タグ

economyとpoliticsに関するkanyama724のブックマーク (23)

  • 「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。 まず、日料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日だけらしい。 浅川氏は同様に、世界的な糧危機は現実的にはやって来ないこと、日の農業は世界有数の高い実力を持ち、料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日

    「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)
    kanyama724
    kanyama724 2010/08/02
    食糧危機説とか日本自給率やばい説は農水省の自演だったと。これのみを鵜呑みにするのもあれだが、需給バランスがあるのにいきなり飢餓なんか来るかよ馬鹿と思ってたことはやっぱり正しかったのね。
  • “日本の将来像”をお選びいただけます - Chikirinの日記

    政治家が日の将来ビジョンを提示できていないことが問題だ。まずは、どんな国を目指すのか、国の将来像を描いてほしい!」とお嘆きのみなさん、 参院選の準備に忙しい政治家に代わり、ちきりんがこの国の将来ビジョンを提示させていただきます。 といっても、決めるのはもちろん(ちきりんではなく)皆様です。 下記に“日の将来像の選択肢”を5つほど書いておきましたので、みなさんで選んでみてくださいね。 <オプション1:ギリシャモデル> バラマキにバラマキを続けた上、めちゃくちゃな財政赤字でも消費税はあげず国債発行で対応し、更に日郵政を再国有化するなど国家機関もどんどん肥大化させる。 国債の消化が未達となり国家財政が成り立たなくなってから、その後のことは考えるモデル。 日の場合、ギリシャのように事実上の財政破綻が起こっても暴動は起こらず、せいぜい粛々とデモ行進が行われる程度なので治安は問題なし。その代

    “日本の将来像”をお選びいただけます - Chikirinの日記
    kanyama724
    kanyama724 2010/05/25
    ブータンモデルがあるジャマイカ。もしかしていいとこ取りなんじゃないの?
  • 新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]

    様々な都道府県別統計データを単位人口あたりの数値で比較。県民性を数字で表します。あなたの出身地は何位?チェーン店第二弾はセブンイレブン。日最大のコンビニチェーンだが、一地域に集中的に店舗展開する方針のため、地図にも濃淡がはっきり現れている。 [続きを読む]

    kanyama724
    kanyama724 2010/04/21
    いろんな県別ランキング。おもしろい。誰でもクロス集計っぽくいろいろ分析して遊べる。教材にもペルソナにも使えるな。ちなみにわが地元は殺人事件率が妙に高くてびっくり。他との相関関係も見えないけど。
  • やはり日本にシリコンバレーはできない?ライブドア買収が物語る“ベンチャースピリット”の終焉

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 LDH(旧ライブドア)が、中核子会社のポータルサイト大手「ライブドア」を、韓国インターネット大手・NHNの日法人に63億円で売却すると発表した。かつて“ベンチャー企業の旗手”として社会の注目を集めたライブドアだが、中核子会社を売却したことにより、「同社の

    やはり日本にシリコンバレーはできない?ライブドア買収が物語る“ベンチャースピリット”の終焉
    kanyama724
    kanyama724 2010/04/20
    久々に「これはひどい」タグを付けたくなった。後悔はしていない。こんな煮ても焼いても食えない何の「実」もない文言が大手メディアで社会を語る、それで社会は前に進むんかい。
  • 郵政改革法案を聞いて、これが民主党なんだろうかと思った: 極東ブログ

    亀井郵政改革相の話を真に受けるとどうなるか。中小企業向け貸し出しや個人向け住宅ローンのモラトリアムの騒ぎで歴然としている。なので、どうもいいやこんな話という思いと、意外とこのあたりが丸なんだろうなという薄気味悪い思いもないわけではない。国民がこんな政府を選択し、それでいいというのだから民主主義なんでしかたのないことだが、これが民主党なのかという疑念と、原口総務相も亀井氏に同調していることの不信感の二点が個人的には気になった。 これが当に民主党政権なのか? 君子豹変とはいうが、こういうものなんだろうか。24日、郵政改革法最終案を亀井郵政改革相と原口総務相は記者会見で発表した。同日付け読売新聞社記事「郵政改革法最終案、預入限度額は施行時に再検討」(参照)より。 ゆうちょ銀行への預入限度額は現在の1人当たり1000万円を2000万円に、かんぽ生命保険への加入限度額は1300万円を2500万円

