並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

同志社大学の検索結果1 - 31 件 / 31件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

同志社大学に関するエントリは31件あります。 社会大学産経新聞 などが関連タグです。 人気エントリには 『配膳ロボットの失敗、謝罪は1台より複数が効果的 同志社大学など調査』などがあります。
  • 配膳ロボットの失敗、謝罪は1台より複数が効果的 同志社大学など調査

    ロボットが何か失敗をしたときに複数がいっしょに謝罪したほうが、相手により受け入れられやすいことが、国際電気通信基礎技術研究所の木本充彦研究員、同志社大学文化情報学部の飯尾尊優准教授らの研究で分かった。 その結果、2台で謝るほうが謝罪を受け入れてもらいやすくなるうえ、別のロボットが片づけをする仕草を見せると謝罪の効果が大きくなることが分かった。研究グループは人が失敗したときと同様に、複数で謝罪することで失敗を受け入れてもらいやすくなるほか、ロボットが有能と判断されるのではないかとみている。 コロナ禍をきっかけに全国の飲食店などで給仕するロボットが増えている。ロボットが何か失敗をしたときに、別のロボットがいっしょに謝ったり、片づけを手伝ったりする機能を設計段階で盛り込んでおくことが、今後必要になると考えている。 論文情報:【PLOS ONE】Two is better than one: Ap

      配膳ロボットの失敗、謝罪は1台より複数が効果的 同志社大学など調査
    • リベラルは“死んだ”のか? 復活への処方箋は… 吉田徹・同志社大学政策学部教授【時事時評】:時事ドットコム

      大統領選の結果に沸くトランプ氏支持者ら=2024年11月6日、米ウェストパームビーチ【EPA時事】 世界各国の「リベラル」凋落(ちょうらく)が著しい。これは現実政治と理念の両面にまたがる。先のアメリカ大統領選は、経済が争点だったものの、アメリカ民主党のよって立つリベラル的価値に改めて疑問符が付けられる結果を迎えた。ヨーロッパでも、欧州議会選挙の議席配分で確認されたように、世論の保守化に伴って政治の重心は右傾化しつつある。ハンガリーやトルコなどいったんは民主化した国々では、リベラルな価値を攻撃する指導者が長期政権を担うようになった。 個人の自己決定権を重視 そもそも「リベラル」とは何か。社会科学には「本質的に論争的な概念」という用語があるが、多種多様な意味合いで用いられてきたリベラルないしリベラリズムも論争的な概念だ。価値的には、個人の自己決定権を重視する立場をリベラルと同義とすることができ

        リベラルは“死んだ”のか? 復活への処方箋は… 吉田徹・同志社大学政策学部教授【時事時評】:時事ドットコム
      • 【追記あり】「選考中の持ち駒が少なくなってきた就活生の皆さんへ」同志社大学が就活生に向けたメッセージがキレッキレすぎる

        リンク www.doshisha.ac.jp 選考中の持ち駒が少なくなってきた就活生の皆さんへ 早期採用も終盤となり、本格採用期の第一波も中盤を迎えるこの時期、手ごたえのほどはいかがですか?順調に選考が進んでいる人は何より

          【追記あり】「選考中の持ち駒が少なくなってきた就活生の皆さんへ」同志社大学が就活生に向けたメッセージがキレッキレすぎる
        • 桝太一アナ、3月いっぱいで日本テレビ退社 4月から同志社大学の研究員へ

          日本テレビの桝太一アナ(40)が3月いっぱいを持って同局を退社することを、23日放送の同局系『真相報道 バンキシャ!』(毎週日曜 後6:00)内で発表した。「科学の伝え方」を研究・実践するため、アナウンサーから大学の研究員へと転身する。 【写真】その他の写真を見る 具体的には、同志社大学ハリス理化学研究所の専任研究所員(助教)として、科学を社会に適切に伝える方法について研究し、同時に自ら実践していく道へ進む意向で、『バンキシャ!』キャスターは継続するため、4月からは、研究者とキャスターの二足のわらじを履くこととなる。

            桝太一アナ、3月いっぱいで日本テレビ退社 4月から同志社大学の研究員へ
          • 【速報】桝太一さん、日テレ退社 同志社大学ハリス理化学研究所助教へ DASH海岸で研究欲再燃しちゃったねぇ - ユピピ速報 岡くんまとめ

