2014年6月13日のブックマーク (17件)

  • 夫の釈放求めたインド女性、警察署内で集団レイプされる

    インド・コルカタ(Kolkata)で、北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州で起きた2少女レイプ殺人事件に抗議する人権活動家ら(2014年6月7日撮影)。(c)AFP/Dibyangshu Sarkar 【6月12日 AFP】インド北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州のハミルプル(Hamirpur)で、夫の釈放を求めて警察署を訪れた女性が署内で警察官4人に集団レイプされたと訴え出た。 この女性が12日、インドのテレビCNN-IBNに語ったところによると、事件が起きたのは9日夜。「午後11時半(日時間10日午前3時)ごろで、室内には誰もいなかった。警部補に別室に連れていかれ、そこでレイプされた」という。 女性は11日、4人より上級の警察官に被害届を提出した。夫の釈放と引き換えに要求された賄賂の支払いを拒否したため暴行されたとみられる。ハミルプルの警察当局

    夫の釈放求めたインド女性、警察署内で集団レイプされる
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    こういう国と「価値観外交」とやらを頑張って進めてください。
  • 憲法改正手続き定めた改正国民投票法成立 NHKニュース

    憲法改正の手続きを定めた、改正国民投票法は、13日の参議院会議で採決が行われ、自民党や民主党をはじめとする与野党8党などの賛成多数で可決され、成立しました。 国民投票法の改正案は、自民・公明両党と民主党、日維新の会、みんなの党、結いの党、生活の党、新党改革の与野党8党の合意に基づいて、ことし4月に衆議院に提出されました。 改正案は、改正法の施行から4年後に投票年齢を18歳以上に引き下げることを柱とし、裁判官や検察官、警察官などを除く公務員が、賛否を知人などに働きかける「勧誘運動」を行うことを容認しています。 13日の参議院会議では討論が行われ、民主党の白眞勲参議院議員は、「国民投票法の課題の解決に向けて、ほかの政党と精力的に協議を重ね、改正案を提出した」と述べました。 これに対し、共産党の仁比聡平参議院議員は、「公務員の運動規制など国民投票法の根的な欠陥を放置したまま、国民投票をで

    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    その「最初の課題」の向こうに、例のおっとろしい憲法草案がが控えているわけか。自民の本音を先に見ちゃってるんだから、まともにはいそうですかと言えるわけがない。
  • 日本企業の「善意」、震災復旧早めた 英研究者が論文:朝日新聞デジタル

    2011年の東日大震災で、サプライチェーン(部品供給網)を寸断された複数の日企業が、限られた資源を時には競合企業との間で調整し、進んで共有したことが、迅速な生産復旧につながり、企業の災害対応にとっての良い教訓となっている――。英エディンバラ大などの研究者がこんな論文をまとめた。 エディンバラ大経営大学院のニック・オリバー教授と、東大のジョージ・オルコット前特任教授(現・慶応大特別招聘(しょうへい)教授)が、日立、日立化学、三菱電機、ルネサス、デンソーの5社で、幹部16人を対象に震災直後の11年5月から8月にかけて実施した聞き取り調査をもとに執筆した。米カリフォルニア大バークリー校が発行する「カリフォルニア・マネジメント・レビュー」誌に掲載された。 論文は、大きな被害を受けた企業の多くが、単なる契約上の義務の範囲やグループ企業の系列を超えて協力しあったことに着目。企業間コミュニティーを通

    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    綺麗ごとばかりでなく、こういう行為が好意的に評価され、結果的に「損して得とれ」になる風潮があればこそ企業のモチベーションが維持される。
  • ニホンウナギの保護指針を策定へ NHKニュース

    国際的な団体から絶滅危惧種に指定されたニホンウナギについて、環境省は国内の河川で生息環境の調査を行い、保護対策の指針を策定する方針を決めました。 世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合は、ニホンウナギについて12日、日中国などの東アジアの地域全体で評価して、絶滅のリスクが上から4番目に当たる「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い」絶滅危惧種に指定しました。 ニホンウナギが減少した原因について、専門家から河川環境の悪化や乱獲などを指摘されていることから、環境省は絶滅を防ぐには生息環境の回復や保全が必要だとして、保護対策の指針を策定する方針を決めました。 指針の策定に当たっては、ことしの夏ごろから国内の複数の河川で調査を始めることにしていて、2年程度かけて、河川に設けられたせきなどの構造物がニホンウナギの遡上に(そじょう)影響を与えているかや、野生でどのようなエサを

