mac miniとimac(27インチ)とでEmacsを利用しているが、27インチの時はフォントサイズを自動的に大きくなるようにした。 併せて、フレームサイズを86文字×45行にする。 Emacs設定 下記を初期設定に追加。 尚、私はinit-loaderを利用しており、~/.emacs.d/inits/cocoa-emacs-02_frame.elファイルを作成。 ;; 初期フレームの設定 (setq initial-frame-alist (append (list '(width . 86) '(height . 45) ;; '(top . 0) ;; '(left . 0) ) initial-frame-alist)) ;; モニタ解像度に応じてフォントサイズを変える ;; ※高さが1100以上の場合はフォントサイズを18,それ未満は16にする (let ((size (if
「Beamerで日本語を無事に扱う」ためにプレアンブルに書くべき設定内容を、各種エンジン(とDVIウェアの組合せ)の各々について示す。 前提 “日本語でない”(欧文の)Beamer文書の作り方については、余裕で解っているものとする。 “Beamerでない”(article系などの)日本語LaTeX文書の作り方については、余裕で解っているものとする。 動作確認はTeX Live 2015(最終版)および2016(2016-07-20時点)で行った。 pLaTeXの場合 dvipdfmxを使う場合 % pLaTeX文書; 文字コードはいつも通り \documentclass[dvipdfmx,12pt]{beamer}% dvipdfmxしたい \usepackage{bxdpx-beamer}% dvipdfmxなので必要 \usepackage{pxjahyper}% 日本語で'しおり'し
_ 端末のフォントを変えてみた 皆さんイロイロと拘りがあるわけですが 等幅で lとIと1, 0とO といった文字の判読がつきやすくて 高さがそれなりに揃っていて といったフォントが良いわけですけど. これまでは Ricty Diminished を使っていたのですが, 気分転換に Fantasque Sans Mono に変えてみたり. 日本語は Rounded Mgen+ で表示することにして. 端末は rxvt-unicode + 行間, 文字幅調整 patch, で. gnome-terminal みたいな VTE 端末でも幸せになりたいモンだ(何故か絵文字が出ない) 当分これで生活してみることに.
※ 新しいフォントを追加、古くなったリンク切れは削除し、およそ1年ぶりのアップデート。現在、合計240個。 「レトロ&ヴィンテージ」なデザインをお探しですか。 利用したいフォント素材を、なかなか見つけることができなかったので、日本語と英語に分けて、整理し直しました。 2016年からアップデートを継続している、今年で9年目の隠しリスト。 無料ダウンロードできて、商用利用も可能なフリーフォント素材をまとめています。 「昭和レトロ」や90年代、Y2Kデザイン、ヴィンテージやアンティークを得意とした書体まで、あらゆるレトロなフリーフォントを集めています。 ※ すべて無料ダウンロードでき、商用ライセンスに対応していますが、ご利用の前に、もう一度を確認するようお願いします。
1.1 この文書の目的 すべての文化集団は,独自の言語,文字,書記システムを持つ.それゆえ,個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,この文書では,日本語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく,要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからである. 1.2 この文書の作成方法 この文書の作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家による解決策を調和させるために様々な議論を行ってきた. 日本語組版の専門家(“JIS
フォントhack.jpは日本語フォントの総合案内サイトです フォントhack.jpは、日本語フォントの魅力を皆さまお届けするフリーフォント総合案内サイトです。自由にインストールして利用できる、フリーフォントを中心に紹介しております。またフォントなニュースやフォントに関するブログなど書体に特化したコンテンツを提供しています。 フォントとは? フォントはある様式に従って文字をデザインしてそれをパソコンなどで表示したり、印刷できるようにしたものです。パソコン内では「0」と「1」の組み合わせ(2進法)でデータ化されていますが、液晶画面などに表示するときやプリンターで印刷するときに文字となって表現されます。書体とも呼ばれていますが、これは昔あった写植のなごりで、ゴシック体(カクカクした感じの書体)とかナール(丸文字の書体)などと呼ばれていました。写植とは、写真植字といい、文字が沢山書かれた文字盤の上
1.1 このドキュメントの目的 すべての文化集団は,独自の言語,文字,書記システムを持つ.それゆえ,個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日本語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく,要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 1.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家による解決策を調和させるために様々な議論を行ってきた.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く