タグ

2008年6月28日のブックマーク (14件)

  • 本日の一品 大音量でスッキリ起床!「時をかける」アラームクロック

    どこから見ても目覚まし時計な外観。ユニセックスなデザインだ いかにも無印良品らしいシンプルな外観。どこから見ても目覚まし時計であることが分かる「らしさ」を持ったデザイン。それが今回紹介する、無印良品ブランドの「コンパクト大音量目覚まし時計」だ。 2006年に公開されたアニメ映画「時をかける少女」にも、主人公の愛用品として登場したこの時計。特徴はなんと言っても、100dBを超える大音量のアラームだ。ボリュームは無段階で調整できるほか、最大7回繰り返されるスヌーズ機能など、音にこだわった造りになっている。特にボリュームは、音量を2~3段階でしか切り替えられない製品に比べ、自由度は非常に高い。部屋の広さや同居人の有無に応じて調整するとよいだろう。 音量以外に際立った特徴のある製品というわけではないが、そのぶん基機能はしっかり押さえられている。幅わずか10cm強というコンパクトな筐体ながら、正面

  • 【合作動画】ニコマスメドレー 〜2008 春の祭典〜‐ニコニコ動画(SP1)

    ニコニコアイドルマスターの歴史に刻まれた数々の名作動画を、総勢14名のP達が集結して勝手にReProduce!関連動画リスト[mylist/6451695]【参加プロデューサー】itachiP オンナスキーP カブキンP がぶ呑み かんどるまP こんにゃくP 逆毛PしーなP ちずP つくねP ねこP ぷげらっちょP 魔汁P わかむらP15日間お付き合いいただきありがとうございました皆様に楽しんでいただけた以上に老害達も楽しめた感謝をこめて高画質版をアップしましたVeoh: http://www.veoh.com/videos/v10834025HYzBcpy9Zoome: http://circle.zoome.jp/nicomas/media/209/ひと言ネタバレ保管+α: mylist/6711474動画の説明文の更新はこれで終了ですが動画を末永く楽しんでいただけたら幸いです

    thrakt
    thrakt 2008/06/28
    単品でくれ
  • 巨大な「ノートン・ファイター」が新宿に出現

    地球とPCの平和を守り続けるインターネット時代のニューヒーロー「ノートン・ファイター」が全長10メートルの「BIG ノートン・ファイター」に変身し、新宿ステーションスクエアに出現した。 ノートン・ファイターと言えば、秋葉原に蔓延するショッ○ー ウイルス戦闘員たちを一掃したり、大阪のメイドカフェに侵略したボットラスを撃退するなど、全国各地でオンライン上の脅威(をイメージした不審者たち)と戦いを繰り広げているが、普段はシマンテックのセキュリティ製品と同じように、バックグラウンドでわりと目立たない活動をしている(はずだ)。そのノートン・ファイターが巨大化したという。いったい何が――というわけでさっそく新宿へ向かった。 繰り返しますが、特撮ではありません ノートン・ファイターの設定資料には、身長が1.7ナノメートル~1.7メートルで可変とあるが、巨大化できるという記述はない。このBIG ノートン・

    巨大な「ノートン・ファイター」が新宿に出現
  • らき☆すた+涼宮ハルヒの憂鬱(完成版)‐ニコニコ動画(ββ)

    やっとこ完成しました。楽しんでいただけたら幸いです。(未完成 その2)→sm2041298たくさんの御視聴、当にありがとうございます。完成までこぎつけられたのは、皆さんのコメントと、両作品の持つパワーのおかげだと思います。1ファンとして、両作品の第2期を楽しみにしております。今更ですが、マイリストにまとめました。→mylist/12975184笹の葉みましたよ。この動画の夜空は例の校庭のシーンをイメージしてたりします。感慨深いです。いずれ何かしら作りたいとは思っておりますので、気長にお待ちいただければ幸いです。