    ニホンウナギの保護指針を策定へ NHKニュース
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    いいか、2年後に規制かけるからな。2年後までは規制しないけど獲るなよ! 絶対獲るなよ!
  • 男女はフィジカルにおいて不平等 - ハート♥剛毛系

    先日Twitter眺めてたら「スカートに精液かける痴漢」の話題をみかけた。 んでもってそれを「嘘だ」とTweetしてる人がいるらしくフェミニスト系女性達が憤っていた。 スカートに精液かけるとか、スカート切るとか20年前、私が女子高生のときからの超あるある。あるあるすぎてたぶん誰も警察に届けたりしなかった。 この年になると「被害届け出しなさい!」とか思うけど、痴漢は日常過ぎてやりすごすものだった。 「スカートを切られる」のもあるあるで私の友達も切られてたし、駅降りたら前を歩いてた子のスカートが切られてたのも見たことあるし、最近「ああ、昔切られたことある」という人が身近にいた。 それくらいあるあるなのです。 (スカート切ることに性的興奮を覚えるみたいなの、全く理解できないけど日全国いろんなところにある一定数そういう人がいると思うと当に恐ろしい) で、それ関連でTweetを色々見ていたらこん

    男女はフィジカルにおいて不平等 - ハート♥剛毛系
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    海外の映画やドラマでは、刑務所でのごつい囚人によるレイプが脅し文句としてよく使われる。そりゃあ女に逆レイプされるよりは遥かに怖いだろう。
  • 東京・新中川で高3(17)らがダイブ→泳げない高4(20)にもダイブを促す→泳げない高4が高3にしがみつく→二人水死 : 【2ch】コピペ情報局

    2014年06月05日 18:08 痛いニュース 事件・事故 コメント( 81 ) 東京・新中川で高3(17)らがダイブ→泳げない高4(20)にもダイブを促す→泳げない高4が高3にしがみつく→二人水死 Tweet 1: ◆c7UNierYy2 @おなきっつぁんφ ★:2014/06/05(木) 13:24:00.60 ID:0.net 定時制高校の男子生徒2人、川に飛び込み死亡 読売新聞 6月5日(木)11時43分配信 5日午前2時半頃、東京都江戸川区松の新中川の護岸で、同区の定時制高校3年の男子生徒(19)から 「川にダイブした友人らが上がってこない」と110番があった。 駆け付けた消防隊員が約20メートル下流の水中に沈んでいる同校の3年、吉田竜次さん(17)と 4年、入江俊一さん(20)を見つけ、病院に搬送したが、間もなく死亡した。死因は水死。 警視庁小岩署によると、死亡した2人を含

    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    夜の川に服着たままなんて、文字通り入水自殺と見分けがつかない自殺行為。
  • よくいただくご質問 | お客さま相談室 | 森永乳業株式会社

    森永乳業の牛乳類商品を紹介するページです。かがやく"笑顔"のために【森永乳業株式会社】

    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    この項目はクレーマー避けなのではないか。ドヤ顔でこういうクレームをつける輩が後を絶たないから項目を追加したとか。
  • ニホンウナギ「漁獲量を減らすべき」|日テレNEWS NNN

    ニホンウナギを絶滅危惧種に指定したIUCN(=国際自然保護連合)の幹部が12日、NNNのインタビューに答え、「漁獲量を減らすべき」などと指摘した。 IUCN・ビエ副部長「数が減っているのだから、これまで通り用として消費はできない。自然に合わせるべきだ。漁獲量を制限する必要がある」 国際的な自然保護組織、IUCNは12日、絶滅の恐れのある野生動物を分類した「レッドリスト」を更新し、ニホンウナギを「近い将来絶滅の危険性が高いもの」に指定した。このレッドリストの更新に関わったIUCNの幹部はNNNのインタビューに対し、「ニホンウナギの漁獲量を制限する必要がある」と指摘した。さらに、「乱獲が行われており、このままでは他の種類のウナギにも影響が出かねない」と懸念を示した。

