bookとlangに関するsymbioticwormのブックマーク (5)

  • 現代日本語の表現の意味・用法を調べる時にとりあえず当たってみる本のおすすめ - 誰がログ

    はじめに この記事では,現代日語(共通語)の特定の形式の意味・用法を調べる必要が出てきた(例:「明日休講だっけ」の「っけ」の意味・用法が知りたい)時に,手っ取り早く調べることが可能で,それでもある程度はしっかりした記述がなされているを紹介します。私が担当している専門の授業でもよく話している内容です。 すごくざっくり言うと,(『日国語大辞典』を含む)国語辞典以上,専門の論文以下の情報を調べるためのの紹介です。 ただし,場合によっては下で紹介するの記述が専門の論文で先行研究として言及されることもあります。 おすすめ グループジャマシイ(編)『教師と学習者のための日語文型辞典』 日語文型辞典 作者: グループジャマシイ出版社/メーカー: くろしお出版発売日: 1998/02/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (16件) を見る 通称?『文型

    現代日本語の表現の意味・用法を調べる時にとりあえず当たってみる本のおすすめ - 誰がログ
  •  「Words and Rules」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Words and Rules: The Ingredients Of Language (English Edition) 作者: Steven Pinker出版社/メーカー: Basic Books発売日: 2015/07/14メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るWords And Rules: The Ingredients of Language (SCIENCE MASTERS) (English Edition) 作者: Steven Pinker出版社/メーカー: Weidenfeld & Nicolson発売日: 2014/05/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る*1 書はスティーヴン・ピンカーによる1999年に刊行された一般向けのであり,英語に現れる動詞の過去形や名詞の複数形の規則型と不規則型を深く掘り下げて,ヒトの心にある「概念

     「Words and Rules」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 日本語特殊論絡みで少しだけ - 誰がログ

    「日語ってすごい普通よ。すっごい普通。音も形態も統語もどれもすごくよくあるもので、「極端に単純」でも「極端に複雑」でもない、何というかとても没個性的な言語です」 - Togetter なんか盛り上がっていたようなので少しだけ。の紹介とか。前に書いたエントリなかったかなと思ったんですけど日語特殊論についてはあまり書いてなかったよう(そんなに詳しく調べてないけど)。 感想としては、言語学にある程度なじみのある人なら、こういう反応になるかな、というところ*1。gorotakuさんの書き方というか表現が強すぎると感じる人もいるみたいですど、こういう話って言語学/日語学に関する「神話」の1つみたいなところがあるので、カウンター気味に強い言い方になっちゃうというのはよくわかります。自分で書いたらやっぱりこんな感じになるかもしれません。 言語学者に突っ込まれたら 思っていなかったところからその道

    日本語特殊論絡みで少しだけ - 誰がログ
  • ウェブ連動式 管理職検定|連載 差別表現(小林健治)

    小林健治 1950年、岡山県生まれ。解放出版社事務局長を務める。1980年から、部落解放同盟中央部・マスコミ対策部文化対策部/糾弾闘争部の一員として、出版・新聞・テレビにおける差別表現事件にとりくむ。にんげん出版代表。 第47回 『ちびくろサンボ』と黒人差別 ――「サンボ」という言葉 先日、某テレビ局考査部の人から相談を受けた。 内容は、絵『ちびくろサンボ』の「サンボ」という言葉は差別語なのか、ということだった。 研究者によれば、インド、ネパール、チベットのシェルパ人達の間で、「サンボ」「マンボ」「ジャンボ」はごくありふれた名前であり、そこから「サンボ」と名付けたのであれば、差別語とは言えない。しかし、アメリカでは、実際にアフリカアメリカ人に対する蔑称として「サンボ」があるので、使用する場面に応じて、注意すべきと答えた。拙著『差別語・不快語』でもその点は、あまり突っ込んで書いては

  • 1