chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
音楽と本を軸に回る僕のライフ。 http://themasterplan.blog7.fc2.com/

趣味全開のブログです。

自分にとってなくてはならないもの。 音楽と本。 それをだらだらと書き綴る、日記です。

Supernova
フォロー
住所
草加市
出身
草加市
ブログ村参加

2008/08/07

arrow_drop_down
  • 貼雑日記。今週の聴いたCDやらレコードやら(配信やら)。2月2日-2月9日。

    順調に更新が遅れております。貼雑日記、2日から9日までの分、いってみましょう。2月2日TOWA TEI『LUCKY』2013年にリリースした通算7枚目のAL。新たにGoh Hotodaによるリマスター版『LUCKY (2024 Goh Hotoda Remaster)』です。少し前にはっぴいえんどチルドレンは苦手と書いたけど、YMOチルドレンは好き。なんだけどそれはむしろあまり聴いてこなかったから。テイさんもちゃんとは聴いてないので、このリマスターは有難い。草間彌...

  • 読んだ本。文学入門、言語学、読書、考え方、ラジオじゃないと届かない。

    2月も順調に更新していきたい。今回も「読んだ本」です。私にしては新しめなものが多いですね。私にしては、ですよ。堅い本と柔らかい本の間の本が揃ってる気がします。ではどうぞ。『スマホ片手に文学入門: 検索で広がる解釈の楽しみ方』 単行本(2024年 小池陽慈 著)文章を読むこと、書くことが好きな人には、激しくオススメいたします。タイトルと装丁が違ったら違う読まれ方、違う層に刺さったんじゃないかと思います。ま、どん...

  • 貼雑日記。今週の聴いたCDやらレコードやら(配信やら)。1月26日-2月1日。

    気がつけば2025年、1月も終わってしまいました。結局まだ2024ベストを出せてないのが心苦しいですが、今回も週間報告、貼雑日記いきましょう。2025年1月26日ボハノン『ブランズウィック・コンプリート・シングル・コレクション』ULTRA-VYBE 名盤1100円シリーズの1枚です。自分のサブスクにないやつせっせと購入したなかの1枚で、ボハノン聴いたことなかったので。ワンコードファンク、気持ち良いです。ライナーに書いてありました...

  • 読んだ本。アニメと絵巻物、絶滅危惧動作、みうらじゅん、サトミツ、西寺郷太、他。

    貼雑日記を始めたおかげで、このブログ開始して初めてくらいの「音楽」と「本」が軸になった内容になってます。なるべく継続できるよう頑張ります。そんなわけで。今回は「読んだ本」です。今回もジャンルも年代もぐちゃぐちゃです。でも良い本揃ってますので、楽しんで見てくだされば、嬉しい限りです。『十二世紀のアニメーション: 国宝絵巻物に見る映画的・アニメ的なるもの』(1999年 高畑 勲 著)これ、隠れスゴ本だと思います...

  • 貼雑日記。今週の聴いたCDやらレコードやら(配信やら)。1月19日-1月25日。

    さて振り返りの貼雑日記。3回目でございます。1月19日。スティーブ・クロッパー『WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS』2023年リイシュー盤。ブッカーT&MG'sでお馴染みスティーヴ・クロッパーの1969年発表のファースト・ソロアルバムです。前編インストなんですけど、様々なカバー曲もあって楽しいです。タイトルもその一つ。「Land Of 1,000 Dances」も演ってるんですけど、原題だと「?」になっちゃいますね。邦題の「ダンス天国...

  • 貼雑日記。今週の聴いたCDやらレコードやら(配信やら)。1月12日-1月18日。

    さて、週末更新を目標にしていたのに、二回目にして崩れました…。めげずにいきます、今週(先週)聴いたもの。2025年1月12日ハロウィン『Live At Budokan』時々自分の中の鋼鉄魂が舞い戻ってくる時があるのです。ハロウィンはその一つなんですけど、カイ・ハンセンは戻ってきてるわ、アンディ・デリスとマイケル・キスクの2人ボーカルだわ、そもそも7人体制になってるなんて全く知りませんでした。ずっと追いかけてる方スミマセン。...