            1風吹けば名無し2022/01/23(日) 18:00:54.48ID:I2lDqdCbM はい 1/23(日) 18:05 オリコン 桝太一アナ、3月いっぱいで日本テレビ退社 日本テレビの桝太一アナ(40)が3月いっぱいを持って同局を退社することを、23日放送の同局系『真相報道 バンキシャ!』(毎週日曜 後6:00)内で発表した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4130be3aae3bd5f9b5b9c38caa0e9ba9fc2fa427 10風吹けば名無し2022/01/23(日) 18:01:10.63ID:tNDrNxjEM 東大卒やしな 11風吹けば名無し2022/01/23(日) 18:01:11.86ID:Ggb+it5i0 同志社かよ 21風吹けば名無し2022/01/23(日) 18:01:15.80ID:oqa5pum/0 ファッ

              【速報】桝太一さん、日テレ退社 同志社大学ハリス理化学研究所助教へ DASH海岸で研究欲再燃しちゃったねぇ - ユピピ速報 岡くんまとめ
            • 同志社大学アメフト部4人を準強制性交疑いで逮捕 女性酔わせ、集団で性的暴行|社会|地域のニュース|京都新聞

              飲酒して抵抗できない女性に集団で性的暴行を加えたとして、京都府警捜査1課と上京署は8日、準強制性交の疑いで、同志社大の21~22歳の男子学生4人を逮捕した。関係者によると、4人は同大学のアメリカンフットボール部に所属しているという。 4人の逮捕容疑は、共謀し、5月21日未明、京都市中京区のバーで女子大学生(20)と飲酒した後、上京区の大学生(21)宅に連れ込み、午前4時35分~同5時25分の間、酒に酔って抵抗できない女子大学生に性的暴行を加えた疑い。府警は4人の認否を明らかにしていない。 府警によると、4人は21日未明、女性とその友人数人に声をかけ、バーでカクテルなどを執ように飲ませていた。4人と女性らは、その場で知り合ったとみられる。21日夜に女性が府内の警察署に被害を届け出たという。

                同志社大学アメフト部4人を準強制性交疑いで逮捕 女性酔わせ、集団で性的暴行|社会|地域のニュース|京都新聞
              • VPNに頼らず在宅勤務を始めた同志社大学、2週間の作業で対応できた理由

                新型コロナウイルス感染拡大に伴う大規模な在宅勤務への移行を、同志社大学はVPN(仮想私設網)に頼らずに乗り切った。一部で導入していた「アイデンティティー認識型プロキシー」を職員全員に開放。職員がWebブラウザーだけを使ってあらゆる業務システムを自宅から利用できる環境を2週間の作業で構築した。 同志社大学が在宅勤務に利用するアイデンティティー認識型プロキシー(IAP)とは、イントラネットで運用するアプリケーションをインターネット経由で利用可能にするアプリケーションプロキシーである。製品としては米Akamai Technologies(アカマイ・テクノロジーズ)の「Enterprise Application Access(以下、Akamai EAA)」を使用する。 同志社大学の職員は在宅勤務の際に、まずアカマイがインターネット上で運用するIAPの入り口である「EAA Edge」にWebブラウ

                  VPNに頼らず在宅勤務を始めた同志社大学、2週間の作業で対応できた理由
                • 【速報】同志社大学アメフト部が『無期限活動停止』を発表 今期のリーグ戦も辞退 部員ら4人が性的暴行容疑で逮捕 小宮監督「今後の捜査と事実解明に全面的に協力する」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                  同志社大学のアメリカンフットボール部員らが女子大学生に性的暴行を加えたとされる事件を受け、アメリカンフットボール部は無期限での活動停止を発表しました。 【動画で見る】性的暴行疑いの同志社大アメフト部員は女子大生に“3時間近く執ように酒飲ませた”か 同志社大学アメリカンフットボール部の大学4年・片井裕貴容疑者(21)、山田悠護容疑者(21)、濱田健容疑者(22)、牧野稜容疑者(21)の4人は、今年5月に京都市内のバーで声をかけた女子大学生(20)に酒を飲ませて性的暴行を加えた疑いが持たれています。 事件を受けて、アメフト部の小宮弘明監督が、無期限での活動停止とともに、今期のリーグ戦を辞退すると発表しました。小宮監督は「今後の捜査と事実解明に全面的に協力する」などとコメントしています。 警察によりますと、4人は女子大学生に対してカクテルなどの酒を3時間近く執拗に飲ませ、複数の防犯カメラには酩酊

