2012年11月14日のブックマーク (3件)

  • 日本の大手メーカーが負けているのは、コストではなく時間【連載:村上福之⑨】 - エンジニアtype

    の大手メーカーが負けているのは、コストではなく時間【連載:村上福之⑨】 2012/11/14公開 株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁 村上福之(@fukuyuki) ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。歯に衣着せぬ物言いで、インターネットというバーチャル空間で注目を集める。時々、マジなのかネタなのかが紙一重な発言でネットの住民たちを驚かせてくれるプログラマーだ 経営的にどうのこうのという話は日経ビジネスさんなどの記事にお任せするとして、個人的に開発現場で痛烈に感じていたのは、技術力よりも開発現場に与えられた時間かなと思っています。 何やかんやで、日の大手家電メーカーで開発現場の人間に与えられている時間はかなり短いと思います。 残念ながら、日の法定動労時間は8時間です。大きな会社だと、 残業込みで年間約2440時間に収めないといけません(※編集部注:

    日本の大手メーカーが負けているのは、コストではなく時間【連載:村上福之⑨】 - エンジニアtype
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/11/14
    労働者を守るはずのルールも厳しすぎるとかえって雇用を喪失する原因になる。勝負になってないもんなあ。
  • 経団連のトップ人事を実力主義選抜にしてみたら、顔ぶれがこんなに変わるって知ってますか? 日本経済をもっと成長させることにフォーカスしてもいいのでは?(藤野 英人) @gendai_biz

    前回の記事、「上場会社の半分はダメ会社だけど、半分は成長企業だって知ってますか?「日の未来が暗いからぼくの未来もお先真っ暗」なんて発想は大間違いだ!」の反響が大きかったので、今回はさらに調子にのって日経団連の人事について考えてみたいと思います。 日経団連は会長1名と副会長が18名いらっしゃいます。副会長のうち1名は経団連の事務責任者ですが、残りはみな大企業のトップの方々ばかりです。その企業の顔触れは以下の通りで、どれも日を代表する名門企業ばかり。尊敬も集めている立派な会社ばかりです。 【経団連会長・副会長の企業グループ】 アサヒグループホールディングス/王子ホールディングス/住友化学(会長)/新日鐵住金/日立製作所/東芝/小松製作所/三菱重工業/トヨタ自動車/丸紅/三菱商事/三菱UFJフィナンシャルグループ/三井住友フィナンシャルグループ/第一生命保険/東京海上ホールディングス/東

    経団連のトップ人事を実力主義選抜にしてみたら、顔ぶれがこんなに変わるって知ってますか? 日本経済をもっと成長させることにフォーカスしてもいいのでは?(藤野 英人) @gendai_biz
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/11/14
    「国富を減らしてしまった人たちが経済界の「リーダー」というのも、常識的に考えたら首をかしげざるを得ません」
  • 朝日新聞デジタル:インテル、シャープ出資へ 最大400億円規模で調整 - 経済

    関連トピックスシャープ  経営再建中のシャープが、米半導体大手インテルから、300億〜400億円規模の出資を受ける方向で調整していることが分かった。インテルとはスマートフォン向けなどの部品の共同開発で協業交渉を進めており、資面でも提携を進めて経営の安定を図る考え。  具体的には、インテルの投資事業部門を通じて出資を受ける方向だ。  シャープの新型液晶「IGZO(イグゾー)」にあわせ、インテルが専用の中央演算処理装置(CPU)を開発する交渉を進める中で、関係をより緊密にするには資提携が有効との判断があったとみられる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事シャープ、インテルと協業交渉 スマホ向け液晶で(9/21)〈日刊工業〉半導体製造装置7月BBレシオ、4カ月ぶり

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/11/14
    「シャープは大手格付け会社からの格下げが相次ぐなど金融市場での信頼が揺らいでおり、インテルが出資をする決断に踏み切れるかは予断を許さない状況」