    らき☆すた+涼宮ハルヒの憂鬱(完成版)‐ニコニコ動画(ββ)
  • 太陽系ネックレス :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 地球を火星にしてしまえ がんばれ!太陽系商事 UFOを呼んでみました Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    thrakt
    thrakt 2008/06/28
    普通にいいじゃないですか / いや、近くで見たらそうでもないかwwwwww
  • 古田雄介のアキバPickUp!:大容量HDDの安値競争が激化――舞台は6000円台へ (1/4) - ITmedia D PC USER

    今週の木曜日から、ウェスタン・デジタルの1TバイトHDD「WD Caviar Black WD1001FALS」が複数のショップで売られている。価格は2万円弱で、在庫はやや少数だ。WD1001FALSは3.5インチタイプのSerial ATA HDDだが、デュアルプロセッサを搭載しており、処理能力が大幅に向上しているのが特徴。同社によると、バッファ領域から各ディスク間の最大内部転送速度は145Mバイト/秒という。 土曜日から発売を開始するT-ZONE.PC DIY SHOPは「速いうえに大容量、そしてそこそこ安いのは強い武器ですね。好調に売れると思います……ただ、今週末はちょっとライバルが多いかも」と語る。 というのも、今週末(6月28日と29日)は、複数のショップで普通の週末以上に大胆な特価キャンペーンが開かれるのだ。その主役は大容量HDD。 例えばフェイス パーツ館とPC館は両日で計8

    古田雄介のアキバPickUp!:大容量HDDの安値競争が激化――舞台は6000円台へ (1/4) - ITmedia D PC USER
    thrakt
    thrakt 2008/06/28
  • 日本初の「ミューチップ」図書館、50冊を3秒で読み取り可能に - @IT

    2008/06/26 東京都北区は、日立製作所の無線ICタグ「ミューチップ」を蔵書管理に活用した「北区立中央図書館」(赤レンガ図書館)を6月28日に開館する。ミューチップを採用した公立図書館は日で初めてといい、蔵書点検が大きく効率化されるとしている。 開館する中央図書館は陸上自衛隊が管理していた戦前の東京砲兵工廠銃包製造所の「赤レンガ倉庫」を活用した建物で、今年3月30日に閉館した旧中央図書館が移転した。3階建てで延床面積は6165平方メートル。30万冊の蔵書があり、10年後には50万冊まで増やす予定という。 ミューチップを採用した理由は「利用者ができるだけ長く図書館のサービスを使えるようにすること」と、北区立中央図書館 図書主査 新中央図書館担当の小野克巳氏は説明する。中央図書館の情報システムは2006年春から検討を始め、「ICタグでいかに効果を出すかを考えた」という。小野氏らが考えた

  • □03_Tomcatで始めるFlex+Java開発(1/3) ─ @IT

    EclipseベースIDEとTomcatで始めるFlex+Java開発:業務用RIAの命!? Flex+Java開発入門(1)(1/3 ページ) 連載では、サーバサイドとして「Java」、リッチなクライアントサイドとしてJavaと相性の良い「Adobe Flex」(以降、Flex)を用いたRIA開発の基礎を解説します。EclipseベースのIDEである「Flex Builder」を使って、「Tomcat」で動くeラーニングのRIAが完成するまでお届けする予定です 編集部注:Flex Builderは、2010年3月の新版から「Flash Builder 4」に名称変更しています。期間限定の無料版をダウンロードして使えます 「リッチクライアント/RIA」が認知されてきた昨今 最近、筆者は「RIA(Rich Internet Application)/リッチクライアントの認知の拡大」をよく

