めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

チキンカツ@我が家

2025-02-11 00:00:00 | おウチご飯
鶏ムネ肉を買ってあったので、夕食はチキンカツにすることに。

身から皮を取って、まな板に置いたところでしばし思案しました。

いつもはひと口大になるようそぎ切りにしたのに衣を付けるのですが、幾つも作業するのは面倒だから。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

ということで、今回は300gあまりあるムネ肉を開いておおよそ150gほどのカツ2枚にしました。

開いてもかなり身は厚く、火の通りが心配だったので、表裏とも格子に包丁を入れました。


170℃で表3分、裏2分、もう一度表1分揚げたのをカット。ちゃんと火は通っていました。


厚みがあるおかげでフワッと柔らかく揚がってくれました。


うまく揚がったので、次回からもコレでいこうと思います。

一人前の塩分量は2.52gでした。


釜玉かけうどん@我が家

2025-02-10 00:00:00 | おウチランチ
昼前に行ったスーパーで賞味期限が切れそうな茹でうどんが半額だったので、なんとなく買ってしまいました。

あの半額のシールを見るとどうしても買わないと損する気になってしまいます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


賞味期限が来ているので、さっそくお昼ゴハンに食べました。


今回はちょっと変わった食べ方で。

まずお鉢に入れた熱々のうどん に溶き卵を半個分、これをからめたところにそーっとおつゆを張ります。

あまりかき混ぜないよう上の方から食べていくと卵がおつゆに溶けず、うまい具合にトロトロになってくれます。

一人前の塩分量は1.95gでした。


ピザと焼きそば、焼肉@我が家

2025-02-09 00:00:00 | おウチご飯
イオンモールからの帰り、兵庫区のスーパーでお肉類の買物。ここは小さなお店ですがお肉屋さんが入っていていろんなお肉があるのです。

この日は豚のつらみというのを購入しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


ピザを焼いている間に焼きそばと焼肉を用意しました。


賞味期限まであと1日でした。



牛のつらみは焼肉屋さんで食べますが、豚のは初めて。弾力があって食べごたえがあります。

一人前の塩分量は2.81gでした。


初午まいり

2025-02-08 00:00:00 | 参拝
6日は初午。ということで兵庫区の松尾稲荷神社にお詣りしてきました。

ハーバーランドのumieの駐車場に車をとめて徒歩で西出町まで。10分ほど歩くだけなのですが風が冷たい。


稲荷市場跡の海側の端にある松尾稲荷神社です。


こじんまりとしたお稲荷様です。


たくさんの奉納提灯の下を通って行くと奥にはビリケンさんも。

お詣りの後はumieからイオンモール神戸南に移動。長らく無料開放されていたイオンの駐車場ですが、近々3時間無料、買物利用で1時間追加の4時間無料に変わるそうです。


早めのお昼はサイゼリヤで。ミラノ風ドリアと


玉ねぎのズッパ、


そして私はハンバーグとご飯。ソースは別添えにしてもらいました。

ハンバーグは100g弱、普通ソースをかける味付けの場合、塩分量は肉重量の0.8%なので0.8g、付け合わせのポテトなどで0.5gとすると、推定塩分量は1.3gくらいでしょうか。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


すじカレー@我が家

2025-02-07 00:00:00 | おウチご飯
ボイルした豚すじ肉がまだ余っていたので、何で使ってしまうか?思案した結果、カレーにすることにしました。

でも、他の材料を揃えるのは面倒なので

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


1人分ずつに分けたのを


レトルトカレーを充分温めたところに投入してさらに加熱して熱々にしました。


圧力鍋でボイルしたのでとても柔らかくて


まるでよ〜く煮込んだようにできました。

一人前の塩分量は2.45gでした。


菜花は春の香り 豚しゃぶ@我が家

2025-02-06 00:00:00 | おウチご飯
寒波到来。当地はもともと神戸でも寒いのですが、なんとか我慢して過ごします。

ウチにいるとよけいに冷えるので、ここは前向きにウォーキングなど。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


夜はカンタンに鍋です。豚ロース肉と菜花でシンプルに。


これはJA直売所に出ていたみぶ菜です。たぶん初めて食べます。しゃっきりした食感で美味しいものです。


うまく巻けました。


菜花の根っこに近くの太い茎。トロッと柔らかくて美味しい、春の味わいです。なるべく早くあったかくなってほしいなぁ。

一人前の塩分量は1.26gでした。


スジおこ@我が家

2025-02-05 00:00:00 | おウチご飯
先週、新長田のお好み焼き屋さん「いろは」で豚玉480円を食べたんですが、すじ玉500円にすればよかったかな?と。

で、その日に寄ったスーパーで豚すじが半額だったので買って帰りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

とりあえず、圧力鍋でボイルして保存。巻き寿司の次の日にお好み焼きにしました。


豚バラも使います。その間にすじを並べて


ひっくり返すといい感じに焼けています。


あわてずじっくり火を通していきます。


なかなかさっくりと焼き上がりました。イカリお好み焼きソースとマヨネーズで完成です。

神戸で言うぼっかけとは牛すじ肉とこんにゃくを煮込んだもので、お好み焼きに使いますが、豚のすじでも美味しくできました。

一人前の塩分量は2.85gでした。


玉子雑炊@我が家

2025-02-04 00:00:00 | おウチご飯
昨年コメが不足したとき、ウチは在庫があったので、そのうち新米が出てくると楽観視していたのですが、その価格にびっくり。

当地のJA直売所ではまずコシヒカリが並び、いままでずっとキロ400円だったのが一気に600円に。

キヌヒカリなど他の銘柄が出てくればそのうち落ち着いてくるかな?と思っていたら、このごろはさらに650円へアップ。

出始めたキヌヒカリは去年350円だったのが600円!

