タグ

2008年12月16日のブックマーク (15件)

  • Ubuntuを最小インストールする方法 | unの日記 | スラド

    インストーラの起動時にbootダイアログのところで、serverと入力する。 すると、ubuntu-desktopがインストールされず、ubuntu-minimalと ubuntu-standardのみがインストールされた状態になる。 # この状態でxubuntu-desktopをインストールすれば、 # gnomeなしのXubuntu環境の出来上がり。

  • 堀江貴文『沈まぬ太陽、遂に映画化』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 沈まぬ太陽:不屈の精神で…ついに映画化 渡辺謙さん主演かあ、すごいなあ。ドラマ化は無理だろうなあ。テレビ局は広告主とのしがらみがすごいからなあ。やっぱ、映画界はすごいね。 ともかく今から楽しみである。原作ずっと読みたくて、実際読んだら凄かった。映像でみたらもっと凄いことになるだろう。実際のところ、読んだらJALに乗りたくなくなったもんなあ。今でも出来るだけANAに乗るようにしてるし。あれから、大きな事故は起こっていないけど、二度と起こらないようにしてもらいたいものだね。 ところで、昨日ニコニコ映画祭出ました。生放送で、コメント画面につけら

    堀江貴文『沈まぬ太陽、遂に映画化』
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/16
    航空会社も真正面に協力すればいいのに。こそこそと妨害しても事実は消せないでしょう
  • 最新バージョン以外のgemを掃除する方法 - Hello, world! - s21g

    gemコマンドを使っていると、古いバージョンのgemがだんだんたまっていきます。 年の瀬も近い事ですし、最新バージョン以外のgemをきれいにする方法を紹介します。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/16
    Windowsの感覚でH/W売り出しちゃ駄目だぜ
  • 【聖杯は何処に】野村総研チーフエコノミスト リチャード・クー - MSN産経ニュース

    ■日の経験伝え恐慌防げ ここ数カ月の各国経済の落ち込みはあたかも、全世界が大恐慌に向かって突き進んでいるようだ。 米国はもとより、欧州も景気が大幅に悪化。中国でも不動産バブルが崩壊した。日でも11月の新車販売台数が前年同月比27%も落ちたように景気が後退している。 日は国内にそれほど大きな問題を抱えてはいないが、外需に偏り過ぎたため、輸出先の米国や中国、欧州の落ち込みのあおりを受けている。小泉純一郎内閣のころから内需拡大をなおざりにしていたツケが表面化した形だ。 過去を振り返ると、同じことが全世界で起きたのは大恐慌が始まった1929年ごろまでさかのぼらなければならないだろう。 世界経済の急激な落ち込みを引き起こしたのは、いくつかの国で起きた住宅バブルの同時崩壊だ。 住宅バブルが崩壊すると、逆資産効果だけでなく、住宅を借金で買った人たちや彼らに金を貸した銀行のバランスシートが壊れてしま

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/16
    よくわからん。国民所得が維持されてるのになんで不景気な話しかでないんだろう?今の格差の原因は富の偏在にあるということ?偏在を促して国民所得を維持してる??
  • RSpec: Overview

    Take very small stepsDon’t rush ahead with more code. Instead, add another example and let it guide you to what you have to do next. And don’t forget to take time to refactor your code before it gets messy. You should keep your code clean at every step of the way. View Documentation The BookEffective Testing with RSpec 3: Build Ruby Apps with ConfidenceThis definitive guide from RSpec’s lead devel

    RSpec: Overview
  • テレビ番組の劣化はテレビ人自身の中身の劣化が原因 - 天漢日乗

    テレビ番組がつまらない理由は 制作者が「どんどんバカになっている」から だろう。激烈な競争をくぐり抜けて、テレビ局に入ったときは 優秀な若者 だったかも知れないが、その後のキャリアが 自分を磨く方向 ではなく 金で享楽を得る方向 にばかり向いていると、中身は劣化する一方だ。 こんな書き込みを見つけた。【マスコミ】 "トヨタショック再来?" 花王などテレビCM減らし、ネットや店頭広告増へ…「テレビだけから情報得る時代じゃない」★2スレッドより。 155 :名無しさん@九周年 :2008/12/09(火) 23:49:39 ID:l2Gusm0x0 最近大手テレビ局の番組の仕事をしたけど、 局のプロデューサーの口癖は「視聴者は難しいことわからんから! ちょっとでも難しいこと言ったらすぐチャンネル変えるから!」 とにかく「簡単に、煽って、短く」 一般人を馬鹿にしすぎ。 一般視聴者が知的に怠惰なの

    テレビ番組の劣化はテレビ人自身の中身の劣化が原因 - 天漢日乗
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/16
    昔の大河ドラマはリアリティ追求しすぎて屋内場面が真っ暗だった
  • はてなブックマーク全文検索機能の裏側

    そろそろ落ち着いて来たころ合いなので、はてなブックマーク全文検索機能の裏側について書いてみることにします。 PFI側は、8月ぐらいからバイトに来てもらっているid:nobu-qと、id:kzkの2人がメインになって進めました(参考: 制作スタッフ)。数学的な所は他のメンバーに色々と助言をしてもらいました。 はてな側は主にid:naoyaさんを中心に、こちらの希望や要求を聞いて頂きました。開発期間は大体1〜2か月ぐらいで、9月の上旬に一度id:naoyaさんにオフィスに来て頂いて合宿をしました。その他の開発はSkypeのチャットで連絡を取りながら進めてました。インフラ面ではid:stanakaさん、契約面ではid:jkondoさん、id:kossyさんにお世話になりました。 全文検索エンジンSedue 今回の検索エンジンはSedue(セデュー)という製品をベースにして構築しています。Sedu