                    【速報】同志社大学アメフト部が『無期限活動停止』を発表 今期のリーグ戦も辞退 部員ら4人が性的暴行容疑で逮捕 小宮監督「今後の捜査と事実解明に全面的に協力する」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 【同志社大学】YouTuberまみやでさんにインタビュー!バズりの秘密と波瀾万丈の半生とは | コトカレ

                    【同志社大学】YouTuberまみやでさんにインタビュー!バズりの秘密と波瀾万丈の半生とは #インタビュー #同志社大学 #大学生活 #女子大生 #高校生に読んでほしい この記事をシェアする はじめに こんにちは! 皆さん、同志社大学の人気YouTuberをご存知ですか? 今回は大学生のリアルな生活を発信されている「mamiyade」さんにインタビューさせていただきました! YouTuberのはじまり ――YouTuberになられたきっかけを教えていただきたいです! いろいろあるんですけど、一番はもっといろんな人と関わりたいと思ったからです。 自分の考えって小さいなと思うことがあって。 自分と違う考え方をしている人の意見を聞いて自分の価値観を広げていくために、いろんな人に会ってコメントやメッセージをもらう機会を増やそうと思ってYouTubeを始めました。 ――やっぱりYouTubeを始めて

                      【同志社大学】YouTuberまみやでさんにインタビュー!バズりの秘密と波瀾万丈の半生とは | コトカレ
                    • 【#春から同志社】新入生必見!同志社大学特集

                      最近、一部の仲のいい人や友達から「かきぴー」と呼ばれている山上です。 コトカレでは、今までにたくさんの同志社大学に関する記事を掲載してきました。今回は、「同志社大学特集」と称して、今までコトカレで掲載してきた記事の中から「ぜひ読んでほしい!」という記事を選んで紹介していきます。 この記事を通じて、紹介した記事はもちろんなのですが、ほかの記事にも興味を持っていただけると嬉しいです!同志社大学を目指している方、新入生として同志社大学に入学される方には、ぜひ読んでほしい記事になっています。それでは紹介していきます! 同志社大学オープンキャンパス~キャンパスツアーに参加してみた!~ 文系学部の本拠地である今出川校地のオープンキャンパスの際に行われる、大学構内を巡るキャンパスツアーに同行した様子を紹介しています。同志社大学を目指している方は、「大学生になったらこんなおしゃれなところで授業受けたり、大

                        【#春から同志社】新入生必見!同志社大学特集
                      • 高校生像、40年間の変化 「まじめ化」進み安定志向に 尾嶋史章・同志社大学教授 - 日本経済新聞

                        尾嶋史章・同志社大教授らは約40年間、高校で定点観測的な調査を続けてきた。この間の高校生像の変化について報告してもらった。兵庫県内の高校十数校の3年生を対象とした調査を1981年から40年以上継続し、東京大学の多喜弘文准教授や広島大学の白川俊之准教授らとともに分析を進めている。その結果から読み取れる高校生の変化について、4回続けて調査できた8校のデータ分析を通して考えてみたい。調査は81年に

                          高校生像、40年間の変化 「まじめ化」進み安定志向に 尾嶋史章・同志社大学教授 - 日本経済新聞
                        • 就活にお勧め!【同志社大学東京サテライト】を利用しよう! - ガネしゃん

                          ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 現在大学3年生の息子は、先日最終面接の為東京へ行ってきました。 結内々定を頂き、気持ちが和らぎました。 まだ就活は続きますが、モチベーションアップになった事、一緒に働きたいと思って頂いた事に感謝しています。 親として応援する事しか出来ませんが、同じ様に頑張っている東京が初めての大学生に今回息子が利用して良かったと思った施設があったとの事なので、ご紹介したいと思います。 同志社大学東京サテライト 利用時間 東京駅からどう行けばいい? どういった支援が受けられるの? 仮眠等、休憩、更衣室利用 証明書(成績、卒業見込み、健康診断、在学証明)、学割の発行 東京サテライト・キャンパスのパソコンは使えるの? 無線LAN(Wi-Fi)は使える? ラウンジの書架の本は貸し出しもしくは販売されている? キャンパスの生協で販売しているようなロゴ入りグッズはある?

