タグ

2010年6月3日のブックマーク (15件)

  • 【無料】粘土感覚で3Dモデリング!高性能フリーソフト「Sculptris 1.0」のデモ動画

    5月25日にリリースされた「粘土遊び感覚」で3Dグラフィックを作れるフリーソフト「Sculptris 1.0」のデモ動画・チュートリアル動画をご紹介。夢が広がりますね。 3Dモデリングソフト「Sculptris 1.0」の無料ダウンロードはこちらから。Sculptris Download ※補足:公式サイトにはWin32が必要云々と書かれておりますが、OSX上でも動かせるようです。 2011年09月19日現在、「Sculptris Alpha 6」までバージョンアップしており、Windows版とMac版の両方を無料でダウンロードできるようになっております。「Sculptris Alpha 6」の無料ダウンロードはこちらから。 次の2つがSculptris公式のデモ動画です。 [YouTube] Sculptris 1.0 After six months of intense one-ma

    【無料】粘土感覚で3Dモデリング!高性能フリーソフト「Sculptris 1.0」のデモ動画
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201

  • 安心の「狩」印! 今すぐ遊びたいiPadゲーム20本 (1/5)

    そもそもiPhoneは携帯電話、iPod touchは音楽プレーヤーだが、その一方でゲーム機として楽しんでいる人も大勢いる。アップルのアプリ配信サービス「App Store」には、有料/無料を含めて一生かかっても遊び尽くせないような大量のゲームが存在していて、その数は今も増え続けているのだ。 ……というような状況を見ていると、発売されたばかりのiPadでも、「何か面白いゲームを遊びたい!」と探してしまうというのも無理はないこと。今のところiPad専用に作られたゲームは少数派で、iPhoneからの移植やiPadiPhoneの両方で動くアプリが大半を占めているとはいえ、それでも面白いものを見つけるとなると面倒だ。 今回、ASCII.jpの「Mac/iPod」コーナーでiPhoneゲームのアツいレビューを書いている倉西氏にお願いして、iPadで遊びたいゲームを20選んでいただいた。iPad

    安心の「狩」印! 今すぐ遊びたいiPadゲーム20本 (1/5)
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • 一挙50連発! 最初に試したいiPadアプリカタログ(前編) (1/6)

    iPadはそのままでもけっこう使えてしまうが、やはりAppStoreにある膨大なアプリを選んで、自分なりのカスタマイズをするところが楽しい。数が多すぎてどれか迷っている人も多いことだろう。そこで今回はオススメのアプリを紹介していく。自分にマッチするアプリが見つかれば幸いだ。 ゲームについては「安心の「狩」印! 今すぐ遊びたいiPadゲーム20」にまとめたため、除外している。価格は記事作成時点のもので、突然セールが開始されて安くなったり、逆に価格が標準価格に戻ったりする可能性があることをご了承いただきたい。 目次

    一挙50連発! 最初に試したいiPadアプリカタログ(前編) (1/6)
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • 【レビュー】iPadのデザインを損なわずに保護する薄型軽量ハードケース『TUNESHELL for iPad』

    フォーカルポイント コンピュータから発売された、iPad用ハードケース『TUNESHELL for iPad 』を購入してみました。 レビューでも触れましたが、iPadはその機能もさることながら、デバイスとしての美しさも大きな魅力のひとつです。 開封したばかりのiPadを手にすると、多くの人が何らかの保護ケースを使いたい、と思うはずです。 iPhone・iPod touchと同様に、今後iPad向けにも様々なケースが登場することが予想されますが、 iPadの美しいデザインを損なわない 傷つきやすいアルミのバックパネルを保護する ただでさえ重いiPadになるべく重量を追加しない という条件をあてはめると、この『TUNESHELL for iPad 』のような、薄型・軽量のハードケースが主流になっていくのではないでしょうか。 パッケージの内容は、 ケース体(ポリカーボネート製) アンチグレア

    【レビュー】iPadのデザインを損なわずに保護する薄型軽量ハードケース『TUNESHELL for iPad』
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • 最大で1Gバイトに対応 手軽に使えるファイル転送「Filevo」 :教えて君.net

