タグ

2018年6月11日のブックマーク (2件)

  • 世のフロントエンドエンジニアにApollo Clientを布教したい - Qiita

    こんにちは。いかがコーディングお過ごしでしょうか。 私は今更ながら最近GraphQLで遊び出し、そしてApollo Clientに出会いました。 ワクワクしました。「これは想像以上に既存のフロントエンドの設計・実装を変えるものだぞ!」と感じました。 「Apollo ClientってGraphQLクライアントでしょ?GraphQLエンドポイントない俺には関係ないな。」と思ったそこのあなた、それだけじゃないんですApollo Clientは!!!!! 記事では「Apollo Clientとはなんぞや」という話と「なぜ私がApollo Clientを布教したいのか」という点について語ります。実は最初は実装含めたチュートリアルを書いていたのですが長くなり過ぎたため記事を二つに分けました。この記事はどちらかと言うと概念系の話が多めで、片方にApollo Client + Reactのチュートリアル

    世のフロントエンドエンジニアにApollo Clientを布教したい - Qiita
    oukayuka
    oukayuka 2018/06/11
    これは良い記事。なおマサカリ文化がエンジニアの情報発信を萎縮させてる感。
  • Flow から TypeScript に移行しました - てくすた

    こんにちは、開発部の id:yszk0123 です。最近、フロントエンドで使っていたツールを Flow から TypeScript に移行したので、そのお話をしたいと思います。 背景 一年半ほど前にとあるページを React に移行したのですが、その際に、型チェックツールとして Flow を採用しました。 採用の理由は、簡単に導入できて、いざとなれば簡単に捨てられるからです。 それからしばらく運用する中で、ある程度の規模であれば型の有用性を実感できたため、格導入することになりましたが、次に挙げるような理由により、Flow をやめて TypeScript に移行しました。 理由 Flow の問題 1. 型定義ファイルの管理が複雑 ライブラリの型定義ファイルの管理がそこそこ複雑です。 flow-typed という型定義の管理ツールを使えば管理はできますが、インストールしたファイルを git

    Flow から TypeScript に移行しました - てくすた
    oukayuka
    oukayuka 2018/06/11
    最近、Flow からの転向例をよく見る。