タグ

2021年2月22日のブックマーク (4件)

  • 【簡単】 軽量で汎用性抜群のスライダー keen-slider.js

    こんにちは、マルオです。 フリーランスのWEBデザイナーです。 これまで数多くのサイト制作をしてきて、 スライダーをjsで実装することがたくさんあります。 ボクは特に今までSlickやSwiperを使うことが多いです。 ここ最近ではとくに柔軟にカスタマイズできるSwiperを使用してます。 理由としては、ここ最近使用する機会が減ってきたjQueryに依存しないことが大きいな要因でした。 Swiperにも満足しているのですが、さらにより良いスライダーのJavaScriptライブラリはないかと探していたら見つけました。 タッチ・スワイプが滑らかなスライダー keen-slider.js ネイティブのタッチ・スワイプ操作に対応しているさまざまなスライダーを実装できるJavaScriptライブラリkeen-slider.js keen-sliderは、Swiper同様jQueryに依存は一切しない

    【簡単】 軽量で汎用性抜群のスライダー keen-slider.js
  • Siema - Lightweight and simple carousel with no dependencies

    Siema Lightweight and simple carousel with no dependencies Siema is a lightweight (only 3kb gzipped) carousel plugin with no dependencies and no styling. As Brad Frost once said “do that shit yourself”. It is 100% open source and available on Github. It is free to use on personal and commercial projects. Use it with your favourite module bundler or by manually injecting the script into your projec

    Siema - Lightweight and simple carousel with no dependencies
  • 超軽量スライダーSiemaが最高なのでお勧めしたい | スズメノート

    スライダーと言えばslickやbxSliderが有名ですが、手軽に色々出来る反面、結構な重量感があります。 そんな時にお勧めしたいのがSiema。siema.min.jsの容量は13kbとかなり小さく、また、フリック対応でありながら、余計な機能がついていないため、基の使い方は「jsを読み込んでnew Siema()だけ」と超シンプルになっており、動作が異常な程軽快になっています。slickとか使ってた人は驚くかも。 デザインも基的に「自分でcss書いてね」というスタンスなので、ある程度HTMLCSS・jsがわかっている人であれば、「これくらいシンプルな方がやりやすいんだよ」といった感想を持つこと間違いなしの作りになっています。 使用方法も簡単なのですが、日語で解説している記事が少ない&あまり具体的に書かれていないようなので、実戦的な使い方を解説してみます。

  • HTMLとCSSだけでカルーセル・スライダーを実装するテクニックのまとめ

    カルーセルやスライダーをHTMLCSSだけで実装するテクニックを紹介します。 Flexboxでの横一列配置をはじめ、scroll-snap-typeやscroll-behaviorでスライドのスクロールの挙動を調整でき、自動再生機能もCSSのみで実装できます。 CSS-Only Carousel 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 カルーセルをCSSのみで実装するテクニックのまとめ カルーセルやスライドを実装する時、HTMLCSSだけでどれだけのものが実装できるか知るとあなたは驚くかもしれません。以前に紹介したHTMLCSSで実装するスライダーを見てましょう。 実装のポイントは、下記の通りです。 スライダーの各パネルは、Flexboxで横一列に設定します。 パネルを1つだけ表示するにはオーバーフローを使用し、-

    HTMLとCSSだけでカルーセル・スライダーを実装するテクニックのまとめ