【テンプレート】都道府県リスト ⇒ 18006 (2018/11/06) ⇒ yasu (2015/05/26) ⇒ (2013/10/04) ⇒ やまこ (2013/06/04) ⇒ (2012/11/26) ⇒ (2012/07/27) ⇒ (2012/04/02) ⇒ (2012/01/27) ⇒ kimidora (2012/01/05) ⇒ (2011/11/05) ⇒ (2011/04/01) ⇒ (2011/01/07) ⇒ (2010/11/27) ⇒ kara (2010/11/27) ⇒ し (2010/11/25) ⇒ (2010/11/01) ⇒ (2010/09/17) ⇒ (2010/07/25) ⇒ あい (2010/07/21) ⇒ PATENT-MAN (2010/07/06) 運営者プロフィール ⇒ 飯塚 (2018/11/06) Windows7,vi
Railsのradio_buttonヘルパーで少し悩んだのでメモ。 Railsのバージョンは2.0.2です。 ラジオボタンの基本的な使い方は <%= form.radio_button グループ名, サーバに送る値, :checked => "checked" %>表示名称例えば↓のように使う。 <%= form.radio_button :honban_flg, 0, :checked => "checked" %>練習 <%= form.radio_button :honban_flg, 1 %>本番:checked => "checked"はデフォルトでチェックしておきたいボタンにつける。 このデフォルトでチェックするボタンの指定方法がform.radio_buttonとradio_button_tagで違うようだ。 radio_button_tagの場合は↓のように指定する。 <%
Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが
やっぱAjaxを使えなきゃエンジニアとは言えないでしょ。 とふと思ったのでやってみることにした。 Ruby on RailsでjQueryを使うためにはjRailsっていうプラグインが必要らしいのでインストール。 ruby script/plugin install http://ennerchi.googlecode.com/svn/trunk/plugins/jrails すると + ./CHANGELOG + ./README + ./init.rb + ./install.rb + ./javascripts/jquery-ui.js + ./javascripts/jquery.js + ./javascripts/jrails.js + ./javascripts/sources/jrails.js + ./lib/jrails.rb + ./tasks/jrails.rake
Railsにははじめからprototype.jsやイフェクト用のeffects.jsが入っているので、手軽にJavaScriptによる各種イフェクトを楽しむことができる。 だが、人によってはprototype.jsよりも、プラグインで拡張できて軽量なjQueryの方がお好みだろう。その際にはこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjRails、Rails向けjQueryプラグインだ。 jRailsはプラグインとして提供されているのでインストールが容易に完了する。それだけで15種類を超えるイフェクトや、Ajaxによるデータの送受信を実装できる。 例えばクリックすると左右に震える「Shake」、クリックすると下に落ちる「DropOut」、下からせり出してくる「Grow」など。さらにprototype.jsやScriptaculo.usを使った際に利用される「form_remo
Railsでアプリケーションを作成した際のデフォルトJS(AJAX)ライブラリはprototype.jsとscript.aculo.us。 しかし、昨今のajax開発にはjQueryを使う人が多いんじゃないかと。 っつーワケで、今更ながらRailsでjQueryを使ってみましょう。 今回は以下のサイトを参考にしました jQueryをRailsで·jRails MOONGIFT RailsにjQueryの導入 とは言ってもプラグイン"jRails"をインスコするだけ ruby script/plugin install http://ennerchi.googlecode.com/svn/trunk/plugins/jrails その後、headタグ内に <%= javascript_include_tag :defaults %> って記述してあげると 上のように展開され、デフォルトのjs
jQueryはすごく便利でRailsアプリケーションを作成する際によく使うんですが、RailsのAjax機能がうまく動作しないことがありました。 具体的に言うとlink_to_remoteを使用してページの一部を書き換えるような場合にうまく処理できません。 どうやらrailsが標準で使用しているjavascriptライブラリ(prototype.js)とjQueryが競合してしまうのが原因のようです。 解決策としてprototype.jsの使用をやめ、jQueryだけ使用するように変更してみました。 参考にしたのは次のページです。 ■jQuery on Rails http://d.hatena.ne.jp/h-nakao/20090511/1242046640 おかげでjQueryを使用しつつAjaxも機能させることができました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く