    kanyama724
    kanyama724 2010/04/06
    それ以前に、なぜ今郵政民営化を逆行させる必要があるのか、そこがさっぱりわからない。国民にとってこんなメリットがあるのでっていう最低限のお題目ぐらい、嘘でもいいからちゃんと示してやろうよ。
  • 金持ちをたくさん働かせる仕組み - michikaifu’s diary

    「分配」志向の民主党政権になって、「格差是正」に期待が高まっていると思うのだが、メディアの論調がしばしば「義賊」待望になっているのは気に入らない。「義賊」とは、鼠小僧とかロビンフッドみたいに、金持ちから奪って貧乏人に分けるという考え方である。わかりやすいのだが、それを政治でやっちゃうと、金持ちはますます自分の富を隠し、世の中のために流通しなくなるし、また「成功しよう」という個人のインセンティブを奪って、昔のソ連になってしまう。 それよりも、お金持ちのお金を、普通の人にはできないリスキーな投資に向けさせたり、優位な地位にある人から先に雇用流動化の荒波をかぶるようにする、などといった、「金持ちをなるべくたくさん働かせる」仕組みを志向すべき、と思う。 そんなことを考えたのは、最近早稲田の社会人ビジネススクールの方々と話をする機会があり、「どうしてスタンフォードMBAの方々は皆起業志向なんですか?

    金持ちをたくさん働かせる仕組み - michikaifu’s diary
    kanyama724
    kanyama724 2009/10/19
    JAL再建に企業年金の一部を投資させるネタがおもしろい、ちょっと何か新しいアイデアが生まれそうな気がする。
  • 民主党・新政権に告ぐ!大前流「日本列島改造論」 | 実践ビジネススクール

    衆議院選挙で圧勝した民主党。鳩山新政権は順調な船出をしたかのようだが、果たして前途はどうなのか? 「脱官僚」を謳う政策の数々に、実は致命的な欠陥があるという。それは何か――。ずばり指摘する。 民主党・新政権で日は変わるのか? 民主党政権が誕生した。この記事をご覧になる頃には、国会で首班指名が行われ、晴れて鳩山由紀夫・民主党代表が首相となっていることだろう。 民主党政権で、日は変わるのか?私はいささか否定的な見解を持っている。そもそも、政策立案の入り口部分でズレていると思うからだ。 その象徴が、今選挙で発表したマニフェスト。私に言わせれば、バラマキ政策で華やかに飾り付けられたクリスマスツリーのようだった。月額2万6000円の子供手当、公立高校の無料化、農家の所得補償、高速道路無料化……社会主義政権と見紛うほどだが、極めつきは3年を目処に全国平均で時給1000円を目指すという最低賃金。すべ

    kanyama724
    kanyama724 2009/10/13
    富の創出なくして分配なし、というのは至極正論。消費者と生産者は表裏一体なんだが、消費者寄りの政策ばかりなのは、団塊(リタイア)と団塊Jr(子持ち)というボリュームゾーンを押さえる選挙政治か、という邪推も可能。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    kanyama724
    kanyama724 2009/05/11
    日本成長は、現60代~の一部の超優秀な人が、まじめに従い働く50代を使ってうまくやったて感じなのかな。でそのコツコツ型50代が自分達に有利な「みんな平等年功システム」を作り、それが今老害を生んでるという仮説。
  • カノログ: 良質な教科書系ウェブサイト集(改訂版)

