動詞 + comme + 不定冠詞 + 名詞 を使った「まるで○○のように△△する。」という言い回しで、フランス語の「もの」に対する観念について見てみましょう。
学校では教えてくれないフランス語だよ。フランス無駄話・音声付きサヴァイヴァル会話・なんちゃって文法
パリちょい郊外在住日本人KiKiとフランス人師匠Antoineのほぼ音声付きブログ。耳から口から目から、五感をとおして楽しく自然にフランス語を覚えましょう♪
Rougir comme une pivoine ・・・ 牡丹のように赤くなる。
動詞 + comme + 不定冠詞 + 名詞 を使った「まるで○○のように△△する。」という言い回しで、フランス語の「もの」に対する観念について見てみましょう。
瞬間的に言えるよう、瞬間的に理解できるよう、さらにはケンカにならずに不作法にならずに ZEN で言えるよう、「どいて!」「あけて!」という表現をみていきましょ。
いろんな OUI, いろんな NON ・・・ フランス語で応答する。
今回は、単純な oui と non 以外の、もうちょっとふみ込んで意思を伝えられるような表現を見ていければと思います。
お知らせです。2022年8月のことですが、日仏バイリンガルなLINEスタンプ、ふたつ目をリリースしました。
C’est plus ce que c’était ・・・ もはや過去の栄光。
内容・品質・機能性などが「あの頃はよかったのに・・・」と残念がるフランス語表現です。
Comme c’est beau ! ・・・ なんてきれいなんだ!
今回は que を使った感嘆文を・・・と思って記事を書き終え、師匠に確認してもらったら、冷ややかに却下されちゃいました。
2019年の記事になりますが、音声をつけ、すこしだけ追記しました。❈ Une mise à jour ❈ Ni fait ni à faire
今日は、quel(s) / quelle(s) を感嘆詞として、いろいろな感嘆文を作ってみます。
以前公開した記事、déjà を否定形でつかう表現 pas déjà の改訂版です。説明の足りなかったところを追記し、音声をつけました。
À peine / Presque / Complètement ・・・ フランス語で「どのくらい」
今回は「程度」や「加減」のお話。問答形式でいくつかご紹介したいと思います。
今日は、こんなアンケート。「あなたとフランス語の関係をおしえてください。」恋人?恩師?家族?親友?
Demain est un autre jour ・・・ 明日は明日の風が吹く。
Coucou ! J'espère que vous allez bien. このごろどうにもならないことが多くて、もがきまくってる KiKi です。 なにか救いになる、引っぱり上げてくれるものが
Coucou ! しばらく日本に帰ってました。 家族と過ごし、友人たちと笑いあって、栄養補給バッチリです♬♪♫♩♬ ひさしぶりの今日は、gentilé ジャンティレ について。 Gentil
Coucou ! 今日はひきつづき、nominalisation「名詞化」についてです。 名詞化にもいろいろありますが、このシリーズは「動詞の名詞化」を取り上げています。 今日のはちょっと長いです
Coucou ! 日本語で、名詞から動詞にする、動詞から名詞にする、ってことありますよね。 料理する 旅行する 片づける 食べる 洗う 買う 渇く 潤う 余る ・・・ ・・・ ・・・
Coucou ! 日本の「猛暑」canicule カニキュル を日本のニュースで毎日見ているのですが、みなさんだいじょうぶ? 家族とかももだえてて大変なのを見てるので、本当に申し訳ない気もちなので
Pédicure-podologue ・・・ フットケアのお医者さん。
Coucou ! 足の小指に、人生初の「魚の目」un cor アン コーる ができました。 フットケアのお医者さん pédicure-podologue ペディキューる=ポドログ にみてもらったら
フランス語の能力テストや資格試験に関する記事のリストです。 新しい順に並べてあります。 TCF ・・・ フランス国民教育省フランス語能力テスト Le TCF IRN en 2022 -5
Coucou ! 今日は、ひさびさの音声付き♬ こんなふうに言いたいときってあるよね。 Tu peux y aller. テュプーイアレ. 「行っちゃって。」 直訳すれば 「きみはそこに
Coucou ! Ça faisait longtemps, comment allez-vous ? なんとまぁ 8ヵ月ぶりですね。 自分の身のまわりのことでずっとドタバタしてました。 ごめんなさ
Le TCF IRN en 2022 -5- compte-rendu (3) 文書作成。
Coucou ! さきの11月16日に受けた TCF IRN の体験レポート、3回目の今日が最後です。 早速ですが、どうぞ。 ATTENTION ! わたしがご紹介している TCF IRN は
Le TCF IRN en 2022 -4- compte-rendu (2) 聴解と読解。
Coucou ! おととい受験した TCF IRN の体験レポートをお届けしています。 早速ですが、どうぞ。 ATTENTION ! わたしがご紹介している TCF IRN は、一般的な TC
Le TCF IRN en 2022 -3- compte-rendu (1) 口述試験。
Coucou ! 昨日、TCF IRN を受けてきました。 結局、勉強は1週間もしないうちに飽きてしまい、ほぼぶっつけ本番に・・・。 一応テストがどんな内容で、どんなふうに進むのかは分かったので、
Coucou ! 11月1日、我が家にやっと暖房が入りました。 うちのアパルトマンはセントラル・ヒーティングなので自由に暖房のスイッチを入れられず、10月頭から中旬までは毎年寒さにふるえる(大げさ
Le TCF IRN en 2022 -2- Préparation ・・・ 準備編。
Coucou ! さて、今日は TCF IRN (Test de Connaissance du Français - Intégration, Résidence & Nationalit
Le TCF en 2022 -1- TCF IRN ってどんなもの?
Coucou ! 2ヵ月前になりますが、やっとホンモノの TCF - Test de connaissance du français(フランスの国民教育省が行う公式フランス語能力試験)の願書を提出
Coucou ! 子どもと関わっていると、大人同士ではあまり使わないさまざまなことばや表現が耳に飛び込んできますね。 例えばよく聞くのがこれ。 まずは、一般的に使われることばから。 Écras
Coucou ! 今日は、日仏翻訳家でありアーティストでもある、知絵さんという才能あふれる友人から届いた、彼女がフランス語翻訳を担当したレティシア・コロンバンニの絵本『三つ編み』のお話。 わたし、
Avoir des oursins dans les poches ・・・ ポケットの中にウニがある。
Coucou ! 今日のタイトル、どういう意味か当ててみて。 Il a des oursins dans les poches. イラ デズゥるサン だんレポッシュ. 「彼はポケットの中に、ウニを
Coucou ! 今日は、辞書にも会話集にも、たぶん載っていない表現。 眠かったのに、睡魔が去ったら目がさえちゃうことってありますよね。 そんなときは J'ai raté mon train..
Coucou ! Ça faisait longtemps, comment allez-vous ? こないだ(といっても1年くらい前かな)フランス語でとある映画を観ました。 舞台はもちろんイマ
Coucou !Ça faisait très très longtemps...comment allez-vous ? おひさしぶりです!約2年ぶりですね、KiKi です。 今日はお知
Les gestes barrières ・・・ 自他を守る行動。
Coucou ! 【Le confinement J6】 外出禁止令が施行されてから6日目に突入です。 5日目の昨日は、わたしはすでに J'en peux plus !!!「もう無理!」となって
Coucou ! フランス全土に外出禁止令が出て、3日が経ちます。 ただ、内容はわたしが覚悟していたよりかなりゆるいもので、以下の場合: ○ 必要最低限の買い物 ○ 治療などの医療サービス ○
Coucou ! J'espère que tout va bien pour vous... おひさしぶりです。 こんな騒ぎの中、なぜ沈黙していたかというと・・・。 2月頭に突然1ヵ月の入院が決
J'y crois pas une seconde ・・・ 全然そうは思わない。
Coucou ! ともだちが我が家へあそびに来ることになって、マイエ家ではこんな会話が繰り広げられました。 キキ:「りえちゃんが明日の午後、うちにあそびに来るの。」 師匠:「ウソだろ?!こんな
Coucou ! わたしが使うと、師匠に大変よろこばれるフランス語のフレーズがあります。 J'en sais rien. じゃんセりャン. 「そんなこと全然知らない。」 Je sais
Coucou ! わたしはよく、何かを伝えたいけどボキャブラリーがないときに、当てずっぽうに単語の要素を bricorage ブりコらージュ「日曜大工(とかつぎはぎとか)」してみたりするのですが、み
Coucou ! システムのアップデートに伴い、本日15時より1時間ほど、メンテナンスを行います。 日本時間で1月22日15時〜16時を予定していますが、メンテナンス終了時間は前後すること
La bonne résolution ・・・ 新年の抱負。
Coucou ! 新年が明けてから、なんともう21日・・・。 メモしておいた記事のタイトルがちょっぴり流行遅れになってしまいましたね。 みなさんの、今年の抱負はなんですか? Quelle es
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今日はちょこっとごあいさつだけにしようと思っていたのだけど、こんな機会は1年に1度しかないし、せっかくだ
Le Père Noël est déjà passé à la Charnoire !
