タグ

2009年10月2日のブックマーク (10件)

  • 5分で物語を作れるにようになるコツ

    典型的な設定厨アイデア厨だったおれが、 なんとか物語らしきものを作れるようになったコツ。 誰かの役に立つかもしれんのでメモがてら残しておく。 物語の最小構成は「成功するか分からない目標に向かう主人公」だ。 わかりにくい書き方ですまない。ただ、起承転結とか序破急とか専門用語はいまいち何いってるのか分かんないんで、 それ系の参考書とか読みながら、たどり着いたシンプルな結論がこれなんだ。 オリジナルな考え方とかでもなく、専門書ならもっと詳しく丁寧に説明してくれてると思うんで興味があったら色々読んでみてくれ。 ざっと机にあった漫画とかDVDとかを例にあげてみる。 鋼の錬金術師:禁忌を犯して身体を失った主人公達が、自分たちの身体を取り戻そうとする話(最終的に身体が取り戻せるかどうかわからない) 大正野球娘:自分たちを女だからと馬鹿にする男達に野球で勝とうとする話(最終回まで、勝てるかどうか分からない

    5分で物語を作れるにようになるコツ
    seikenn
    seikenn 2009/10/02
  • 【自己責任】敵機を撃つとHDDのファイルが削除されるシューティングゲームが登場:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「敵機を撃つとHDDのファイルが削除されるシューティングゲームが登場」 1 ノイズs(関西地方) :2009/10/01(木) 21:34:53.27 ID:uaDE/5nr ?PLT(12001) ポイント特典 敵機を撃つとHDのファイル削除! 恐ろしくて手が出せない縦シュー登場 2009.10.01 このゲーム、さすがにプレイする気にはなれない……。 米ニューヨーク在住のデジタルアーティストが製作した『Lose/Lose』というゲームは、一見したところ、何の変哲もない縦スクロールのシューティングだが、 実は恐ろしいフィーチャーがある。なんと、敵機がそれぞれ無作為にハードディスク上のファイルを表していて、撃ち落とすたびに、ファイルそのものが永久削除されてしまうというのだ……。 実に迷惑千万なフィーチャーだが、作った人によると、これでも深遠なテー

    seikenn
    seikenn 2009/10/02
    これは深い・・・感じがする。なにが深いかはわからんけど。
  • 解説 Atomとは何か: RSSやXML-RPCとの比較、そしてAtomAPIの使い方まで

    技術評論社「Software Design」2005年1月号 第2特集「次世代Webテクノロジ:Atom基礎講座」に寄稿した、The Atom Publishing Protocol (The Atom API)、The Atom Syndication Format の総合的解説です。 Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [

  • うちの嫁でもわかるFeed、RSS、Atom-UpDaTe Me アップデート ミー

    最近、Webサイトやblogにこんなの↓がついているのを目にしませんか? もしくは、Feed(フィード)、RSS(アールエスエス)、Atom(アトム)で購読するというのを見たことがありませんか? Feed、RSS、Atomって言われても、いかにもマニアックな感じで、よっぽど好奇心旺盛な人か、仕事なんかで必要な人以外には、『多分、私には関係ない』って感じですよね。 素晴らしいサービスなんだから、『ブルーレットおくだけ』や『ウォークマン』みたいに日人に解かりやすいネーミングを考えるだけで、一般ユーザーにもっと普及するのにと思います。 このサービスを使うと、自分の興味のあることや勉強したいこと、チェックしておきたいことなどの情報を効率的に収集ができるので、仕事趣味、勉強でかなり活用できるのです。 そして、近い将来誰でもフィードを利用する時代が来ると思いますので、フィードとは何かぐらいは知って

  • RSS・Atomについて 使い方などの解説、導入が簡単なRSSリーダー一覧。 - クレジットカードナビ

  • RSS、Atom利用のための簡単な説明

    RSS、Atomの利用方法、対応ソフトウェアについて簡単に説明します。 RSS、Atomとは リソースを配信するためのフォーマットの事。 現状、多くの「ブログ」やニュースサイトにおいてサイトの更新情報を提供するのに使われています。 RSSとAtomは別物ですが、役割が大体似ているので、纏めて「フィード」(feed)なる名前で呼ばれることがあります。 解説では、普通の閲覧者がRSS/Atomを更新情報の把握に利用する為の手法のみを解説するので、RSSフォーマットのバージョン毎の違い、RSSとAtomの違い等については言及しません。 特徴、既存サービスとの比較 便利な点 RSS/Atomに対応したソフトウェアは、サイトが配信するRSS/Atomを購読 (定期的にダウンロードする事) し、更新があった場合は知らせてくれます。 「購読」は「subscribe」の訳ですが、最近は「フォロー」(fo

  • RSS and Atom - ウィザシステム - Witha System Ltd.

    December 24, 2017 / Last updated : December 26, 2019 witha witha Atom RSS 2.0 と Atom 1.0 の比較 最終更新日:2005/010/03 Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [RSS 2.0 と Atom 1.0 の比較] This page

  • Chapter-1 The Atom Project and RSS - ウィザシステム - Witha System Ltd.

    July 24, 2017 / Last updated : December 26, 2019 witha witha Atom 1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生 最終更新日:2005/03/03   © Witha System, Ltd Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [RS

    Chapter-1 The Atom Project and RSS - ウィザシステム - Witha System Ltd.
  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    seikenn
    seikenn 2009/10/02
  • 東京ゲームショウで会ったコンパニオンと自分のこと - GAME NEVER SLEEPS

    初めて彼女と会ったのは関係者用の休憩室だった。コーヒーを飲みながら誰かが置いていったファミ通を読んで時間をつぶしていたら、目の前にどっかと彼女がすわった。たばこに火をつけて、ふーっと煙を吐くとおもむろにこちらを向き、 「アイツらまじキモいでしょ?キモすぎでしょ?」 と話しかけられた。そこで初めて、彼女が同じブースで大量のアマチュアカメラマンに囲まれていた女性だと気づいた。笑顔でモデル立ちではなく、眉間にしわを寄せて足を高く組んで座り、たばこを呑む姿は、別人にしか見えなかった。 「えーと、アイツらってカメラの人たちですか?」 「全部、全員。必死にゲームやったりとか、まじキモい。あと臭い。」 「なるほどー(どうしよう……)」 彼女はふと僕の手にあるファミ通に目をとめた。 「それもキモいの?」 僕にはなかった発想だが、なるほど確かに彼女からみれば、気持ち悪いのかもしれない。 「いや、そんなでもな

    seikenn
    seikenn 2009/10/02
    なんかよくわからないけどいい話