8月26日(日)に一旦最後となる UX KYOTO #06 に参加してきました。 今回は、ペーパープロトタイピングです。 ポイントを徳見の感想を交えて紹介します。 ペーパープロトタイプと ペーパープロトタイピング ペーパープロトタイプとは、仕様書段階で作成される手書きなどのラフなプロトタイプ。 ペーパープロトタイピングとは、ペーパープロトタイプを使ったユーザ評価のことを言います。 ペーパープロトタイピングの種類 スケッチ(観察) ◯ ワイヤーフレーム(ストーリーボード) ◯ モックアップ プロトタイプ(評価) ◯ 思考発話法 ◯ オズの魔法使い ◯ ストーリーボーディング 思考発話法はユーザビリティ問題点の発見に向いていますが、ストーリーボーディングは画面単体ではなくユーザのやりたいコトをビジュアル化できるので、UXのデザインに向いています。 また、シナリオとタスクとシー