タグ

2010年3月17日のブックマーク (4件)

  • 定番ソフトが惨敗!ウイルスソフト最強決定戦は意外な結果に | 教えて君.net

    ニコニコ動画で、有名セキュリティソフトを使って実際にマルウェアを検出できるかどうかを実験した動画が話題となっている。対象となっているのは国内外の有料・無料ソフトのほぼ全て。注目の結果は、実に驚くべきものになっているぞ。 この動画の投稿主は、100体のマルウェアに感染した状態のパソコンで、各社セキュリティソフトを使ってスキャンを行い、検出力を比較したとのこと。結果は以下の通りだ。 1位 F-secure internet security 94/100 2位 kaspersky 93/100 3位 a-squared Free 89/100 4位 BitDefender 86/100 5位 ウイルスバスター 85/100 6位 GDATA 84/100 6位 COMODO Internet Security 84/100 8位 Mcafee トータルプロテクション 83/100 9位 Avi

    krurun
    krurun 2010/03/17
    どれくらい軽いかも気になるなー
  • ヘビが赤外線を「感じる」メカニズムが明らかに、米研究

    ドイツ・ニュルンベルク(Nuremberg)の動物園で飼育されるキングパイソンの赤ちゃん(2009年11月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/JOERG KOCH 【3月16日 AFP】ヘビが暗闇の中で遠くのネズミの発するわずかな体温を正確に察知するメカニズムが初めて解明され、14日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 ガラガラヘビ、ボア、ニシキヘビなどのヘビには、目と鼻の間に「ピット器官」と呼ばれる器官があり、この器官が周囲の微弱な赤外線放射、つまり熱を感知することができることは、数十年前から知られていた。 ピット器官を持つヘビの中でも、メキシコ北部と米国南西部に生息するニシダイヤガラガラヘビ(Crotalus atrox)は非常に高い能力を備えており、ほかのヘビと比較して10倍以上の熱感知能力がある。ニシダイヤガラガラヘビは、目を覆われていても獲物を狙って追跡し、

    ヘビが赤外線を「感じる」メカニズムが明らかに、米研究
    krurun
    krurun 2010/03/17
    おもしろい
  • 芸能人ブログID・パス流出、ホリプロ元社員逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット広告会社「サイバーエージェント」(東京都渋谷区)が運営するブログサイト「アメーバブログ(アメブロ)」を利用していた芸能人のIDとパスワードがネット上に流出した事件で、警視庁が、大手芸能事務所「ホリプロ」(目黒区)元契約社員岡田邦彦容疑者(30)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕していたことがわかった。 逮捕は3月13日。 捜査関係者によると、岡田容疑者は今年1月1日未明、タレントの藤美貴さんのブログに、藤さんのIDとパスワードを使って不正に侵入し、芸能人445人分のIDとパスワードなどが記載された個人情報リストを張り付けた疑い。その結果、リストは藤さんのブログを閲覧した人がクリックすると、ダウンロードできるようになっていた。 このリストはサイバー社の内部文書。同社社員が日頃から仕事上の付き合いのあった岡田容疑者に誤ってメールしたのが原因だった。アメブロは日記形式のホー

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【恐怖】ゴキブリ対策2008【黒い影】

    格的な夏になり、いよいよ戦いも激しくなるでしょう! 対G兵器、対G用トラップ、発生地域情報等、 お互いに情報交換しつつG撲滅に向けて戦いましょう! 地域:神奈川 住宅マンション7階 一週間の出没回数:3回 今年Gを見かけた数:8 罠:ホイホイ コンバット バスマジックリン 現れたGの種類:2 最近やたらめったら見るんですが助けてください。 やはり網戸が原因か?

    krurun
    krurun 2010/03/17
    一人暮らしの人はゴミ箱を変えるだけで結構違う。ゴキが侵入できない蓋つきがいい。