政府が備蓄米放出の方針を発表後、どうなったかなと直売所に行ったら、さらに780円になっていました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


1キロ780円なら一合150gは約120円。

いままでが安すぎたのかなぁ、とも思わなくもないですが。



ということで雑炊をすすっています。というのは冗談。

一人前の塩分量は1.45gでした。

節分の巻き寿司@我が家

2025-02-03 00:00:00 | おウチご飯
一年に一度巻き寿司を作る日。節分が今年は2月2日。3日ではない理由はよくわかりませんでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


午前中に用意した具。かんぴょうに椎茸、海老フライ作ったとき、残りの海老を冷凍していたので使ってしまいます。あと、玉子焼きです。


まぁまぁ巻ける感じになりましたが、


もう少し形よくしたいものです。


切った方が絶対に美味しいと思うので、丸かぶりはしません。

一人前の塩分量は2.583gでした。


今日いち-2025年2月2日

2025-02-02 19:15:41 | とっておきの味
年の数食べるのは多くてたいへんですが、有馬放香堂のは美味しいので、イケそう。神戸の老舗のお豆屋さんです。

ハンバーグとカキフライ@我が家

2025-02-02 00:00:00 | おウチご飯
フライ物は準備が面倒なのですが、今シーズンはまだカキフライを食べてないなぁと気がついたので、その気になりました。

予定ではハンバーグだったのですが、まぁどちらも洋食なのでいっしょにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


ハンバーグは1人100g見当です。以前買う合挽肉のパックはもっと多かったのですが、もう2人分の一食分だけにします。

塩分量0.8%にするので塩コショウは1g使いました。


チューブパック入りの牡蠣、出してみると大粒のは3つだけ、数はありますが小さいのが多かった。

一人前の塩分量は1.93gでした。


赤カレイの煮付け@我が家

2025-02-01 00:00:00 | おウチご飯
ひさしぶりにお魚の煮付けを作りました。

これまでご飯に合うように濃い味付けにしていましたが、醤油風味がキツすぎるのではないかと?

これまで朝日新聞にのった煮汁レシピを使ってましたが、見直すことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


これまでは濃口醤油を魚重量の10分の1使ってましたが、うす口醤油に変え半分量(20分の1)にしました。


うす口醤油は若干濃口よりも塩分が多いですが、量をいっきに半分にしたのでどうかな?と思いましたが、まったく味が薄いとはは感じませんでした。


今までが醤油辛すぎたかな?と反省。これからはこの煮汁でいきます。

一人前の塩分量は3.16gでした。


手羽元焼き@我が家

2025-01-31 00:00:00 | おウチご飯
チキンカレーを作ろうと思って手羽元を買っていたんですが、いざ調理する段になって面倒になって。

このごろレトルトのカレーばかり食べていたせいかな?二人暮らしなのでどうしても作るのが少量になるので合理的ではありますが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


手羽元はさっと下味をしてコナを付けて焼きました。なかなか火が通らないので煮込みの方がよかったかな?と。


煮込みだと身ばなれがよいのになぁ。


カツオのタタキ。タレは減塩醤油15mlにレモン汁とお砂糖で。ネギと生姜は手抜きなしで丁寧に刻みました。

一人前の塩分量は2.8gでした。


神戸 小さなお好み焼き屋さんにて 「いろは」@新長田

2025-01-30 00:00:00 | 粉もん
日曜日、特に行き先を決めずに出発。なんとなく神戸市街に出てきました。

とりあえず、車をイオンモール神戸南に入れて。ここは今のところ駐車場無料開放中なので、時間に制約されずに動けるので便利なのです。

用を済ませてからしばし思案。新長田までウォーキングしようということになりました。(帰りは地下鉄海岸線で戻りました)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


一万歩くらいは歩いたでしょうか。ちょうどお昼だし、何か食べようかな?と。何人か並んでいるのは


お好み焼きのいろはさんです。今月NHKのドキュメント72選で取り上げられたお店です。


豚玉と焼きそば。持ち帰り専門店なのですが、テーブルがあるのでお店の前でもいただけます。
お茶も出してもらえてご親切が温かいです。


普通のお好み焼き屋さんの焼きそば麺とちょっと違う食感。

細麺ですが、とてもしっかりとしていて、美味しいです。これなら持ち帰って温め直しても美味しくいただけると思います。

お好み焼きと焼きそばを食べてから、回転焼きを3個買って帰りました。


鰆塩焼き@我が家

2025-01-29 00:00:00 | おウチご飯
土曜日は明石へ。ひさしぶりに魚住の住吉神社にお詣りしました。


本殿から一直線に伸びる参道、鳥居の向こうに播磨灘が広がります。



松葉の緑が晴天に映えます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

お詣りの後、西二見のイトーヨーカドーでお昼ゴハン。帰りに西明石のスーパーでお魚を買いました。


大きな鰆の切身が2切れで300円ほどですからやっぱり明石は安いです。



サックリと焼き上がった鰆、お魚はシンプルな塩焼きが一番美味しいですね。

一人前の塩分量は2.53gでした。