タグ

商売と地域に関するkohgethuのブックマーク (2)

  • 空犬通信 「町本会」を立ち上げます……西荻窪beco cafeで来年1月に書店テーマのトーク

    西荻窪のブックカフェ、beco cafeで、ほぼ毎月開催している出版・書店関連テーマのトークイベントbeco talk。先日の記事で、1/24の回を先にご案内しましたが、2014年最初のbeco talkは、今回ご案内する1/17の回になります。 beco talk vol.12 「町には屋さんが必要です会議」 〜町会立ち上げ、公開企画会議 日時:2014年1月17日(金) OPEN 19:00 START 19:30(〜21:30) 会場:beco cafe(東京・西荻窪) 会費:1000円(ワンドリンク付) 出演:笈入建志(往来堂書店)、島田潤一郎(夏葉社)、空犬(屋図鑑編集部) *11/18(月)から予約受付開始となります。 町の屋さんはどうあるべきなのか。町の屋さんは何をすればいいのか。町の屋さんにいま何ができるのか。海文堂書店の閉店に危機を感じた屋図鑑編集部と往来堂

  • 朝日新聞デジタル:貸本屋、女性を招く看板猫 浴衣や寅さんルックも披露 - 社会

    3匹の看板を囲む吉谷千鶴子さん(左から2人目)や女性客たち=宮崎市昭和町の「輝らら」  女性が足しげく通う貸店「輝(き)らら」が、宮崎市昭和町にある。迎えてくれるのは白のチビ、さばじまのヒメ、うす茶のピュアの「看板」3匹と、5万冊の漫画仕事や子育てに追われる人たちが、素の自分に戻れる「心のオアシス」となっている。  3匹は、吉谷千鶴子さん(49)が経営する広さ60平方メートル弱の店舗で暮らしている。お気に入りの場所は入り口横の棚で、ウインドー越しに見える寝姿は一見置物のよう。  市内のホテル従業員、谷口真見子さん(29)は「仕事で帰宅が遅くなった時など、店でネコと戯れ、家でお気に入り作品を読むのが至福の時です」。市内の専門学校生、中村吏穂さん(19)は「かわいい」と入り浸るようになった。  吉谷さんが店をオープンさせたのは2001年。通っていた貸屋が閉店すると聞き、「好きな漫画

  • 1