タグ

libraryとcssに関するloopeiのブックマーク (7)

  • 古いブラウザでもCSS3セレクタを使ってWebページをデザインできるようにしてみた - latest log

    uuCSSBoost.js は uuAltCSS.js に名前が変更になりましたが、一部の説明が記事を書いた当時の古い名前のままになっています。最新版では、uuCSSBoost.revalidate() は廃止され uuAltCSS() を呼び出すように変更になっています。 コードの解説を追記しました。 「最新の規格を実装したブラウザが登場しても、IE6 のせいで諦めるしかないのか」 「CSS3セレクタを古いブラウザでも使いたい!」 といった現場の声にお応えして、ほぼ全てのブラウザで CSS3 セレクタを利用したページデザインが可能になるJavaScript ライブラリを作ってみました。 特徴 軽いよ いろんなブラウザで動くよ(Firefox2+, Opera9.2x+, Safari3+, IE6+, Google Chrome1+) 95%〜98%ぐらいのシェアをカバーできるんじゃない

    古いブラウザでもCSS3セレクタを使ってWebページをデザインできるようにしてみた - latest log
  • tableの行と列を固定してスクロール!!Super Tables | バシャログ。

    6月に入り、欧州サッカーの移籍情報が気になってしょうがないishidaです。 WEB制作に携わっていると、表組みだらけのWEBサイトの担当に 長い人生に一度や二度はなる(?)と思います。 tableによる表組みは、行や列が増えすぎるとコンテンツからはみ出したりして 見栄えが悪くなりますよね。 そんな迷える子羊たちを助けてくれるjavascriptライブラリ Super Tables を今回ご紹介いたします。 まずは以下のサンプルをご覧くださいませ。 Super Tables サンプルデモ サンプルのような感じで、ヘッダー部分を固定したり、列を固定できます。 Super Tables 設置方法 配布ページよりデータをダウンロードし、利用したいhtmlのhead要素などでファイルを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="superTables.css" typ

    tableの行と列を固定してスクロール!!Super Tables | バシャログ。
  • 今時のWebサイトを構築するのに便利そうなCSSフレームワーク·Malo MOONGIFT

    海外に見る最近のWebサイト(特にトップページ)のデザインは、縦に何段かに分かれたデザインが多い。一番上は大きな画像とともに二段構成、その下が2×2のテーブル組みなどでサービスの特徴を書き、次に横並びの3段で利用者の声といった具合だ。 今時のWebサイトっぽいデザインが簡単に まぁテーブルで組めばできないことはない。だがそれはださい、ださすぎる。CSSだけでどうにかしたい所だが、ブラウザの互換性も含めて考えるとプログラマにはとても無理だ。Firefoxで見られるように何とか組んで、IEで見たら吹き飛んでいた…なんてなったらもうやる気がなくなる。そんなことになる前に使いたいのがMaloだ。 MaloはGoogle Code上で公開されているCSSフレームワークで、GPLの下に公開されている。 Maloが実現するのは複雑な、それでいて簡単に設定できるCSSデザインだ。ヘッダとフッターを設けた上

    今時のWebサイトを構築するのに便利そうなCSSフレームワーク·Malo MOONGIFT
  • 画像を角丸にしたり影を付けたりできる「Corner.js」

    画像の角をまるっこくしたり、影を付けたりといったことが簡単にできる「Corner.js」というのが公開されたようです。これらを組み合わせることも可能なのでかなり応用の幅は広いかと。 実際のサンプルは以下の通り。 Corner.js http://www.netzgesta.de/corner/ これはノーマル状態 グラデーションシェードを付ける 影を付ける 角を丸くする へこんだ感じの影にする そしてそれらを全部組み合わせることも自由自在 これぐらいまるくすることも可能 オリジナルのアイディアは「reflection.js」から来ているようですが、それにしてもすごい。

    画像を角丸にしたり影を付けたりできる「Corner.js」
  • CSS Browser Selector

    Clever technique to help you on CSS hacks. Last updated: November 02, 2010 (v0.4.0) CSS Browser Selector is a very small javascript with just one line which empower CSS selectors. It gives you the ability to write specific CSS code for each operating system and each browser. EXAMPLE The JavaScript support is disabled on your browser. Please, enable JavaScript and refresh this page. The color of th

    loopei
    loopei 2007/04/12
    簡単にブラウザ別CSSを導入するJavaScript
  • CSS でよく使う装飾定義をコンポーネントとしてまとめる

    2007-01-26T01:26:38+09:00 北村曉さんよりコンポーネントにまとめる際、それを或る一つのclass名に集約するという方向性についてご指摘いただきました。この記事をご覧いただく際、是非参照してください。 CSSでよく使う装飾定義をclass名でまとめることについて(徒書) また、いただいたフィードバックを元にもう一度考えを改めて記事を書きました。 『CSS でよく使う装飾定義をコンポーネントとしてまとめる』をもう一度 リニューアルの際に CSS の分割管理を実践したのだけれど、その分割した CSS の中によく使う装飾をコンポーネントとして class にまとめた component.css というのを作成しました。コンポーネントとしてまとめることで変化に強くなりメンテナンス性が上がるのだけではなく、同じような装飾をおこなうために何度も良く似たスタイル定義を行うということ

  • ウィンドウサイズに応じてレイアウトを調整するJavaScriptライブラリ「Dynamiclayout.js」:phpspot開発日誌

    ウィンドウサイズに応じてレイアウトを調整するJavaScriptライブラリ「Dynamiclayout.js」 2006年12月27日- Particletree Dynamic Resolution Dependent Layouts ウィンドウサイズに応じてレイアウトを調整するJavaScriptライブラリ「Dynamiclayout.js」。 読み込んでおくだけで、750px以下、750px以上/950px以下、950px以上の3つのウィンドウサイズに応じて自動でCSSを切り替えることが出来ます。 JavaScriptの知識が一切なくとも、利用者の端末に合わせて、最適なUIを選択することができ、なかなか面白い&便利。 アイデア次第で凄く優れたWEBサイトになりそうな感じですね。 (750px 以下) (750px以上/950px以下) (950px以上) 関連エントリ AjaxでSS

  • 1