    □03_Tomcatで始めるFlex+Java開発(1/3) ─ @IT
  • 米ヤフー、クラウドコンピューティングに向け新グループを設置

    Yahooは最新の組織改編で、クラウドコンピューティング&データインフラストラクチャグループを立ち上げた。プレスリリースによると、スケーラビリティと費用対効果を両立させるコンピューティングインフラの開発を担当するという。利用時払いのクラウドコンピューティングインフラを開発者や企業に販売する事業に、Yahooが参入することになるかもしれない。 Yahooの最高経営責任者(CEO)Jerry Yang氏に直属する最高技術責任者(CTO)Ari Balogh氏によると、Yahooは長年にわたり巨大なインフラ(現在クラウドコンピューティングと呼ばれているもの)を構築してきたが、その中核をなすテクノロジに従事するさまざまな人材やチームを1つのグループにまとめるのが、今回の新組織の目的だという。 「新グループは主に社内向けだ。しかしAmazonGoogleのように、規模と統合の程度がそれなりのものに

    米ヤフー、クラウドコンピューティングに向け新グループを設置
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]ビル・ゲイツ、怒りのEメール

    TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]ビル・ゲイツ、怒りのEメール
  • 藤原竜也クソワロタwwwwwwwwwww:VIPPERな俺

  • スローで撮ると宇宙空間になる :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルZ編集部より、カシオ EXILIM PRO EX-F1 というカメラをお借りした。一秒間に60コマの連写ができたり、生物のドキュメンタリー番組とかでよく見る超スロー映像が撮れるという、私なんかが今まで使えなかったような高度な機能を持ったカメラだ。 すごい! でも何を撮ろう?? そうだ!私が家で飲みいしたりぴょんぴょん跳ねてる姿をスローで撮ったら、宇宙空間みたいな映像が撮れるのではないか? さっそくやってみることにした。 (T・斎藤) ファースト・コンタクト EX-F1は、一秒間に300コマ、600コマ、1200コマの3つの速度のハイスピード・ムービーを撮ることができる。 通常は、1秒間に約30コマだから、300コマだとその10倍。1秒間のできごとを10秒に引き伸ばして撮ることができる。600コマならさらにその倍。1秒間が20秒になる。1200コマならそのまたさらに倍で、な

  • 「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと

    事情があって,週に2日PCの電源をオンにしないことにしている。事の始まりは,この春先にひいたカゼ。しばらくして全快したものの,診察のついでにいろいろと検査した結果,会社の診療所からは週に2日の休肝日を厳命されてしまった。 実は,筆者は帰宅してから寝るまでの約1~2時間を友人や知人のメール,ブログ,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを巡回し,メールの返事を書いたりコメントを付けたりして過ごすことが多い。この時,ついつい冷蔵庫からビール(酒税法上は第3扱いだが)を取り出してしまっているのだ。ネットを使うと飲みたくなるのならネットをやめればいい。そこで休肝日を徹底するために,週に2日はPCの電源も入れないこととした。 ネットを利用しなくなった時間は読書に充てることにした。書店で仕事趣味に役立ちそうなを見かけるたびについつい購入してしまうものの,開くことなく“積ん読”になって

    「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと
  • 「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた

    ごつごつした岩地にサボテンが生える、米国・アリゾナの荒れ地。白いひげを蓄え、大きな眼鏡をかけた白人の初老の男性が、ゆっくりと歩いてくる。つばのある白い帽子をかぶり、リュックを背負っている。ハイキングに来たのだろうか。 リュックからおもむろに取り出したのはアニメDVDの箱。「おはよう。このボックスの中のDVDを、プレーヤーに入れてみよう」―― 砂漠の映像を背景に、グランピーじいさんは真面目な顔で、だが楽しそうに、「涼宮ハルヒの憂」の評論を始める。「あまり好きなジャンルではないが、このアニメで笑ったことを認めないとね。気に入ったよ」「キョンというキャラによる解説が面白くてね」 彼は自称グランピーじいさん(GrumpyJiisan)。アリゾナに住む60歳で、YouTubeに日のアニメ評論の動画を投稿している(GrumpyJiisanのYouTube)。ハルヒ動画の背景は、途中で砂漠の映像に変

    「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた