タグ

2005年6月25日のブックマーク (15件)

  • http://tkameda.jugem.jp/?eid=478

    takopons
    takopons 2005/06/25
    はむはむさんのコト、僕は好きですねぇ。今回、抑制の効いた論調で読みやすいなあ。と思いました。
  • 誤読の連鎖 - StarChartLog

    takopons
    takopons 2005/06/25
    誤読したことを認める謝罪文に自己保身や差別意識が含まれていたら、それは謝罪ではなく論争のタネ。
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 日北朝鮮 前半、ゴールを決め、チームメートと喜ぶ田中(中央)(撮影・宮地輝) [記事へ]

    日刊スポーツ
    takopons
    takopons 2005/06/25
    劇場で観てみたいけど、距離的にも経済的にも体力的にもムリ。
  • mypress.jp

    takopons
    takopons 2005/06/25
    誰も助けてくれない。"SOS" のシグナルすら出せない無関心の支配する空間。電車の中で人は物質と化す。
  • mypress.jp

    takopons
    takopons 2005/06/25
    トラバの思想というより、はてな哲学なのかな。
  • http://d.hatena.ne.jp/marita/20050623

    takopons
    takopons 2005/06/25
    無名の頃大好きだったM.バトンが有名になってTVに出たりすると急にキライになるのがサブカル魂。
  • 人はなぜブックマークするのか? - 活動メモ 2nd season

    それはブックマークしたいから まず、ブラウザの「お気に入り」ではなく、ソーシャルブックマークを使う理由 ブラウザの「お気に入り」はすでに何が何やらわかんない状態になっている(ので、もはや使いたくない) ソーシャルブックマークなら、自宅でも会社でもアクセスできる 自分はこんなすんごいのをブックマークしてるんだぞ、と他人に自慢できる どうせ自分はこんなのしょうもないものしかブックマークできないんだ、と他人に自分を卑下して見せることができる 自分のブックマーク経由で他人のブックマークを覗き見できる(これがいちばん大きな理由かな) 次。私が、とある URI をブックマークをする理由は、たいてい以下のどれか。 いまは読んでる時間がないので、あとで読むためにとりあえずブックマークしておく → 読んだあと、こんなのブックマークするんじゃなかった、と思ったら即削除 あえて脊髄反射的なコメントをするため そ

    人はなぜブックマークするのか? - 活動メモ 2nd season
    takopons
    takopons 2005/06/25
    筆者からの返事を期待するならエントリにコメント。レスを期待しないのならブクマにひと言。
  • http://michelin.ameblo.jp/entry-74e36399dfe8d14452fd6c8c0e15d813.html

    takopons
    takopons 2005/06/25
    アメックスとダイナースのブランド(ステータス)に傷がつきましたね。
  • What's VISA Problem

    VISAドメイン問題解説 Wed Jun 25 12:33 JST 2005 更新 @ EXPO 詳細(英語版)をアップしました。 こちらのサマリーもどうぞ。 VISA.CO.JPをはじめとする多くのドメインのDNSをE-ONTAP.COMが運用していた。(2000〜) E-ONTAP.COMがいつの頃からか機能停止 ブラウザ等からの要求で各サイトのDNSクライアントが WWW.VISA.CO.JP等を検索すると、DNSの仕組上、まず JP, CO.JPを管理するサーバである a.dns.jp, b.dns.jp, d.dns.jp, e.dns.jp, f.dns.jp のいずれかが参照される。 そこに、E-ONTAP.COMが運用停止後も ccdnsi01.singtel-expan.com escdns01.e-ontap.com が登録されていたため、この2つのいずれかが参照される

    takopons
    takopons 2005/06/25
    e-ontap.comオーナー(大学教授?)からの査証 "visa" に全く応じないVISAの無能っぷり。かなり危険。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    takopons
    takopons 2005/06/25
    話は逸れるけど、「ぢゃあ、SNSは安全か?楽園か?」というと、そうでもない気がする。
  • トラックバックバナー@あの頃のように…

    無断TBお断りバナー なにか先を越された感がありますが、※これ、ネタとして理解してくれないと、かなりキツいなぁ…との事ですので、私は少々真面目に(ネタではないという意味)考えてみます。コメント欄にはネタとして扱う事に対しての反対意見がありますが、私は無断トラックバック禁止とブックマーク禁止やトラックバックポリシーで述べた通りの意見を持っているので、あくまでオレルールの提示をわかり易くする為にトラックバックバナーを利用するのは構わないのではないかと思います。 さらに加えて言えばそれについてブログについて余り詳しくない初心者を捕まえて「晒し上げて皆で馬鹿にしよう」としているように見えてしまいます。のような意見を持つ事自体がズレている気がします。この考えは無断トラックバック禁止バナーを掲示しているサイトはブログについて余り詳しくない初心者だとPSYCHOさんが見做しているに過ぎないですよね。Le

    takopons
    takopons 2005/06/25
    賛成派からのトラバは嬉しいけど、無断トラバや反論トラバはイヤ。では、賛同トラバが無断だったら?
  • 無断トラックバック禁止とブックマーク禁止@あの頃のように…

    http://blog.goo.ne.jp/happybaby2001/e/9abe9293e8998f6f4d65117e1c86384a (Happy? Happy!) アドレスだけですいません。どうやらリンクをするのにも許可がいるそうなので、この形になりました。何とも不便ですが、リンク先のルールを尊重した結果ですのでご理解ください。追記です。どうやらエントリを削除してトラックバックも受け付けないようにしたらしいです。おかげでこのエントリが何の意味も成さなくなってしまいました。引用して置けば良かったです。一応キャッシュは残っています。 この手の議論に反応するのは止めたいと思うのですが、このような意見が一般認識として広がるのは恐ろしい事だと思う。別に私はゆゆさんの主張が間違っているとは思わない。自分の管理しているブログ内の所謂オレルールがあって、それを独り言として主張するのならば、多くの

    takopons
    takopons 2005/06/25
    「禁止!」と叫んでも守ってもらえない。でも、信念と論拠があれば少しは理解してくれるハズ。
  • スラッシュドット ジャパン | あなたのお気に入りのイヤホンは?

    johntheripper曰く、"iPodがヒットして以降、ポータブルミュージックデバイスは結構な盛り上がりが見られます。場合によっては、電車の中で自分を囲む3人が全員「白いイヤホン」だったりすることも。 ところで、最初は製品に添付されているイヤホンをそのまま使うという人が多いのでしょうが、やはり聞き込んでくるとどうしても、音質その他で気になることしきり、というのが音かと思います。それに「ケーブルの長さが今ひとつフィットしない」「もう一息、痒いところに手が届いていない」などと思うのも私だけではない、かな? いざ「気に入った!」という一品に出会っても、いつも頭にあるのは「こいつを凌ぐコストパフォーマンスのいいイヤホンが、探せばどこかに…」なんてことばかり。そこで /.Jの皆様に、「通勤/通学にどのようなイヤホンを使っているか」をぜひ、お披露目していただきたいところ。私のような迷える子羊にと

    takopons
    takopons 2005/06/25
    良いヘッドホンが欲しいなあ、予算1万円前後で。 ヘッドホン・ナビ( h-navi.net )は参考になるね。
  • 2005-04-10

    http://picnic.to/~funuke/comic05/turezure041.html#haromoni02 Berryz工房が売り上げを伸ばしている。やっぱりパラダイム変換が起こってるのかな……そうなったらもう私は追いつけないだろうな。 http://d.hatena.ne.jp/toronei/20050410/B ここら辺の話題、下の「ヴィレッジヴァンガード」にも通じると思います。まあ具体的にクイックジャパンと限定して書いちゃいますが、私も少し前までは「安田大サーカスは取り上げないだろう」というサブカル感を持ってたんだけど、今では取り上げるんですよね。 「インターネット殺人事件」の「V.V制空圏」を見ると、藤子不二雄やジョジョや山口貴由という従来のサブカルイメージではちょっと思いつかないものが入ってる。 「クイックジャパンで安田大サーカス」って、その現象と同じことになって

    2005-04-10
    takopons
    takopons 2005/06/25
    サブカルがメジャー扱いされたら、もはやサブカルではない。サブカル専門店ヴィレヴァンとは何か?
  • vanillachips – Tシャツ印刷のレインボーショップのスタッフブログです

    私の友達は今後、2ヶ月ほどですが義理のお母さんとの同居をすることが決まっています。 というのも、友達は今妊娠をしていて、後一ヵ月後に出産予定になっています。 友達の実家の母親が、調子が悪く私が初産と言う状況ですが、里帰りも出来ず、さらに、今住んでいるところも新しく引越しをしてきたところなので、周りに知り合いもいず、そのような状況を大変だと思ってくれた旦那さんのお母さんが来てくれることになったのです。 もちろん、好意はありがたいですし、育児を初めて体験する友達としては、一人よりも誰かがいた方が安心というのもあります。 ですが、なんといっても、友達の義理の母親です。 気を使います。 さらに、友達が普段使っている台所を使われることになりますし、掃除の方法だって違うと思います。 洗濯に関しても、どういう風にされているか分かりません。 また、今までは1人で自分のペースで家事をしていたのですが、それが

    takopons
    takopons 2005/06/25
    一考の価値アリ。人気ブログに限らず、言及する相手への尊敬とか謙虚さは必要でしょうね。私にも。