2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
今や検索と言えばGoogleという感じで、Googleを使わない日はない。YahooもGoogleのエンジンを使っているので、ネットの検索シェアをほぼ独占してる。 ではGoogleが登場する前のネットって一体どんな状態だったのか。当時は検索エンジンが乱立しており、それぞれに個性があってユーザーは検索エンジンを渡り歩いていた。 私は1996年からネットを初めて、当時は28800bpsモデムとテレホーダイとMosaicブラウザでサーフィンしていた。あの頃、検索エンジンを渡り歩いていた記憶を思い返すと懐かしいので、ちょっと振り返ってみる。当時を知る人がニヤリとなれば。 千里眼(Searcher in Waseda)1994年 http://senrigan.ascii.co.jp/ 千里眼は最もお世話になった検索エンジンで個人的にデフォルトだった。早稲田の千里眼、東大のODINという2大検索エン
こんにちは。 どんな仕事であっても、世の中の流行りを知ることは大切です。 今日は、世の中の「旬な話題」がひと目でわかるサイトを9つ集めてみました。 yahooリアルタイム [browser-shot url=”http://search.yahoo.co.jp/realtime” width=”550″] 王道ですね。TwitterやFacebookなど、発言場所を絞り込んだ検索も兼ね備えています。 Googleトレンド [browser-shot url=”http://www.google.co.jp/trends/” width=”550″] 急上昇キーワードがわかります。 ついっぷるトレンド [browser-shot url=”http://tr.twipple.jp” width=”550″] ホットワードを筆頭に、ITからつぶやきから、あらゆる情報を網羅しています。アンテナが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く