Coucou ! Vous allez bien ? 先週末のこと。 引きつづきのストで Montparnasse までの移動手段がなかったため、タクシー代往復100€もかかりましたが、な
「ブログリーダー」を活用して、KiKiさんをフォローしませんか?
動詞 + comme + 不定冠詞 + 名詞 を使った「まるで○○のように△△する。」という言い回しで、フランス語の「もの」に対する観念について見てみましょう。
瞬間的に言えるよう、瞬間的に理解できるよう、さらにはケンカにならずに不作法にならずに ZEN で言えるよう、「どいて!」「あけて!」という表現をみていきましょ。
今回は、単純な oui と non 以外の、もうちょっとふみ込んで意思を伝えられるような表現を見ていければと思います。
お知らせです。2022年8月のことですが、日仏バイリンガルなLINEスタンプ、ふたつ目をリリースしました。
内容・品質・機能性などが「あの頃はよかったのに・・・」と残念がるフランス語表現です。
今回は que を使った感嘆文を・・・と思って記事を書き終え、師匠に確認してもらったら、冷ややかに却下されちゃいました。
2019年の記事になりますが、音声をつけ、すこしだけ追記しました。❈ Une mise à jour ❈ Ni fait ni à faire
今日は、quel(s) / quelle(s) を感嘆詞として、いろいろな感嘆文を作ってみます。
以前公開した記事、déjà を否定形でつかう表現 pas déjà の改訂版です。説明の足りなかったところを追記し、音声をつけました。
今回は「程度」や「加減」のお話。問答形式でいくつかご紹介したいと思います。
今日は、こんなアンケート。「あなたとフランス語の関係をおしえてください。」恋人?恩師?家族?親友?
Coucou ! J'espère que vous allez bien. このごろどうにもならないことが多くて、もがきまくってる KiKi です。 なにか救いになる、引っぱり上げてくれるものが
Coucou ! しばらく日本に帰ってました。 家族と過ごし、友人たちと笑いあって、栄養補給バッチリです♬♪♫♩♬ ひさしぶりの今日は、gentilé ジャンティレ について。 Gentil
Coucou ! 今日はひきつづき、nominalisation「名詞化」についてです。 名詞化にもいろいろありますが、このシリーズは「動詞の名詞化」を取り上げています。 今日のはちょっと長いです
Coucou ! 日本語で、名詞から動詞にする、動詞から名詞にする、ってことありますよね。 料理する 旅行する 片づける 食べる 洗う 買う 渇く 潤う 余る ・・・ ・・・ ・・・
Coucou ! 日本の「猛暑」canicule カニキュル を日本のニュースで毎日見ているのですが、みなさんだいじょうぶ? 家族とかももだえてて大変なのを見てるので、本当に申し訳ない気もちなので
Coucou ! 足の小指に、人生初の「魚の目」un cor アン コーる ができました。 フットケアのお医者さん pédicure-podologue ペディキューる=ポドログ にみてもらったら
フランス語の能力テストや資格試験に関する記事のリストです。 新しい順に並べてあります。 TCF ・・・ フランス国民教育省フランス語能力テスト Le TCF IRN en 2022 -5
Coucou ! 今日は、ひさびさの音声付き♬ こんなふうに言いたいときってあるよね。 Tu peux y aller. テュプーイアレ. 「行っちゃって。」 直訳すれば 「きみはそこに
Coucou ! Ça faisait longtemps, comment allez-vous ? なんとまぁ 8ヵ月ぶりですね。 自分の身のまわりのことでずっとドタバタしてました。 ごめんなさ
以前公開した記事、déjà を否定形でつかう表現 pas déjà の改訂版です。説明の足りなかったところを追記し、音声をつけました。
今回は「程度」や「加減」のお話。問答形式でいくつかご紹介したいと思います。
今日は、こんなアンケート。「あなたとフランス語の関係をおしえてください。」恋人?恩師?家族?親友?
Coucou ! J'espère que vous allez bien. このごろどうにもならないことが多くて、もがきまくってる KiKi です。 なにか救いになる、引っぱり上げてくれるものが
Coucou ! しばらく日本に帰ってました。 家族と過ごし、友人たちと笑いあって、栄養補給バッチリです♬♪♫♩♬ ひさしぶりの今日は、gentilé ジャンティレ について。 Gentil
Coucou ! 今日はひきつづき、nominalisation「名詞化」についてです。 名詞化にもいろいろありますが、このシリーズは「動詞の名詞化」を取り上げています。 今日のはちょっと長いです
Coucou ! 日本語で、名詞から動詞にする、動詞から名詞にする、ってことありますよね。 料理する 旅行する 片づける 食べる 洗う 買う 渇く 潤う 余る ・・・ ・・・ ・・・