    ニホンウナギ「漁獲量を減らすべき」|日テレNEWS NNN
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    「個体数の減少には色々な原因が考えられる」とは言っても、乱獲がその一つであることは事実なんだから、原因を一つ一つ解消していくしかない。しかも他のウナギに乱獲が飛び火していることも明らかになっているし。
  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    どう説明しようとも、ハフィントンがツッコむまでダンマリを決め込んでいたという時点で、政治団体としての資格がない。関係者全員がこの人くらいの責任意識しかないのだろう。誰も有権者の方を見ていない。
  • 日本メディアはIUCNのウナギレッドリスト掲載をどう報じたか - 勝川俊雄公式サイト

    日経新聞 2014/6/12 21:53 ニホンウナギ、外・小売りに波紋 絶滅危惧種に http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ120HQ_S4A610C1TI0000/ 世界の科学者で組織する国際自然保護連合(IUCN、スイス)が、絶滅の恐れがある野生動物を指定する「レッドリスト」にニホンウナギを加えた波紋が、外業者などの間で広がっている。野生動物の国際取引を規制するワシントン条約が保護対策の参考にしており、将来、輸入が制限される可能性がある。ここ数年、卸値の上昇で消費者離れが進んでおり、一段の高値を招きかねない決定に困惑している。 資源の問題には触れず、規制のせいで市場が縮小し、業者が困惑しているという内容。ウナギ市場の縮小というグラフがあるが、日のウナギ市場が縮小しているのは規制をしているからでは無く、無規制に獲ってべてきたから資源が無くな

    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    ゼンショーとかセブンは本当にウナギが駄目になったら他の商材に乗り換えればいいだけだから、資源の持続なんて本気で興味ないんだろうな。町のうなぎ屋の方が意識が高いのもうなづける。
  • 4コマ漫画は時代遅れのスタイルなのになぜまだ日本で強いの?中国人オタクの疑問(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国オタク「なんで4コマ漫画はまだ日で強いの?淘汰されないの?」■ 日漫画は様々な作品が中国に入っているのは御存知かと思いますが、そんな中で扱いや評価に関して日と少々異なるのが「4コマ漫画」だそうで、日の感覚に比べて随分と扱いが軽いのだとか。 もちろん中国オタクの「濃い」人の中には4コマ漫画好きな人もいますし、日から取り寄せるなどして日の4コマ漫画作品を追っかけたりしている人もいますが、全体的に見れば少数です。 先日、中国のソッチ系のサイトを巡回していて「日ではなぜ4コマ漫画が人気なのか」と言ったことに関するやり取りを見かけましたので、今回はその辺についてを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ■中国オタクの議論 マンガに詳しい人がいたら教えて欲しいんだが、なんで4コマ漫画はまだ日で強いの?淘汰されないの?正直4コマ漫画って時代遅れの形式だと思ってい

    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
  • 【閲覧注意】歴史に残る最も残虐な拷問・処刑方法25選 | ロケットニュース24

    想像しただけでもゾッとしてしまう「拷問」。絶対に、絶対に受けたくないものだが、遥か昔から世界中で行われてきたこの行為は、実にバラエティに富んでおり、人類の英知が盛り込まれてきた。 そこで今回は、海外サイト「list25」に掲載された『歴史に残る最も残虐な拷問・処刑方法25選』を紹介したい。人間の想像力の深さと底知れぬ残酷さを、嫌という程思い知らされるラインナップになっている。身の毛もよだつ数々の拷問・処刑手法……あなたは全て読み切れるだろうか。 1. 樽(たる) 囚人を樽に入れ、顔だけ外に出させて行われる処刑法。牛乳と蜂蜜を塗りつけられた顔には、アブやハエがたかり、皮膚はボロボロになる。囚人は事が定期的に与えらえるため、樽の中は徐々に排泄物でいっぱいになっていく。数日後にはウジ虫がわき始め、生きながらにして体が腐り、やがては死に至るのだ。 2. ファラリスの雄牛 古代ギリシアで誕生し