                            就活にお勧め!【同志社大学東京サテライト】を利用しよう! - ガネしゃん
                          • 【正論】多様な空間が持つ価値を考える 同志社大学名誉教授・三木光範

                            同志社大学名誉教授の三木光範氏新たな課題に応える空間3年前まで、人に快適で、コミュニケーションが活性化し、イノベーションが促進されるオフィス空間が先進的空間であるとされ、働く人の幸福感を基本とするオフィス設計が最先端だった。 しかし、3年間にわたった新型コロナ禍と女性やZ世代(10代から20代前半)の声によって、その空間に変化が出てきた。すなわち、リアル出社を強要されるのは困る、オフィスはきれいだけど行きたくない、先進的AI技術を使いたい、仕事中に自由な時間が欲しい―など、新たな課題に応える空間が企業に求められるようになってきた。

                              【正論】多様な空間が持つ価値を考える 同志社大学名誉教授・三木光範
                            • 同志社大学図書館、蔵書印画像コレクションを同志社大学デジタルコレクションにて公開

                              2023年5月26日、同志社大学図書館(京都府)が、同志社大学デジタルコレクションにて、同学が所蔵する貴重資料等に押印された蔵書印のデジタル化画像を公開したことを発表しました。 発表によると、蔵書印は、資料の所蔵者・所有者が、その資料の所蔵・所有を示すために押印する印および印影で、資料の来歴や資料価値等、資料に関する様々な情報を知ることができるとしています。 なお、同デジタルコレクションに掲載されている資料の画像は、所定の利用条件を満たせば、事前に利用申請することなく、無償で二次利用が可能であるとしています。 「【デジタルコレクション】蔵書印画像の公開について」(同志社大学図書館, 2023/5/26) https://library.doshisha.ac.jp/news/2023/0526/news-detail-468.html 同志社大学デジタルコレクション https://dgc

                                同志社大学図書館、蔵書印画像コレクションを同志社大学デジタルコレクションにて公開
                              • 同志社大学と大和総研によるAIを活用した文書校正システム開発に向けた共同研究について

                                同志社大学(学長:松岡敬、法人本部:京都市上京区)と株式会社大和総研(代表取締役社長:草木頼幸、本社:東京都江東区、以下「大和総研」)は、企業の外部向け文書における広告審査の省力化を行うことを目的として、AIを活用した文書校正システムに向けた共同研究を行い、プロトタイプの開発を完了したことを発表します。 同志社大学と大和総研は、2019年6月10日、データサイエンス分野等における包括的な教育研究協力に関する覚書を締結しました(※1)。この覚書に基づく共同研究の第1弾として、大和総研による研究・開発を同志社大学が監修する形で本件は実施されました。 今回の共同研究で開発するのは、変換ミスや誤字脱字の修正といった一般的な文書校正機能に加え、金融機関に求められる、情報の正確性を保つ機能を備えた文書校正システムです。金融機関においては、Webサイト、商品パンフレット、レポート等の校正を対象として、一

                                  同志社大学と大和総研によるAIを活用した文書校正システム開発に向けた共同研究について
                                • 新春対談/同志社大学教授 岡野八代さん/日本共産党委員長 志位和夫さん

                                  同志社大学教授 岡野八代さん 政治は何のためにあるのかを原点から見据え、新しい政治をつくる年に 日本共産党委員長 志位和夫さん 共闘の力で、菅自公政権終わらせ、新しい政権をつくる年に 志位和夫委員長、恒例の新春対談。今年は同志社大学教授の岡野八代さんとオンラインで対談、コロナ危機を乗り越え、新しい日本をつくろうと、縦横に語り合いました。 志位 明けましておめでとうございます。 岡野 明けましておめでとうございます。 私は、新しい年を展望するうえでも、2020年、コロナ禍で何が起こったのかということを振り返らざるをえません。その点で、引き金はコロナ・パンデミック(世界的流行)だったかもしれませんが、人災の側面というのは忘れてはいけないと思うのです。 昨年、コロナ禍で女性の自殺者が増え、自営業の方々、医療従事者の方々が大変な苦境に立たされました。感染拡大の波は夏をすぎて、いったんは収束したかに

