タグ

社会形成と空気嫁に関するt-murachiのブックマーク (14)

  • 無思想はなぜヤバいのか|小野ほりでい

    ヤバい思想、と言われると皆さんが思い浮かべるのはなんでしょうか。ファシズムや全体主義?差別主義?優性思想?それとも宗教的原理主義? この世に数多ある危険思想のなかで、ユダヤ人哲学者・思想家のハンナ・アーレントが最も重大視したのは「無思想」でした。 無思想、ノンポリ、無宗教…という「無属性」なステータスを自認していることは私たちの国では取り立てて珍しいものではありません。実際、多くの人は自分は「偏った考え方」に染まっておらず、「普通の感覚を持った/普通の日人」であるというふうに考えています。よく異文化から揶揄されるように私たちは、「他の人と違う」ことに漠然とした恐怖を持っており、「普通であること」、そして「特定の立場や意見を主張しないこと」によって他の人たちとの温かい連帯関係の中に存在できます。 しかし実のところ、この「自分は普通の感覚を持っている」という自認こそが危険な状態だ、というのが

    無思想はなぜヤバいのか|小野ほりでい
    t-murachi
    t-murachi 2020/09/11
    無思想は全体主義であるという指摘はまさにその通りだと思う。そして自分の意見、見解をあえて表明せず、他者の言葉に都合よく乗っかるだけの人間はつくづく卑怯だと思う。見せかけの連帯感に流される根無し草。
  • 社会人の不幸の8割は合意のない期待から|田中邦裕

    社会人の不幸の8割くらいは、合意のない期待によって生まれているんじゃないかなぁと思っています。 勝手に期待をして、裏切られたと思う、この気持ちが自分の中のフラストレーションを生んでいます。 このことを、先日のダイアモンドオンラインの記事(債務超過を招いた経営陣の「無関心」が最大の失敗 さくらインターネット・田中邦裕社長)でお話ししたんですが、思いのほか周りからの反響を頂いたので、ちょっとnoteを書いてみます。 一つの例ですが、上司が部下に対して、これくらいやってくれて当然だろうと思っていることでも、それが部下に伝わっていなくて、結局部下はそれをやってなくて、「なんでやらないんだ」と上司は部下を叱責したりしてしまうことがあると思います。 でも部下は「なんだよ。自分のやることじゃないだろう」と思って、結局上司も部下も2人とも腹を立てているという状況は、まぁよくありそうなシチュエーションです。

    社会人の不幸の8割は合意のない期待から|田中邦裕
  • 「今の中国じゃ、そんなこと言っちゃダメなんだ」…久々に会った中国人の友が、台湾の話題で見せた反応~黒色中国さんのレポートより

    黒色中国 @bci_ 色々あって、また旅に出た。最近、ツイッターに身が入らないのはそのせいだ。旅の報告は、後日連投するけど、実は今回の旅は少し面倒なもので、同行する中国人の段取りが悪くて、来なら既に出発していたはずなのに、現在、中国某所でずっと出発を待っている。その間にあったことを少し書こうと思う。 pic.twitter.com/yWhUUZmfAO 2018-06-18 20:56:53

    「今の中国じゃ、そんなこと言っちゃダメなんだ」…久々に会った中国人の友が、台湾の話題で見せた反応~黒色中国さんのレポートより
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/20
    旨そう…(´・ω・`) お気をつけて。
  • 地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「裏切られたと感じている労働者階級の人々を政界のエリートたちが説得できない限り、英国はEUから離脱するだろう」 2週間前にそう言ったのはオーウェン・ジョーンズだった。 二つに分断された国「おーーーー、マジか!」 という配偶者の声で目が覚めた。離脱だという。 子供を学校に送って行くと、郵便配達の仕事をしているお父さんがロイヤルメールの半ズボンの制服を着たまま娘を学校に連れてきていた。 「まさかの離脱だったね」と言うと、彼も「おお」と笑った。 彼とは昨日も学校で会い、EU離脱投票の話をしていたのだった。昨日の朝は 「残留みたいだね、どう考えても」「ああ、もうそんなムード一色だな」みたいな話を2人でしていたのだった。昨日、彼はこう言っていたのだった。 「俺はそれでも離脱に入れる。どうせ残留になるとはわかっているが、せめて数で追い上げて、俺らワーキングクラスは怒っているんだという意思表示はしておか