    ファイル転送サービスは色々あるが、最大で1Gバイトという大容量に対応しているのが「Filevo」だ。音楽や動画など、容量がかさむファイルの受け渡しを行いたいときに便利。ダウンロード時にパスワード認証を行うよう設定することもできるぞ。 「Filevo」は、大容量ファイルのアップロードに対応したファイル転送サービス。最大で1Gバイトのファイルを送ることが可能で、ダウンロードの際にパスワードを設定しておけるので、不特定多数にファイルの内容が漏れる心配もない。ユーザー登録が不要なため、使いたいときににすぐ利用できるのも便利。大きなファイルの受け渡し用にブックマークに入れておくといいだろう。 ■ 大容量ファイルの送信に便利な転送サービス 「Filevo」を開いて「Fileupload」を選択し、「参照」をクリックしてローカルのファイルを指定しよう。「Remote URL~」を選択すればウェブにあるフ

    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • お風呂でも使えるiPad用防水ケース『WaterGuard Waterproof Case』が発売

    3月末に発売予定のタブレット型デバイス「iPad」専用の防水ケースが米アマゾン発売されています。[source: UbergGizmo ] 「WaterGuard Waterproof Case」というこの製品は、TrendyDigital社が販売。米アマゾンでは$19.99(約1,800円)という価格が設定されています。 商品説明によると、 iPad専用で全てのモデルに対応 カバーの上から画面の操作が可能 iPadを水・ホコリなどから保護 調節可能なストラップが付属 とあります。 「iPad」はカバーの上部から挿入し、2重のシーラーで水やホコリの侵入を防ぐ構造になっているようです。 同社は、Amazonの「Kindle」やSONYのebookリーダー「PRS 505」用にも、同様の製品を発売しています。 「iPad」向けには、格的な電子書籍コンテンツの販売が予想されるため、「お風呂での

    お風呂でも使えるiPad用防水ケース『WaterGuard Waterproof Case』が発売
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • オススメの保護フィルムやケースは?「iPad」のキズ・汚れ対策 - はてなニュース

    先日ついに日でも発売された「iPad」。ネット上ではすっかりこの話題で持ち切りになっていますが、ちらほら聞こえてくるのが、「使っているとキズや汚れが付きやすい」という意見です。そこで今回は、せっかく手に入れたiPadをキズや汚れから守るための「お役立ちグッズ」や、その上手な使い方をご紹介します。 ■液晶保護フィルムは必須! タッチパネル式なので、どうしても指紋やキズが付きやすい液晶画面。汚れる前に、ぜひ液晶用の保護フィルムを貼っておきましょう。 <失敗しないフィルムの貼り方> ▽http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19466/ しかしこの手のフィルムはホコリや気泡が入りやすく、「貼るのが苦手!」という人も多いのではないでしょうか?iPhoneに比べて画面サイズも大きいので、余計に貼りにくそうに思えますよね。こちらのエントリーでは、そんなiPad

    オススメの保護フィルムやケースは?「iPad」のキズ・汚れ対策 - はてなニュース
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • iPod情報局: iPadでiPhoneアプリをちょっと快適に使うTips

    iPadiPhoneアプリをちょっと快適に使うTips 便利な使い方 iPadiPhone用アプリを使うとき、問題になるのが画面サイズ。画面の中央にポツンとiPhoneサイズで表示させるか、「2x」ボタンを押して全画面に拡大して表示するかの2択となる。だがiPhoneサイズではiPadの大画面の恩恵が全然受けられないし、拡大表示すると文字の荒さが目立ってしまい、こちらも読みにくい。そんなとき、画面を「ちょうどいい大きさ」に拡大するTipsを紹介しよう。 iPadには、iPhoneにはない「アクセシビリティ」機能を搭載している。テキストを読み上げたり画面のコントラストを上げるなど、主にハンディキャップを持った方々のためのアシスト機能だ。その項目のひとつに「ズーム機能」があり、これを使うと画面を好きな大きさに拡大できる。 具体的な方法は以下の通り。まずiPadの「設定」を開き「一般」メニ

    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • 2018新版跑狗图 今天:404

    404����,您请求的文件不存在!

    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • J( 'ー`)しカーチャンスレ : VIPワイドガイド

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/07(火) 22:21:08.31 ID:OG2q1zNB0 とりあえず親不孝者には見えないカーチャン貼っておきますね J( 'ー`)し 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/07(火) 22:22:07.07 ID:OG2q1zNB0 幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。 J('ー`)し (  )\('∀`) ||  (_ _)ヾ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな 仕事で生計を立てていた。 ┌─────────┐ │  個 人. 商 店  │ └─────────┘ │  J('ー`)し     | │   (  )    ┌─| │   ||    │ i|  ̄ ̄

    J( 'ー`)しカーチャンスレ : VIPワイドガイド
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • 電子雑誌はPDFじゃダメなんだよ!~iPadから見えるコンテンツの未来・その2~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

    元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! さて今日は、昨日イントロダクション的に書いたことの中身にいよいよ踏み込んでいくよ。けっこう重要な話だからよく聞いてね、いや読んでね。 とにかくiPadを買って、調子に乗って1万円分ぐらいアプリをダウンロードしてどんどん見てみた。いろんなもん使ってみたので追い追い書くとして、電子書籍についてまずは書いていく。 さてひと口に電子書籍と言ってもいろんなタイプがある。テキスト中心の電子書籍、マンガを電子化した電子コミック、電子新聞、電子雑誌、そして電子絵。この5つの分類は、まつもとあつし(@a_matsumoto)さんという方がASCII.jpで連載されている中の"電子書籍三原則とフォーマットを整理する"の回で提示されたものから引用している。この連載では"個人電子出版の可能性”の回で

    電子雑誌はPDFじゃダメなんだよ!~iPadから見えるコンテンツの未来・その2~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • 新人Webデザイナに贈る! 美人/タレント素材の創り方

    新人Webデザイナに贈る! 美人/タレント素材の創り方:一撃デザインの種明かし(11)(1/3 ページ) 顔写真を使ったWebコンテンツ制作の基礎知識 新人Webデザイナの皆さんも研修を終えて、そろそろ制作現場で実作業に入り始めていることと思いますが、いかがでしょうか? 現場の大変さが分かりかけてきているかと思います。 そんな新人さんのために今回は、いま話題の“美人”“美女”を扱ったWebキャンペーンのコンテンツや、タレントを使ったウキウキワクワクするコンテンツの写真素材作りの基礎、そして現場で使えるテクニックをお送りします。 Webキャンペーンの今昔 数年前までのWebキャンペーンは、CMや紙面の広告の、あくまでも“おまけ”として展開されていました。そのため、Web制作の多くの場面では、CMや紙面の広告に使われた写真や素材を流用できました。 しかし、最近では逆に、「Webを中心にCMや紙

    新人Webデザイナに贈る! 美人/タレント素材の創り方
    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 | マイコミジャーナル

    オンラインサービスの中で利用率の高いサービスといえば"写真共有サービス"だ。サービスの数々を提供するGoogleには『Picasa』がある。クライアントソフト「Picasa」とオンラインサービス「Picasa Web」を組み合わせて利用できる。デジカメ写真の管理はPicasa、友人との共有にはPicasa Web、という使い方が可能だ。そんなPicasa/ Picasa Webをもっと便利に感じられるソフトウェアを紹介しよう。 Google系サービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 【ご注

    snaflot
    snaflot 2010/06/03
  • GoodReader for iPad

    iPadが我が家に届いてから数日が経過しました。快適に使えるようになるにはもう少し勉強が必要だなと思うのですが、今日はPDFファイルをiPadで読むために覚えておきたいTipsを書いてみたいと思います。ちなみに入門編です(^^;A 1.GoodReader for iPadとi文庫HDは必須! いきなりTipsでも何でもなくてすみません(^^;A 多くのサイトでも書かれているとおり、この2つのアプリはを裁断してスキャンしてiPadPDFファイルを読みたいという用途では必須です!ということで、今日はこの2つのアプリについてお話しします。GoodReaderはファイルマネージャ、i文庫はビューアの側面が強い気がしてます。 GoodReader for iPad (¥115) i文庫HD (¥700) 2.ファイルの転送 PCに保存しているPDFファイルをアプリに転送する方法ですが、これを覚

    snaflot
    snaflot 2010/06/03