  • 「読んだ本。モリコーネ、名画、文豪、石ノ森。

    さて、珍しく更新頻度高めでお送りしております。今回も「読んだ本」です。今回はややアート寄りのチョイスです。どうぞ!!『エンニオ・モリコーネ映画大全』(2016年 東京エンニオ・モリコーネ研究所編著 (著))映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネの作品解説作品ガイドです。これは「スゴ本」です。もう刊行されたことを賞賛したい。なんですけど中身も大変素晴らしいです。この本に携わった方のモリコーネに対する愛情が、本のす...

  • 読んだ本、増量版。雑多に12冊紹介します。

    さて、2025年も十日以上経ちました。更新頻度が落ちていない自分を褒めたいと思います。今回も「読んだ本」ですが、今回は増量版です。ジャンルレスというか、雑多な感じですが、それを楽しんでいただけたらと思います。では、どうぞ。『くらべる値段』(2017年 おかべたかし (著), 山出高士 (写真))物凄く簡単に言うと『芸能人格付けチェック』の書籍版です。あれほどエンタメ化はされてませんが。前半2ページには値段が相対的に...

  • 貼雑日記。今週の聴いたCDやらレコードやら(配信やら)。

    2025年も順調に更新しております。オワコンといわれてそうなブログを未だに続けてるのは、単純に何かを文字で発信するのが好きだからっていうのと、生来のひねくれもの、天邪鬼なので、ダメだといわれるとやりたくなるわけで、続けてます。ま、意地みたいなのもありますかね。ただ見てくれる人がいないとさすがにシンドイので、見に来てくれる方には本当に感謝しています。ありがとうございます。そんなわけで、あいかわらずやって...

  • 読んだ本。やだなー本、人生クソゲー、エンジニアのアイデア、手塚、ヘンタイ美術館。

    新年二発目は「読んだ本」の続きです。こちらも映画と一緒で、溜まってたものを出していきたいと思います。基本的には自分が読んで、良かったものを取り上げてます。時代やジャンルはバラバラですが。『やだなー本 その「やだなー」はアイデアに変えられるかも、変えられないかも』(2023年 明円 卓 著) は、私たちの日常に潜む「やだなー」と誰もが思う瞬間を切り取り、ユーモアと共感で包み込んだ一冊。そしてその誰もが一度は経...

  • 読んだ本。ヒグチユウコ、江口寿史、すしお、そして工藤正市。

    明けましておめでとうございます。一応言ってみましたが、坂本龍一の言葉を借りれば「年は明けてもめでたくない、しかし言いたいのは本年もよろしくということです」らしく、私もどちらかというとこっちの気分なので、これを新年の挨拶に代えさせていただきます。では、年は明けても通常営業、「読んだ本」の続きです。今回はアート系です。まずはヒグチユウコさん2冊。『ヒグチユウコ画集 CIRCUS』(2019年 ヒグチユウコ著)独特な...

  • 今年買えなかった、レコードやCDたち。買わない後悔、買えない後悔。

    ちょっと「読んだ本」を小休止しまして、音楽関連の話を。ここ数年ずっとぼやいておりますが、物価高騰、レコード人気(実際のところはよくわかりませんが)、サブスクの一般化などから、CDやレコードなどフィジカルアイテムの価格が天井知らずであがっております。特にレコードは新品も中古も信じられない価格がついているものも多く、簡単に手が出せないものになっています。新品LPが4千超えはもう普通、7インチも2千円超えが当た...

  • 読んだ本。植本一子、筋肉、倫理、考える力、書く力。

    さて、本日も「読んだ本」紹介します。『かなわない』(2016年 植本 一子著)噂にたがわぬ凄い本。本作は、写真家・植本一子が綴った日常のエッセイ。なんだけどエッセイという言葉が持つ、柔らかさや優しさは存在しない。愛や家族、人生の中での葛藤をそのまま切り取ったような、生々しい感情が剝き出しで綴られている。正直読むひとによっては嫌悪感を抱く人もいると思う。タイトルの「かなわない」には、多義的な響きがある。夢や...

  • 読んだ本。海外文学、勉強本、藤井青銅。

    連続更新です。「読んだ本」今回も濃い5冊持ってまいりました。どうぞ召し上がれ。『はじめて読む! 海外文学ブックガイド : 人気翻訳家が勧める、世界が広がる48冊 (14歳の世渡り術)』(2022年 越前敏弥、金原瑞人、三辺律子、白石朗、芹澤恵、ないとうふみこ (著))ワタシ、ガイド本好きでして、本も音楽も映画も良さげなガイド本があると喰いついちゃうんですよね。これも、その一つです。 「14歳の世渡り術」シリーズなんで若者...