    23歳、公務員です。今度お金を借りようと思っているのですが、それについて少し反対意見ももらっているので、それについてお聞きしたい事があります。 私の今回お金を借りる理由というのが、やむを得ない場合というよりも娯楽目的であるというのが正しい表現となります。娯楽という事ではっきり言ってしまえば、最悪お金を借りないとあっても別に生活が脅かされる事もありません。娯楽というのはあくまで余暇を楽しむ為のものですので、人生まで賭けるほどというわけではありません。 だから、娯楽の為にお金を借りると言うと身の回りの人は多くが反対するので、正直ちょっと迷い始めています…私としては自分で借りて自分で返済していくのだから、別にいいじゃないかというのが音です。でも周りはそうは思ってくれないし…ここまで反対されるというのなら、止めるべきなのでしょうか?意志が弱い質問となり申し訳ないですが、ご意見をお聞かせ願えるでし

    kanyama724
    kanyama724 2009/05/11
    休みの日にでもまとめ読みしたい。戦術の世界史が気になる。
  • 「ベーシック・インカム」を支持します

    「VOL」(以文社)という雑誌というか出版物の第二号に、「ベーシック・インカム」の特集が載っている。雨宮処凜女史のを読んだからかもしれないが、神保町の屋で、何となく目について、買ってきた。冒頭に対談が出ているのだが、山森亮さんという方の話が分かりやすく、大いに興味を持った。どうやら、フィリップ・ヴァン・パレイスという人が有名らしいので、ネットで、論文をダウンロードして、斜め読みしてみた。なかなか良さそうな考え方なので、ご紹介したい。 なにせ、三日前にはじめて知った概念なので、紹介に間違いがあるかもしれないし、幾つかのバージョンがあるかも知れないのだが、気に入ったところを中心に、大雑把に、説明する。詳しくは、各種の原典、或いは、コメントとして入るかも知れない識者のご教示(宜しく、お願いします!)を参考にして欲しい。 ベーシック・インカムとは、社会の構成員、全員に、個人単位で、暮らすに足る

  • なぜ私は変節したか?:日経ビジネスオンライン

    「構造改革」の急先鋒として知られた三菱UFJリサーチ&コンサルティングの理事長、中谷巌氏。細川内閣や小渕内閣で規制緩和や市場開放を積極的に主張。市場原理の重要性を声高に説いた。小渕内閣の「経済戦略会議」における提言の一部は小泉政権の構造改革に継承されており、構造改革路線の生みの親とも言える存在だ。その中谷氏が昨年12月に上梓した著書が話題を集めている。 タイトルは『資主義はなぜ自壊したのか』。「構造改革」を謳い文句に登場した新自由主義の思想と、そのマーケット第一主義の結果として現出したグローバル資主義(米国型金融資主義)を批判した書である。所得格差の拡大、地球規模で進む環境破壊、グローバルで進む品汚染、崩壊する社会の絆――。これらはグローバル資主義という「悪魔のひき臼」がもたらした副産物であると説く。 「政・財・官」の癒着に象徴される悪しき日。それを変革するためには構造改革が不

    なぜ私は変節したか?:日経ビジネスオンライン
    kanyama724
    kanyama724 2009/01/26
    新自由主義→小さな政府・市場原理優先→資本移動制約なし→国ごと市場ごとにバブルと崩壊が無秩序に起こり各国の経済が翻弄される(日本だと総中流の強みがなくなる)→規制しなきゃと。解決策は保護政策なのか疑問。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 原丈人さんと初対面。

    原丈人さんのを探すと、 『21世紀の国富論』(平凡社)というが見つかります。 そのの帯には 「シリコンバレーで 数々の企業を成功させてきた 実業家が語る日の未来」 と記されています。 アメリカで大きな成功をおさめた日人らしい。 そして、いくつもの企業を育てるための後押しをする人? 正直言って、ぼくには縁遠い人だと思っていました。 しかし、を読むとおもしろい。 ひとつは底を流れる「怒り」があること。 「怒り」を売り物にする人はいっぱいいるけれど、 この人の「怒り」は、静かで気だと思えたのです。 もうひとつは、「希望」を軸にして行動していること。 解決策が必ずあるものだと信じきって動いている。 これが、とても気持ちよかったのです。 アメリカで成功した人のなかには、 こんな人もいるんだ‥‥と、興味はあったのです。 でも、その人と突然会うことになるとは、 思ってもいませんでした。 で