                                  • 会津藩が京都守護職にならなかったら同志社大学は京都に開校していなかった? - ウェブ1丁目図書館

                                    京都御苑の北に同志社大学の今出川キャンパスがあります。 かつて、この地は薩摩藩の藩邸があった場所でしたが、数奇な運命を経て同志社大学の前身である同志社英学校を開いた新島襄の所有となりました。 新島襄が、今出川キャンパスの地を手にする遠因となったのは、幕末に会津藩が京都守護職となり上洛したことにあります。もしも、会津藩が京都守護職にならなければ、同志社大学は別の場所に設立されていたかもしれませんし、場合によっては設立されなかったかもしれません。 薩摩藩と会津藩の同盟 作家の高野澄さんの著書『京都の謎 東京遷都その後』では、明治になり、首都が東京に遷った後の京都が、どのようにして発展していったのかが解説されています。古びていくだけだった京都を様々な人たちが近代化を進め、現在の姿へと進歩させていった過程を知ることができます。 その京都の近代化に尽力した一人が元会津藩士の山本覚馬でした。 山本覚馬

                                      会津藩が京都守護職にならなかったら同志社大学は京都に開校していなかった? - ウェブ1丁目図書館
                                    • “男に生まれ変わりたい”と答える女性の割合が、調査では70年前の7割から現在の3割に逆転。性別、居住地域、職業など数字化できないものを含め、社会を知るためのデータを分析するのが『計量社会学』~同志社大学 文化情報学部 連載コラム第3回 - 大学ジャーナルオンライン

                                      TOP > コラム > “男に生まれ変わりたい”と答える女性の割合が、調査では70年前の7割から現在の3割に逆転。性別、居住地域、職業など数字化できないものを含め、社会を知るためのデータを分析するのが『計量社会学』~同志社大学 文化情報学部 連載コラム第3回 “男に生まれ変わりたい”と答える女性の割合が、調査では70年前の7割から現在の3割に逆転。性別、居住地域、職業など数字化できないものを含め、社会を知るためのデータを分析するのが『計量社会学』~同志社大学 文化情報学部 連載コラム第3回 大学ジャーナルオンライン編集部 「皆さんは、生まれ変わっても今の性別のままでと思いますか。それとも異性に生まれ変わりたいですか?」文化情報学部の鄭教授が投げたこの質問は1953年から続く“日本人の国民性調査”の項目の一つだ。データを見ると、ここ50年頃から回答の状況に変化が生じている。“男に生まれ変わり

                                        “男に生まれ変わりたい”と答える女性の割合が、調査では70年前の7割から現在の3割に逆転。性別、居住地域、職業など数字化できないものを含め、社会を知るためのデータを分析するのが『計量社会学』~同志社大学 文化情報学部 連載コラム第3回 - 大学ジャーナルオンライン
                                      • 【アマーク・ド・パラディ寒梅館】同志社大学のオシャレな学生食堂🍴 - ゆこの気ままな京都暮らし

                                        大学の学食って一般の人でも利用出来る場所があったりお値段も安いしボリュームあってお得ですよね❣️ 自分の母校でもなく、頭脳が足りなくて入学さえ出来なくても、学食なら入れます‼️笑 私の友達で大学の学食巡りが趣味の人もいるくらいなので、近くにあったら利用しないなんてもったいないかも⁉️😆 私が利用したのは同志社大学今出川キャンパスの学食です。 ※現在はコロナウィルスの影響で基本的には各大学のキャンパス等には一般の人は入れませんが。。。 『同志社大学 今出川キャンパス』 の新学生会館にある、、、 『アマーク・ド・パラディ寒梅館』は外観もレンガ造りでオシャレ✨ そしてお値段も安い👛 憧れの同志社大学✨🎓✨ こちらは一般の人でもウェルカムのレストランです🍴 オシャレなカフェテリアです✨ コロナ対策もしっかりしてました‼️ 入り口で消毒、検温機があり、テーブルにはビニールの仕切りがあります。

