*週刊分冊百科 2013-14年のうごき 様々な分野に地降り組む DeAGISTINI 社は 今度は 日本の神社シリーズを創刊してきた。 **デアゴスティーニ:週刊「日本の神社」 (2014-2/11~ 全100巻!!) 定価562円+tax これまた一つのブームとなっているパワースポットである日本の神社を紹介する新シリーズだ。神社シリーズは10年ほど前に学研から刊行されているが、 これは50冊だったので、今回の100冊とは大きく出たものだ。 2014年に入り、これまであまり分冊百科で取り上げられることのなかった地球史をテーマとする新シリーズが 朝日新聞出版から創刊された。 **朝日新聞出版:週刊「地球46億年の旅」 (2014-2/2~ 全50巻!) 定価562円+tax 天文・物理・地球・進化論なども最近ブームであるが本シリーズは地球46年の全史を網羅してビジュアルに解説していくようで
地方出身の彼女が喜ぶ東京のクリスマスデート9パターン あなたはどのように過ごす? クリスマスアンケート2010実施中! 地方に住む女性や上京したばかりの女性にとって、東京はある意味夢の街。クリスマスには、多少ベタでも最新スポットや王道デートコースを巡りたいと思う人が多いようです。そこで今回は、女性へのアンケート結果を参考に「地方出身の彼女が喜ぶ東京のクリスマスデート」をご紹介します。 【1】レインボーブリッジが見える「お台場」 「ドラマみたいにドライブデートしてみたい。観覧車も乗りたいな」(20代女性)というように、テレビで見たような「THE東京デート」への憧れがあるよう。観覧車に乗ってプレゼントを渡すと、さらに喜ばれるかもしれません。 【2】実は千葉だけど...「ディズニーランド」 「実は修学旅行で行ったきり。イヴに行ってみたい」(10代女性)など、ディズニーランドには根強い人
「英文標準問題精講」(原仙作 著)。第5訂版。初版はなんと戦前の1933年。今も本屋の大学受験コーナーに行けば売られている、参考書の古典中の古典である。 10年くらい前だろうか。大学受験する時に買ってはみたのだけれど、さっぱりわからんと放り投げたこの参考書を、なぜだか分からないがふと思い出し、本棚の奥からひっぱり出してふむふむと読み進めてみたら面白くて止まらなくなってしまった。今では、寝る前に2、3本の例文を読むことが最近の日課になってしまってすらいる。 アマゾンでの散々な評価[amazon:英文標準問題精講]で見れるように,この本は確かに受験参考書としては使えない。より解説が豊富で効率的に要点を学べる本が山ほど出ており、純粋に受験生の実用性でのみ評価した場合、もう役目を終えていると言っていいかもしれない。 しかしそれでも本書の魅力自体は色あせていない。「英文標準問題精講」が持つ最大の魅力
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く