    kanyama724
    kanyama724 2008/09/12
    世界に必要そうなものを自分で考えて作っている人。自分も同様の妄想を持っているがこの人それをことごとく実行してる。やばい。
  • http://www.valuexvalue.com/archives/2007/10/post_7.html

    kanyama724
    kanyama724 2007/10/10
    国民年金の仕組みはねずみ講そのものだってえええ??ちょっと後でじっくり読んでみよう。
  • 外国人が「日本のため」に活動する時代に、日本人がなすべきことは?

    先日、全国社外取締役ネットワーク主催の『ファンド資主義と日経済』というセミナーに参加し、いちごアセットマネジメントのスコット・キャロン氏と、モルガン・スタンレー証券のチーフエコノミストであるロバート・フェルドマン氏の話を聞く機会があった。 二人の話で非常に印象的だったのは、青色の目をした2人が「日のため」という言葉を何度となく用いていたことだ。最初は違和感を覚えたが、途中から「あ、この人たちは真剣に日のために何をすべきかを考えているな」と思うようになった。話す姿、選ぶ言葉で真剣度合いは伝わってくるものである。 モノを言う株主ではなく、モノを聞く株主 いちごアセットと言えば、東京鋼鐵と大阪製鐵の経営統合に反対し、株主総会で委任状争奪戦を繰り広げ、個人株主を味方につけて勝利した存在である(4月12日の記事参照)。村上ファンドも成しえなかった委任状争奪戦での勝利は、日で初のことだった。

    外国人が「日本のため」に活動する時代に、日本人がなすべきことは?
    kanyama724
    kanyama724 2007/09/18
    いちごアセットやモルガンの外国人経営者が真剣に日本の行く末を考えて活動しているよ、と。世界全体から見た日本の役割・あるべき姿を示し実行できる日本人が今どれだけいるだろうかと考えると、とても複雑な気分。
  • らばQ : 世界を震撼させた20世紀の衝撃写真

    世界を震撼させた20世紀の衝撃写真 世界を変えてしまうという写真が世の中にはあります。 新聞や雑誌のトップを飾り、人々の脳裏に焼きついて離れません。 ここに集められたのは主に20世紀を中心とした、人の心を動かした有名な写真の数々で、何度か目にしたものも多いとは思います。 それぞれの写真が世界にどんな影響をもたらしたのか、そして写真の背景や、その後の人物たちはどうなったのかに焦点を当てて紹介しています。 ベトコンゲリラの処刑(1968年) この写真は写真家エディ・アダムス(Eddie Adams)によって撮影され、ピューリッツァー賞を受賞した一枚。サイゴン警察が捕虜として捕らえたベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の兵士グエン・ヴァン・レム(阮文歛)を、グエン・ゴク・ロアンが路上で射殺するところである。ベトナム戦争アメリカの介入について世論に大きな影響を与えた。 グエン・ヴァン・レムのことを

    らばQ : 世界を震撼させた20世紀の衝撃写真
    kanyama724
    kanyama724 2007/08/29
    20世紀という時代を映した衝撃写真集。目をそらしたいものもあるけどすぐ隣で起こってる現実。
  • Amazon.co.jp: 中国が世界をメチャクチャにする: ジェームズ・キング (著), 栗原百代 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 中国が世界をメチャクチャにする: ジェームズ・キング (著), 栗原百代 (翻訳): 本
  • 虚をつかれ、感動したビル・ゲイツ「後半生」の選択