                                          【アマーク・ド・パラディ寒梅館】同志社大学のオシャレな学生食堂🍴 - ゆこの気ままな京都暮らし
                                        • リベラルは“死んだ”のか? 復活への処方箋は… 吉田徹・同志社大学政策学部教授【時事時評】(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                          世界各国の「リベラル」凋落(ちょうらく)が著しい。これは現実政治と理念の両面にまたがる。先のアメリカ大統領選は、経済が争点だったものの、アメリカ民主党のよって立つリベラル的価値に改めて疑問符が付けられる結果を迎えた。ヨーロッパでも、欧州議会選挙の議席配分で確認されたように、世論の保守化に伴って政治の重心は右傾化しつつある。ハンガリーやトルコなどいったんは民主化した国々では、リベラルな価値を攻撃する指導者が長期政権を担うようになった。 【写真特集】不動産王から米国大統領へ ドナルド・トランプ氏 ◆個人の自己決定権を重視 そもそも「リベラル」とは何か。社会科学には「本質的に論争的な概念」という用語があるが、多種多様な意味合いで用いられてきたリベラルないしリベラリズムも論争的な概念だ。価値的には、個人の自己決定権を重視する立場をリベラルと同義とすることができるが、歴史的には次の五つの価値観として

                                            リベラルは“死んだ”のか? 復活への処方箋は… 吉田徹・同志社大学政策学部教授【時事時評】(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                          • 新型コロナ、日本人のファクターXの正体は「緑茶」…同志社大学客員教授が提言 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            新型コロナ、日本人のファクターXの正体は「緑茶」…同志社大学客員教授が提言 1 名前:影のたけし軍団 ★:2021/12/31(金) 15:18:09.17 ID:QdGAOXMS9 まだ総括するには時期尚早でしょうが、日本における新型コロナウイルスによる人的被害は、諸外国と比べて極めて低かったことは異論のないところです。いま海外ではオミクロン株が猛威を降るっており、感染者が急増しています。 お隣の韓国は、人口が半分ですので日本に換算すると、毎日1万人が感染し、100人の死者が出ている計算になります。日本では昨夏のピーク時で1日の感染者2万5千人、1日の死者88人でした。 日本でコロナ感染者・死亡者が少ない理由は分かっていません。 BCGという説もありましたが、京都大の山中先生は「ファクターX」と呼んでおられます。要は「よく分からん」と言うことです。最新の論文で、日本人の約6割にある白血球

                                              新型コロナ、日本人のファクターXの正体は「緑茶」…同志社大学客員教授が提言 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 同志社大学 高橋ゼミ×北野エース「最高にパンに合うカレー(バターナッツトマト)」でカレーチーズトーストを作ったら最高だった!【金曜日はカレーの日53】 - おしょぶ~の~と

                                              2020.11.27 どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。 毎週金曜日にレトルトカレーのレビュー記事をUPしているシリーズです。 ※前回は「びっくりドンキー スパイスカリー(レトルト)」でした↓ osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp 今回、ご紹介するのは今までの商品とちょっとコンセプト自体違うものになります。 みなさんもレトルトカレーをごはんだけではなく、例えば「うどん」・「パスタ」・「パン」にかけて食べる事はあると思います。 ただ、それはごはんにかけるのが前提のレトルトカレーをアレンジしてそうするワケですね。でも、この記事でご紹介するのは「パン」と食べる事を前提としたレトルトカレーです。 今回の記事では、同志社大学 高橋ゼミ×北野エース「最高にパンに合うカレー(バターナッツトマト)」の商品情報と実食レビューをお送りします。 ◆同志社大学 高橋ゼミ×北野

                                                同志社大学 高橋ゼミ×北野エース「最高にパンに合うカレー(バターナッツトマト)」でカレーチーズトーストを作ったら最高だった!【金曜日はカレーの日53】 - おしょぶ~の~と
                                              • 性的暴行は同志社大学だけに限った問題なのか