    地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/18
    衆愚のメカニズム。あるいは Twitter 的なものが馬鹿を量産する理由。 / グラフの見方がよく分からん (´・ω・) / 「それらの意見にはめいめい自力で到達」したつもりでも実はやっぱり誰かの受け売りって事のが多い希ガス
  • <東日本大震災>関連倒産15社に 九州などにも拡大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災による企業倒産が20日時点で15社に達し、これとは別に21社が倒産準備に入ったことが民間調査会社、東京商工リサーチの調べで分かった。95年1月に起きた阪神大震災では同年末までに144社が関連倒産したが、東京商工リサーチは「当時に比べ被災地以外の倒産が多く、業種も多岐にわたる。影響はより深刻だ」と分析している。 15社のうち、店舗が損壊して民事再生法適用を申請した青森市の老舗百貨店「中三」を除く14社が、直接の被災ではなく間接的な理由で倒産した。被災地からの部品や製品供給が滞った製造・卸売業者に加え、消費手控えによる予約キャンセルでバス会社や旅館、イベント企画運営会社などが破産に追い込まれた。 阪神大震災では倒産企業の8割超が被災地の近畿地方に集中し、大半が工場などの直接被害による倒産だった。今回は北海道や九州などにも倒産が拡大。震災発生後の倒産ペースも1カ月半で14社だった

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/21
    まぁー関東以西は「自滅」だ罠…。
  • 『この絵すぐ大拡散出来ないかなぁ?。すぐ出... on Twitpic』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/17
    災害→パニック→戒律 (イマココ!)→同調圧力。村八分が怖くて人々が何も言い出せなくなるときは近い。
  • ヴィレッジヴァンガードからエロ・アングラ商品撤去、に関するツイート

    t-murachi
    t-murachi 2011/02/08
    都条例の影響とも言えなくはないんだろうが、なんつーか社会全体の風潮になっちゃってるんだろうなぁ…。つか、何で上場なんかしちゃったの…。
  • 携帯電話を持たない人

    携帯電話を持たない人がいる。 そういう人らはどこか自慢げだ。 「みんな持つのが常識だみたいな先入観に毒されてる」 のようなことを唱える処置なしは極端な例だからおいとくとしても(※)、 「持てば便利なのはわかるんですけど、今のところ持ってなくても特に不便は感じてないんですよねー」 などと微妙に謙遜したような言い方に優越感を滲み出したりする人の割合が多い。 そういうのを聞くにつけ思う。 いや、お前が不便かどうかではなく、お前が持っていないことで他の人が不便なのが迷惑なんだよ。 これだけ持っているのが普通の時代になると、待ち合わせなども持っていることを前提として立てるのが普通になる。 そこに、持っていない人が1人紛れると、その人のためだけに、厳密に待ち合わせ場所を決めなければならなくなるし、間に合わなかった場合の連絡手段なども考えておかなければならない。 (「渋谷のハチ公口あたりで○時に集合」と

    携帯電話を持たない人
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/31
    待ち合わせ云々でこういう話が出るのは学生だけだと思ってた。昔は駅に掲示板があって、遅れる人のために行き先を書いておくこともできたし、公衆電話もたくさん設置されてた。今は個人の負担が大きすぎると思う。
  • 朝日新聞一面で便所飯特集!! 便所飯ユーザーへの悪質な警告文が流行、某掲示板が関与か?:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/07
    若年世代から共通前提が失われたことにより、「空気嫁」という命令が蔓延するようになったことと関係があるのではないかと思う。問題を可視化させたという点においては、朝日を評価せざるを得ない。
  • 「今何してるの?」という質問は禁句となっていた - 諏訪耕平の研究メモ

    正月に久々に会った友人たちは皆元気そうで安心した。ただやはり我々ももう30歳を迎え,気になることはいくつかあった。まず,一番面白いというかショックというか複雑な現象だなと感じたのは,「今何やってるの?」という質問が禁句になっているということだ。 10人ぐらい集まると,ご時世なのかもしれないが,1人2人はフリーターのような生活を送っているものもいる。そういう人間への配慮だろうか,「今何やってるの?」は禁句であり,仕事の話も極力避けようという空気があった。 さらに,ある友人は彼女を連れてきていたのだが,この2人に対して「結婚」の話題を持ち出すのもタブーである。以前私はある友人に彼女を紹介され,「結婚するの?」と聞いたところ空気がものすごくどよーんとしたことがあった。同席者には後から,「あんなこと聞いちゃ駄目だよ」と怒られた。そうなのか。 思い出話も悪くないが,それだけでずっと持つものではない。