    はてなブックマーク全文検索機能の裏側
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/11/_ssd.php

  • IPv6 とかよくわからない人間が IPv6 対応サイトを作る際の知っておくべき 8 つの注意点 : にぽたん研究所

    先日、一般や企業向けに IPv6 対応を支援をする、EDGE Co.Lab v6 というのを始めました。 これを始めるにあたって、弊社情報環境技術研究室の伊勢さんから、「なんかウチでやってるコンテンツで、どれか IPv6 対応しようよ」と、いきなり言われました。 実は IPv6 って何年も前からよく耳にするけど、特にインフラまわりの知識が拙いし、何だかんだ身の回りのほとんどが IPv4 で、それでまぁウマくいってるからよくわからないし、別にどうでもいい…と、IPv6 に対して「現実味がない。時期尚早なのでは?」みたいな勝手な印象を抱いて、毛嫌いしてました。 伊勢さんは 2chIPv6 板とかを立ち上げたらしく、IPv6 でアクセスすると、トップページのひろゆきが踊って表示されるそうです。 IPv6 と IPv4 の差って、ひろゆきが踊るか踊らないかの差だけ?とか、そうじゃないのをわか

  • ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog

    あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて署名・捺印して郵送せよ。それまで原稿は掲載しない」という。「私が頼んで原稿を書いたんじゃない。こんな失礼なサイトに原稿を掲載するのは、こっちがお断り」と返事したら、担当者があわてて「経理規定を見直します」とフォローしてきた。これが日の電子メディアの実情だ。 こういう会社にありがちなのが、元号だ。内閣府のサイトのExcelデータも元号なので、手作業でひとつひとつ西暦に直さないと使い物にならない。元号法は「元号は政令で定める」と規定しているだけで元号の使用を義務づけてはいないので、官庁のデータはせめて西暦を併記すべきだ。NHKも、海外ニュースは西暦で国内ニュースが元号という混乱した書式をやめるべきだ。 また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルす

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/16
    相変わらず大げさだなぁと思いつつ趣旨には同意
  • 斬新! FOMA の定額制を活用した「自動車電話」(会社の内線 IP 電話機を自動車に搭載) - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    NTT ドコモの FOMA の定額制データ通信プラン は、一部のプロトコル (IP 電話など) はそのままの状態では利用できません (簡単に利用できると、以下のような方法で、使い放題の携帯電話が実現できてしまうためかと思われます) が、NTT ドコモによって 2007 年 12 月から VPN の利用が認められています。 そこで、ノートパソコンに PacketiX VPN Bridge をインストールし、社の VPN Server に FOMA 経由で常時接続状態にした上で、LAN ポートとの間をブリッジし、社内の IP 電話端末 (内線電話) を LAN ポートに LAN ケーブルで接続して、「社内 内線電話」の実験を行いました。 実験風景の写真は以下のとおり。 このように、ノートパソコンに VPN Bridge を入れて、FOMA で社内に常時接続にし、LAN ポートとローカルブリッ

    斬新! FOMA の定額制を活用した「自動車電話」(会社の内線 IP 電話機を自動車に搭載) - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/16
    んごー。一句出来た「外に出て 中に入って 外に出て」
  • 麻生首相 「配慮に欠く発言」に「どうして?」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    麻生首相 「配慮に欠く発言」に「どうして?」 麻生太郎首相は15日の参院決算委員会で、日課としている朝のウオーキング中に「徘徊(はいかい)老人に間違われた」と発言した。自身が誤解されたことを紹介したものだが、一部に不快感を与えかねない表現だ。同委員会では、ペンのキャップを口にくわえていたため、民主党議員から注意される場面もあった。 麻生首相は、健康増進策に関する質問に、自身の朝のウオーキングを挙げた。その中で散歩中に、人から呼び止められたことを明かし「いい年こいて朝歩いてるなんて、徘徊老人に間違われた」と発言した。徘徊は認知症患者にも見られる症状で、不快感を与えかねない表現だ。自民党の荻原健司氏が高齢者の健康維持に関して質問した答弁では「速く歩くようにしたおかげで言われなくなった」とも述べた。 首相は就任から2カ月半余りが経過した現在も、首相公邸に引っ越しておらず、東京都渋谷区神山

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/16
    おまえら学級委員長か
  • 決断は素人にまかせろ! : 404 Blog Not Found

    2008年12月16日01:30 カテゴリArt 決断は素人にまかせろ! それで、正しい。 専門家は結論を出せない - レジデント初期研修用資料 専門家がこれからいろいろ話しあって、やっぱりそれで結論が出せなかった分野については、 今度はたぶん、「現場を知らない素人」が集められて、現場の専門家は、その人達の考えかたを押しつけられる。 少なくとも、その逆よりよっぽど。 理由は三つ。 一つ目、専門家の存在理由。専門家は、素人のためにいる。その逆ではない。専門家は、あくまで素人の決断を実現するのが仕事であって、決断そのものが仕事ではない。電球を換えるのは専門家の仕事だが、どこに電球をつけるかは素人たる依頼人が決めること。 二つ目は、責任の所在。決断は責任を伴う。専門家が決断し、その結果として失敗した場合は、その専門家が責任を取ることになる。たいていの場合は、専門からの破門という形で。素人が決断す

    決断は素人にまかせろ! : 404 Blog Not Found
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/16
    意外に正論。大山巌と伊地知幸介の喧嘩思い出した。「坂の上の雲」の知識だけど。/ただ、こういうのと混同して専門馬鹿とか言って専門家の言うことをまるで聞かないバカウヨとか陰謀論者が現れる