タグ

japaneseとtypographyに関するsugach2のブックマーク (2)

  • TYPE C4

    「TYPE C4」は、明朝体、ゴシック体の概念にとらわれない発想でデザインする汎用ゴシック系基(フォーマル)書体を中心とした、次世代のための視認性・判読性の高いクリアなデザインのフォント、更に判読性・可読性の高めたユニバーサルデザイン思想のフォントを開発するフォントブランドです。 2020.7.3 『TYPE C4 オフィスフォントパック』を発売開始! 次世代フォント『TYPE C4』ブランドによるオフィス利用や個人向け利用に特化した『TYPE C4 オフィスフォントパック』を発売開始! 2019.9.10 TYPEC4ブランドの新書体リモーネと手書き筆文字シリーズが追加 ※次期発売商品への収録を予定 C4 リモーネ B / C4 リモーネ R / C4 リモーネ Fit B / C4 リモーネ Fit R 〈手書き筆文字シリーズ〉 C4 ハンディックH / C4 うんすい / C4 セ

    TYPE C4
  • GD-高速道路ゴシックJA-OTF (GD-HighwayGothicJA-OTF) 高速道路の文字を再現しよう計画 5r4ce2[Fiber Force2] pumpCurry's Website - fontJunction at hogera.com

    ぱんかれはいつも「なんかないかのう」とつぶやきます。 しかし、このワードをつぶやいているときは面白いモノを作るきっかけを探しています。 高速道路フォントを作り始める前にも「なんかないかのう」とつぶやいていました。 最近はコンビニエンスにいろいろなものが簡単に実現できるようになりました。 調べることも、遊ぶことも、作ることも、何か始めることでさえ、ネットにつなげることができればすぐ完結できてしまいます。 そんな世の中を受け入れつつも、他の方の「こんなのないかのう」を満たすような、なにか変わったものをつくりたい。 サイト名称「5r4ce2(ファイバーフォースツー)」は、Fiber(繊維のような)とForce(力)、この2つを組み合わせたものです。 みなさんと、がっしり結びつきながら、新たな方向性という「力」を、世に発信していければと考えています。 いっしょに、私たちと楽しんでみませんか? 20

  • 1