                                                同志社大学アメフト部が『無期限活動停止』を発表 https://news.yahoo.co.jp/articles/167538a475d9993892729eac4375467d81508062 ※このほかにも多くの記事が出ている。 一応卒業生だ。約10年前に卒業した。当時は体育会に入っていた。アメフトみたいな洒落たやつじゃなくて、もっと古風なやつだ。 さてタイトルだが、そんなはずがないだろう。こういうのは大学生に限った問題じゃない。ほぼ若者に限った問題だ。 若いうちは愚かだ。自分でもわけがわからないくらいにテンションが上がって、相当馬鹿なことをやらかしてしまう。 特に、シモに関してはそうだ。いろいろと欲求不満な年齢なだけに、性的暴行に走る人間もいるだろう。 ところで、私も彼ら犯罪者4人と同じくスポーツ推薦で入学した。少し、当時のことを思い出してみるに…… 体育会のほとんどの部において、

                                                  性的暴行は同志社大学だけに限った問題なのか
                                                • 職場におけるバーンアウトの心理学 同志社大学 久保真人氏 | 人材・組織開発の最新記事(コラム・調査など) | リクルートマネジメントソリューションズ

                                                  ワーク・エンゲージメントの対義語に、「バーンアウト(燃え尽き症候群)」がある。日本では1980年代から徐々に広まってきた概念だが、まだ十分に知られていない部分も大きい。そこで、日本でバーンアウトの心理学を研究してきた久保真人氏に詳しくお話を伺った。 バーンアウトは失恋によく似ている 米国でバーンアウトという現象が注目され始めたのは、1970年代中期以降のことです。日本では、1983年にフロイデンバーガー『バーン・アウトシンドローム』が翻訳されたことで知られるようになりましたが、それ以降もしばらく大きな話題にはなりませんでした。 私は1990年代の初めに、田尾雅夫先生と共に看護師の集団離職とバーンアウトの関係を研究して以来、バーンアウトを研究テーマの1つにしてきました。その頃から、看護師や教員のバーンアウトが少しずつ注目を集めだしました。 バーンアウトの定義は実は難しいのですが、私自身は、「

                                                    職場におけるバーンアウトの心理学 同志社大学 久保真人氏 | 人材・組織開発の最新記事(コラム・調査など) | リクルートマネジメントソリューションズ
                                                  • 【AMUCA🍩】アミュカ🍩同志社大学近くの可愛いドーナツカフェ見つけた❣️ - ゆこの気ままな京都暮らし

                                                    前回、ランチで訪問した同社大学今出川キャンパスの『アマーク・ド・パラディ』の後、食後のデザートとコーヒー☕️が欲しくて、カフェを探してみました❣️ ※アマーク・ド・パラディでは現在カフェメニューが中止のため。 そこから徒歩2、3分の場所に小さなカフェを見つけました✨☕️✨ 🍩ドーナツが評判みたいです❣️ ちょうど甘いモノが食べたい気分だったしタイミング良いなー😋 住宅地の中にその小さなカフェ 『AMUCA』 ※アミュカ※ がありました。 レンガと木の扉🚪が可愛らしい小さなカフェです☕️ ボードに手書きで描いてあるメニューと赤いポスト📮も可愛い😍 私の好きな系です✨ 柔らかい物腰の店主さんと奥様❓ ご夫婦で経営されているのかなーという感じでした。 沢山の本やCDやレコードはご主人様の趣味なのかな。 入った時は他にお客さんがいなくて、貸切状態でした。 静かでゆっくりとした時間が流れて

                                                      【AMUCA🍩】アミュカ🍩同志社大学近くの可愛いドーナツカフェ見つけた❣️ - ゆこの気ままな京都暮らし
                                                    • 終わり迎えた進歩幻想 吉田徹・同志社大学教授 「シン・保守」の時代(下) - 日本経済新聞

                                                      先進国では1970年代から階級意識が薄れていき、政治の対立軸が富の分配から個人の生き方に関する意識の相違へと変化した。90年代にはそれまでの左派がリベラルと称するようになり、自己決定権の重視が掲げられるようになった。一方、今の日本で「保守」と呼ばれる人たちが守ろうとしているのは「失われた平和な20世紀」だと私は考える。20世紀後半は人類史の中でも特殊な時代だった。第2次世界大戦後、国境が引き

