりました!! エントリーを開始しておりますので、この機会にぜひご参加ください! このイベントは2018年に世界初となる女性限定マグロ釣り大会として注目され、2019年には二回目を開催。 マグロ、カツオを釣り上げる女性アングラーたちが、男性顔負けに奮闘する姿や競い合う勇姿が話題となりました。 男性でも難しいとされる大物釣りですが、第一回目のレディース鮪チャレンジの優勝者は、釣りを始めてから半年あまりのアングラー。「大物釣りは手が出しづらい…」と思って

    4年ぶりに開催決定!Shipsmast×スポニチコラボShipsmastCUP2023レディース鮪チャレンジ!!
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    このイベントは2018年に世界初となる女性限定マグロ釣り大会として注目され、2019年には二回目を開催。マグロ、カツオを釣り上げる女性アングラーたちが、男性顔負けに奮闘する姿や競い合う勇姿が話題となりました。
  • 浜名湖のアサリ 採取のルールを約20年ぶりに変更(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    浜名漁協は一般の人を対象としたアサリ採取のルールを約20年ぶりに変更します。浜名漁協によりますと浜名湖のアサリの漁獲量は2009年にはおよそ6000トンでしたが2021年には過去最低のおよそ100トンに落ち込みました。
  • 浜名湖アサリ採り9月~2月禁止に 市民向け、採捕量も半分に:中日新聞しずおかWeb

    浜名漁協(浜松市西区)は八日、深刻な不漁が続くアサリを保護するため、一般市民による採捕期間を三月から八月末までに限定し、産卵期を含む九月から二月末までの採捕を禁止すると発表した。これまでは年間を通じて採捕可能だった。また一日当たりの採捕量は従来の一人二キロから半減の一キロ以下に制限し、湖内での資源量確保を目指す。 八日、漁協で開いた会見で明らかにした。干潮時の水際から沖合五メートルまでの採捕場所や、殻長二センチ以下の採捕禁止、素手もしくは幅十五センチ以下の熊手、シャベル等の使用徹底も呼びかけている。漁協によると、アサリの採捕ルールの変更は約二十年ぶり。渥美敏組合長は「浜名湖の恵みを今後も共有...

    浜名湖アサリ採り9月~2月禁止に 市民向け、採捕量も半分に:中日新聞しずおかWeb
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    浜名漁協(浜松市西区)は八日、深刻な不漁が続くアサリを保護するため、一般市民による採捕期間を三月から八月末までに限定し、産卵期を含む九月から二月末までの採捕を禁止すると発表した。
  • 三陸沖の海水温 平年より最大10度高く統計史上最高に 「すでに気象に影響か」気象庁

    三陸沖の7月の海中水温が平年と比べ、最大で10度高かったことが気象庁の調査で分かりました。1993年に調査を始めてから最も高い記録です。気象庁は黒潮が三陸沖まで北上したことが原因とみています。 気象庁は7月、海洋気象観測船「凌風丸」で、三陸沖で4日間にわたって海中の水温や海の流れを観測しました。 海面から深海800メートルまでの水温を調べたところ、400メートル付近の水温が約15℃と平年より10℃ほど高かったということで、1993年に調査を始めてから平年との差が最も大きくなりました。 どの深さでも平年より水温が高くなっているということです。 この原因について、気象庁は東シナ海から房総半島沖まで太平洋側の沿岸部を流れる暖かい「黒潮」が三陸沖まで北上したことだとみています。 東北地方ではこの夏、「やませ」という風による霧などの観測が例年より少なくなっていて、「すでに気象に影響を与えているかもし

    三陸沖の海水温 平年より最大10度高く統計史上最高に 「すでに気象に影響か」気象庁
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    東北地方ではこの夏、「やませ」という風による霧などの観測が例年より少なくなっていて、「すでに気象に影響を与えているかもしれない」と分析しています。水温が高い傾向は少なくとも1カ月は続くと予測されてい
  • 三陸沖の海水温が記録的な高さに 平年比約10度高い海域も(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    三陸沖で海の中の水温が平年より10度も高い海域があるなど、海水温が記録的に高くなっていることがわかりました。 先月、気象庁の海洋気象観測船が行った観測で、三陸沖の水深300メートルの海水温はおよそ17度と、平年と比べておよそ10度も高かったことがわかりました。 この原因について、気象庁は、北上する暖流の黒潮は通常、房総半島付近で陸地から離れるものの、今年の春以降、陸地から離れずに黒潮が関東と東北地方の太平洋沿岸を沿うようにして北上しているためとみています。これは、1979年以来の珍しい現象だということです。 気象庁は、海洋環境が変わったことによる水産資源の分布の変化や天候への影響が懸念されるため、観測を続けるとしています。

    三陸沖の海水温が記録的な高さに 平年比約10度高い海域も(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    先月、気象庁の海洋気象観測船が行った観測で、三陸沖の水深300メートルの海水温はおよそ17度と、平年と比べておよそ10度も高かったことがわかりました。
  • DNPと愛媛大学、養殖飼料の幼虫飼育自動化 魚粉代替 - 日本経済新聞

    大日印刷(DNP)は愛媛大学と共同で養殖魚の飼料となる幼虫を自動で飼育する装置を開発する。2024年3月末までに最初の試験プラントを愛媛県内に造り、26年3月末にも幼虫を粉末状に加工して年間約100トン出荷する目標だ。主な養殖飼料である輸入品の魚粉の価格が高騰する中、国産で安定供給できる体制を築く。飼育するのはカブトムシの仲間であるチャイロコメノゴミムシダマシの幼虫「ミールワーム」。肉や魚と

    DNPと愛媛大学、養殖飼料の幼虫飼育自動化 魚粉代替 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/10
    大日本印刷(DNP)は愛媛大学と共同で養殖魚の飼料となる幼虫を自動で飼育する装置を開発する。2024年3月末までに最初の試験プラントを愛媛県内に造り、26年3月末にも幼虫を粉末状に加工して年間約100トン出荷す