    【閲覧注意】歴史に残る最も残虐な拷問・処刑方法25選 | ロケットニュース24
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    こういうのは民族の残虐さの差というより、センスの違いが表れている気がする。
  • 「23人中3人だけ…」サッカー日本代表にB型が少ない理由 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「代表選手一覧を見たとき『ザッケローニ監督は血液型のことを調べてメンバーを選考したのでは?』と思いました」と語るのは、社団法人ヒューマンサイエンスABOセンターの市川千枝子代表理事。血液と気質に関する学問『血液型人間学』に詳しい市川さんによると、サッカー日本代表のメンバー23人には“ある偏り”が見られるという。 選手たちを血液型で分類した際、最も多いのはA型の9人で全体の39%を占める。次がO型の8人で34%、B型とAB型はそれぞれ3人で13%にとどまる。だが日人の血液型比率は、A型38%、O型31%、B型22%、AB型9%だという。つまり、代表にはB型の選手が極端に少ないのだ。 野球の場合、野村克也氏が「名球会にはB型とO型が多い」と語っているほどB型の一流選手が多いという。だがザックジャパンでは、12年時点でB型選手が0人だったことも……。なぜ、B型はこれほど少ないのだろうか。そ

    「23人中3人だけ…」サッカー日本代表にB型が少ない理由 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    こんなもの後づけの理屈に決まってる。これが真っ当な科学で理論づけられたものなら、血液型を確認する前に結果を予想できるはず。それにしても、女性週刊誌ではいまだにこんな記事が堂々と載るのか。
  • 商業施設名が「ヒカリエ」化している :: デイリーポータルZ

    渋谷ヒカリエ、東京ソラマチ、キラリナ京王吉祥寺。 最近、そんな名前の複合商業施設が増えている。日語ベースの造語でカタカナ4文字くらい。 昔は中野サンプラザ、キャナルシティ博多みたいな分かりやすい英語が多かったはずだ。いったいいつからヒカリエみたいになったのか?調べてみました。

    商業施設名が「ヒカリエ」化している :: デイリーポータルZ
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    今は西洋への関心の低下と社会の保守化が進んでるから、今後はひらがなや漢字のネーミングも出てくるかもしれない。
  • マイケル・ジャクソンの死因と言われたプロポフォールとは [痛み・疼痛] All About

    マイケル・ジャクソンさんの死因をめぐる裁判で、思わぬ形で有名になった麻酔薬があります。マイケルさんが「ミルク」と呼んでいたとされる、プロポフォール。見た目が牛乳そっくりの静脈麻酔薬です。医療現場では全身麻酔やICUでの鎮静で使われています。今回は、この優れた麻酔薬プロポフォールについてお話しします。 全身麻酔薬の種類……吸入麻酔薬と静脈麻酔薬 全身麻酔薬は、投与方法別に大きく2種類に分けられます。一つは、肺から呼吸を通して吸収される吸入麻酔薬。そしてもう一つは、点滴や注射という形で投与される静脈麻酔薬です。プロポフォールは、点滴で投与される静脈麻酔薬です。プロポフォールは、1965年イギリスで発明され、まずはヨーロッパで全身麻酔薬として広まりました。日では、2001年から使用され、現在、100ヶ国以上の全世界、2億人以上の臨床使用経験をもつ静脈麻酔薬です。 プロポフォールが使用されるまで

    マイケル・ジャクソンの死因と言われたプロポフォールとは [痛み・疼痛] All About
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    今回の死亡事故を知った上で読むと、浮ついたセールスマン口調と危険性をさらっと流すくだりが非常に怖い。
  • http://newspicks.com/w/news/478435

    http://newspicks.com/w/news/478435
    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    この手の覆面座談会記事は九割九分まで記者の創作だと思うことにしている。
  • 自民・森山氏「全中は政治運動やめたほうがいい」:朝日新聞デジタル

    自民党の農協改革の責任者の森山裕衆院議員は、12日に都内で行われた講演会で、JAグループの司令塔の全国農業協同組合中央会(全中)について、「もう農政(政治)運動はやめたほうがいい。国民の目にどう映っているか。まずいと思う」と語った。 森山氏は、「多くの農林族議員の活動が、農協の支持をもらうため、選挙のためにやっていると思われては、国民に支持される農業政策を作れない」と強調した。その上で、JAグループには、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)という政治団体があり、改革後の政治活動は農政連が担うべきだとの考えを明らかにした。 全中は職員を農政連に出向させ、専務理事が農政連幹事長を兼務する。職員も自民党部や議員会館に張り付き、「政治活動ばかりしている」と批判がある。政府・与党は今回の農協改革で、全中に大幅な組織の見直しを求める方針だ。(編集委員・小山田研慈)

    ncc1701
    ncc1701 2014/06/13
    それを言うなら経団連も・・・