                                                        終わり迎えた進歩幻想 吉田徹・同志社大学教授 「シン・保守」の時代(下) - 日本経済新聞
                                                      • 村上春樹の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』を、佐藤優が読み解く! 同志社大学での講義を書籍化 - ニュース | Rooftop

                                                        村上春樹の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』を、佐藤優が読み解く! 同志社大学での講義を書籍化 2023.05.18

                                                          村上春樹の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』を、佐藤優が読み解く! 同志社大学での講義を書籍化 - ニュース | Rooftop
                                                        • 日常に当たり前に存在する「言語」をさまざまな角度から研究する「理論言語学」の世界~同志社大学

                                                          日常に当たり前に存在する「言語」をさまざまな角度から研究する「理論言語学」の世界~同志社大学 大学ジャーナルオンライン編集部 文系・理系のさまざまな科目を、偏りなく横断的に学ぶ文理融合型の学びで、「総合知」の創出をめざしている、同志社大学の“文化情報学部”。 今回は、その中で「ことばの科学」「統辞論」「言語と脳科学」の授業を担当されている理論言語学研究室の星 英仁准教授に、詳しくお話をうかがった。 日常生活の中で、私たちの話す「言語」は存在自体が当たり前すぎて、普段はなかなか気に留めることがないものかもしれません。では、一つ一つの語を組み合わせた記号列が文になり、それを話したり理解したりするとき、私達の頭の中では一体何が起こっているのでしょう?そのメカニズムを明らかにしようとする学びが、星准教授が研究されている「理論言語学」という学問です。 「例えば、『太郎は車を修理した。次郎も修理した』

                                                            日常に当たり前に存在する「言語」をさまざまな角度から研究する「理論言語学」の世界~同志社大学
                                                          • 【正論】生物の進化に学ぶイノベーション 同志社大学名誉教授・三木光範

                                                            三木光範・同志社大学教授新たな価値を生み出す日本の科学技術の国際競争力が落ちている。日本では新たな価値を生み出すイノベーション(革新)が極めて少ないからである。では日本でイノベーションを支援するにはどうするか。 学校教育や企業における悪平等を無くすこと、理系に進む学生を増やすことも重要だが、日本の研究開発部門(国公立研究所・大学・企業の研究開発部門など)で、従来の研究とともに、野心的な研究開発目標を設定し、それに一定の投資をすることである。

                                                              【正論】生物の進化に学ぶイノベーション 同志社大学名誉教授・三木光範
                                                            • 【正論 安倍元首相死去1年にあたり】業績と残された課題を再考する 同志社大学教授・村田晃嗣

                                                              同志社大の村田晃嗣教授(渡辺恭晃撮影)安倍晋三元首相が非業の最期を遂げてから1年になる。この間を振り返った上で、安倍氏の業績と残された課題について再考してみたい。 批判を乗り越えて遺産安倍氏ほど評価の分かれる政治家は、少なかろう。逝去の直後から、国葬の是非で世論は分裂した。民主主義のためにと、批判勢力は死者にまで罵詈(ばり)雑言を浴びせて、倦(う)むことを知らない。

                                                                【正論 安倍元首相死去1年にあたり】業績と残された課題を再考する 同志社大学教授・村田晃嗣
                                                              • VPNに頼らず在宅勤務を始めた同志社大学、2週間の作業で対応できた理由

                                                                出典:日経クロステック、2020年9月24日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 新型コロナウイルス感染拡大に伴う大規模な在宅勤務への移行を、同志社大学はVPN(仮想私設網)に頼らずに乗り切った。一部で導入していた「アイデンティティー認識型プロキシー」を職員全員に開放。職員がWebブラウザーだけを使ってあらゆる業務システムを自宅から利用できる環境を2週間の作業で構築した。 同志社大学が在宅勤務に利用するアイデンティティー認識型プロキシー(IAP)とは、イントラネットで運用するアプリケーションをインターネット経由で利用可能にするアプリケーションプロキシーである。製品としては米Akamai Technologies(アカマイ・テクノロジーズ)の「Enterprise Application Access(以下、Akamai EAA)」を使用する。 同志社大学の職

                                                                  VPNに頼らず在宅勤務を始めた同志社大学、2週間の作業で対応できた理由
                                                                1

                                                                新着記事