タグ

2009年4月9日のブックマーク (3件)

  • やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法

    いつも「MySQLを使うときはこうするべき」という観点から記事を書いているが、今日は逆に犯してはいけない過ちをリストアップしようと思う。 1. 全てのカラムにインデックスをつけるデータベース初心者がもっともやってしまいがちな間違いはコレではないだろうか。インデックスはいい。検索がとても速くなるから。しかし、それと引き替えにインデックスは更新するときにコストがかかるし、その分多くのディスクスペースを消費する。特に更新にかかるコストは時に甚大で、該当するインデックスのページがキャッシュ上にない場合はディスクからいったんそのページを読み込まなければいけない。ディスクアクセスは動作にとても時間がかかるので、インデックスが多数、例えば全てのカラムに付いていたりすると「あれ?固まったか?」というような状態になってしまうことがあるだろう。インデックスは必要なカラムにだけつけるようにテーブルを設計しよう。

    やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法
    lan_taso
    lan_taso 2009/04/09
    mysqlのバージョンを新しいものにしたときに、最新のバージョンに依存したバグにやられたことが何度か…ある程度システムの規模が大きくなるとむしろ下手にバージョンアップしない方が良い
  • 「定額給付スター」「円谷プロ」「やる夫」……ブックマーク数で振り返る2009エイプリルフール - はてなニュース

    4月1日、エイプリルフールといえば日のネット業界がネタを披露しあうのが毎年恒例になっています。今年もたくさんの企業・個人から楽しめるネタが公開され、まるでお祭りのようにネット上が盛り上がりました。数あるネタの中から、はてなブックマークでユーザーにブックマークされた数を参考に、2009年のエイプリルフールを振り返ります。 まずは1位から5位。株式会社はてなが公開した「定額給付スター」の申請窓口や、円谷プロの「78ちゃんねるまとめブログ」など、毎年エイプリルフールに参加している企業のネタが今年も根強く人気だったようです。来年はどんなネタを披露してくれるのでしょうか。 1定額給付スター申請窓口 - はてな 2帰ってきたカネゴンの78ちゃんねるまとめブログ 3Six Apart - Blog on Buisiness やる夫がMovable Typeをアップグレードした理由 4人工無能「酢鶏」、

    「定額給付スター」「円谷プロ」「やる夫」……ブックマーク数で振り返る2009エイプリルフール - はてなニュース
  • 今年も白熱、エイプリルフールネタ合戦 「円谷プロ」など定番から新顔まで

    今年のエイプリルフールも、国内のネット企業やクリエイターが渾身(こんしん)の“ネタ”を投入している。円谷プロダクションなど毎年恒例の企業に加え、日のYouTubeなど新顔も参戦している。新サービスに絡んだネタを公開している企業も多く、エイプリルフールはPRの機会ととらえられているようだ(昨年のまとめ記事:今年もやり過ぎ!? Googleも初参戦 日「エイプリルフール」ネタバトル)。 毎年クオリティーの高いネタで人気の円谷プロは、2ちゃねるまとめサイト風の「帰ってきたカネゴン78ちゃんねる」を公開。「原君、どこ行ってもうたんや……」をほうふつとさせる「インペライザー君、どこ行ってもうたんや……」など、ネットで話題のネタを折り込んだ内容だ。アクセスが殺到しているようで、朝からつながりにくい状態になっている。

    今年も白熱、エイプリルフールネタ合戦 「円谷プロ」など定番から新顔まで