    「今何してるの?」という質問は禁句となっていた - 諏訪耕平の研究メモ
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/08
    「優しさ」という名の絶望だ罠。どうせ話しても分かってもらえない的な。時間が断絶を深めた後の「同窓会」にはありがち (普段から「続いてる」仲の友人とは別)。元会社の同僚に仕事紹介してもらったおいら超幸せ。
  • 共通前提とオタク考: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    1対1の会話と、3人以上のグループによる雑談は、質的に異なるものなのでは (toruotの日記 さま) 引用先の記事から、個人的に気になったいくつかの論点を抽出し、書いてみようと思います。 ちなみに、内容はタイトルほどにはまとまらないものになると思います (^_^; 。 1. 職場の人間同士で「仕事以外のことを話題に雑談する」ことの難しさとその方法 おいらはソフトウェア開発の仕事に従事しているわけですが、サービス業とはいえ、やはり開発を行う以上、 機密保持は重視されます。 ある程度まともな会社であれば、新人研修なり OJT なりで、「外で仕事の話はするな」 と指導されるはずです。 しかしこれが実際には非常に難しい。職場の仲間内で誘い合わせて昼飯とかいにいくと、 そこで行われる会話の 9割は仕事の話になってしまう。 それも、仕事に対する取り組みがまじめな人ほど、そういう傾向は高いように思

    t-murachi
    t-murachi 2008/01/01
    新年早々こんな時間まで何やってるんだヲレは。。。(^_^;
  • 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日本的課題 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 « M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました | 小林よしのり&荻上チキ&富岡幸一郎の三氏と鼎談しました。テーマは「デマ合戦」。 » いよいよ自民党の支持率が2割台前半、民主党の支持率が3割台後半になってきました。 どこぞの馬鹿がどうして宮台は自民党にロビイ活動をしないのだなどとほざいていました。 90年代半ばからの絶対得票率趨勢分析をすれば自民党に未来がなかったのだから仕方ない。 自民党ごときにひきずられて沈没したくはありません。 自民党内は一挙に政界再編にむけて動きだしつつあります。 中川昭一と平沼赳夫が安倍晋三を引き込みんで麻生太郎を代表にした保守新党を作る動きがあります。 自民党が将来的に立ちゆかないことがやっと誰の目にも明白にな

    t-murachi
    t-murachi 2007/12/24
    なるほど>「隠されていた前提を明るみに出し、前提を取り替えると成り立たなくなることを証明」 / blogosphere は「新しき知識人」の代替となりうるか? (専門家が専門外知識に触れる機会を得られる場として機能する可能性)
  • なんでも評点:少女たちがさりげなくヌードで歩いてもOKな町で20歳の男が空気の読めない裸踊りをしてお縄に

    米国バーモント州には、屋外でヌードになることを禁じる法律がない。それゆえ多くの市や町では、ある程度制限をかける条例を設けている。しかし、そのような制限を一切設けていない町もある。その1つがブラトルバラである。 駐車場にヌードでたむろする少女グループが出没するバーモント州の町」と題する記事である。 その記事から一部を抜粋しておこう。 この夏、6、7 人のグループの少女たちがその自由を満喫している。彼女らは、ブラトルバラの中心街にあるブックストア、レストラン、コーヒーショップ、ギャラリーなどの駐車場に一衣まとわぬ姿でたむろしている。 ・・・中略・・・・ ある日、1人の少女が裸で公園のベンチに腰掛けた。するとまもなく別の少女が今度は公園ではなく中心街でTシャツを脱いだ。こういう自由奔放な気まぐれから連鎖的に始まったことだという。 この少女ら(少年も含まれていたが)の行動に迷惑がる人も少なくなかっ

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    空気読めない迷惑な人間がルールを厳しくさせてしまうという側面もある。
  • 1