    私は二〇〇六年六月を、ビル・ゲイツを巡る三つの驚きとともに、長く記憶にとどめることになるだろう。第一の驚きは、自ら創業したマイクロソフト社の経営から二〇〇八年に引退すると彼が発表したことだ。第二の驚きは、まだ五十歳のゲイツが、これから先の長い人生を「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」(以下、ゲイツ財団)の運営に専念すると決心したことだ。そして第三の驚きは、ゲイツに次ぐ富豪番付世界第二位のウォーレン・バフェットが、自らの財産の大半である三百十億ドル(約三兆六千億円)を、ゲイツ財団に寄付すると発表したことである。 私はこれら一連のニュースから鳥肌が立つような感動を味わうとともに、虚をつかれたような思いがした。長年ビル・ゲイツについて考え続けていながら、彼が慈善財団の運営にここまで気だとは思ってもみなかったからだ。 たしかに、二〇〇〇年に設立されたゲイツ財団の運用資産は、二百九十億ドルと

    kanyama724
    kanyama724 2006/10/24
    カネを稼ぎ増やすよりも正しく使うことのほうがずっと難しい、これだけの規模でカネを正しく使うには、学や思想が不可欠、と。まさに。そして世の中で金を握っているのは正しい使い方を知らない人ばかりと言う事実。
  • My Money vs. Our Money : 404 Blog Not Found

    2006年06月27日16:00 カテゴリMoney My Money vs. Our Money これを大金だと思う人は、ちょっと待っていただきたい。 On Off and Beyond: ウォーレンバフェットがビルゲイツに3兆円託して世界が変わる Warren Buffettが、資産のほとんどをBill Gatesの基金に寄付することを昨日発表した。(Business Week: Buffett's Gift: "A Brilliant Choice")時価$30 billionなり。約3兆5千億円。これで、Bill Gatesの基金の総額はほぼ倍増、今後毎年$3 billion、3500億円を無限に使い続けていけることになる。 第41回 イラク“3兆ドル戦争”がアメリカにもたらしたもの - 立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」 - nikkeibp.jp ■すでに使った戦費…2

    My Money vs. Our Money : 404 Blog Not Found
    kanyama724
    kanyama724 2006/06/27
    金は集まれば集まるほど力持ちになるが、集まれば集まるほどバカにもなる。お金の規模は力と知恵のバランスを変える。小さすぎると力が足りない、大きすぎると知恵が分散してバカになる、と。なるほど。
  • CIA Site Redirect — Central Intelligence Agency

    People from nearly every country share information with CIA, and new individuals contact us daily. If you have information you think might interest CIA due to our foreign intelligence collection mission, there are many ways to reach us. If you know of an imminent threat to a location inside the U.S., immediately contact your local law enforcement or FBI Field Office. For threats outside the U.S.,

    kanyama724
    kanyama724 2006/06/27
    世界のいろんなDB。これがCIAクオリティ。
  • 負けを知らなきゃ負けだと思っている : 404 Blog Not Found

    2006年06月10日20:45 カテゴリMedia 負けを知らなきゃ負けだと思っている 昨晩から日にかけては、寝不足のうえ手を酷使しすぎということもあって、ひさびさにだらだらとTVを見た。リアルタイムでTVを見るなんてどれくらいぶりだろう。 そのうちの一つが、「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中」 昼サイブログ - ニートって言葉は別に穀潰しでもいいんですけど やっぱり、働いたら負けと思ってる 結局人生勝ち逃げできるかどうか、ということだろう。 私自身は、彼らの生き方が間違っているとはとても思えない。いや、働かなくてもいいのに働くことこそ、世に対するいい迷惑とすら思っている。なぜ彼らを白い目で見て、還暦すぎても「人生一生現役」とばかり「がんばっている」人たちを持ち上げるのかわからない。 それでも、「働いたら負けだと思っている」という言葉は、もっと実力をつけてから言って欲しいと思う

    負けを知らなきゃ負けだと思っている : 404 Blog Not Found
    kanyama724
    kanyama724 2006/06/12
    勝負から逃げつつ大人になるニートのリスクについて。ほっといてくれという台詞はほっとかれてもやっていけるだけの「力」がなければ負けじゃないかと。しかし定年反対一生現役と叫んでる人に限って使えな(以下略。