  • 読んだ本。出版やアニメや映画、そして高田純次。

    さて、映画紹介がひと段落ついたので、今度は「読んだ本」紹介していきます。ブログのタイトルに入ってるくせに、全然中心に回ってねーじゃねーかを回避するためだったりもしますが、日々読書はしてますので。なのでたっぷり溜まっています。本も通常書籍と音楽書籍に分けて紹介します。あ、これまたこのブログの特徴ですが、時代の流れに沿ってない、ジャンルもめちゃくちゃのごった煮紹介です。『出版業界最底辺日記: エロ漫画編...

  • 『観た音楽映画』ソウルミュージック系5作品。

    今回で『観た映画』在庫整理は一旦終えたいと思います。また溜まったら放出しますね。では、まだ紹介していなかったものを。今回はソウルミュージック系を。完全に紹介した気になっていたものが多くて、自分の記憶力の弱さに参っております。『ドリームガールズ』(2006年 ビル・コンドン監督)ダイアナロス&ザ・スプリームスの実話がベースの物語です。というかスプリームスとモータウンの話っていうほうが分かりやすいかも。(日本...

  • 最近観た音楽映画。日本の音楽編。映画もドキュメンタリーも、コンサートフィルムも。

    前回は「英国音楽」でまとめましたが、今回は「日本の音楽」でやっていきたいと思います。映画もドキュメンタリーも、コンサートフィルムも混ざってます。ぜんぶ「音楽映画」です。『あっちゃん ディレクターズカット版』(2015年 イノウエアツシ監督)ニューロティカは知ってはいましたが、それほど詳しくはないです。活動30周年を記念して制作された、フロントマンである、あっちゃんを追ったドキュメンタリー。彼がお菓子問屋...

  • 最近観た音楽映画。英国音楽系。

    前回に続き、『観た音楽映画』です。今回は英国音楽で揃えてみました。実は今回の記事、だいぶ前に作成していて、完成させてアップしたつもりが、下書きのまま放置されてました。よかった気がついて。加筆修正してお届けします。『イングランド・イズ・マイン モリッシー はじまりの物語』2017年作。マーク・ギル監督。モリッシーの物語。まぁ予想は付くけど、娯楽作品ではない。たぶんモリッシーを知らない人がみたら何も感じない...

  • 『観た音楽映画』です。STUDIO 666、スパークス、他5作品。

    一応『観た映画』の在庫処理が終わったので、さらに沢山の在庫を抱えている『観た音楽映画』を。一番観てるジャンルなんで、溜まりに溜まっているのを放出していきたいと思います。『音楽映画』といってもアーティストのドキュメンタリーだけでなく、音楽がメインのとか、音楽が物語のポイントとなっているものも含みます。順不同、邦洋混ぜ混ぜ、時代もごちゃごちゃですがご容赦ください。私が『音楽』を感じたらという適当定義な...

  • 観た映画。最近観た5本。ライアン・ジョンソン、マイケル・ムーア、キアヌ、ジェラールド・パルデュー、そしてフレッド・ダースト!?

    久々の更新になってしまいました。Xでは音楽のことばかりですが、ここでは映画をいかせてください。『ブラザーズ・ブルーム』(2009年)監督:ライアン・ジョンソン後から気づきましたが『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の監督じゃないですか。この作品のだいぶ後ですけど。こちら、劇場公開どころか配信もない作品なんですが、これがなかなか良い作品でして。キャストも豪華で、エイドリアン・ブロディ、マーク・ラファロ、レ...

  • 観た映画。最近観た5本。処刑軍団、2000人の狂人、ローラーコースター、ジャームッシュ、キューブリック。

    さて、今日も今日とて映画紹介です。今回もちょっと古めの作品が多いです、かつクセの強いものが並んでます。『処刑軍団ザップ』(1970年) 監督:デヴィッド・E・ダーストン 邦題が意味不明すぎる。と思ったら、原題も原題で意味不明でした(原題:『Drink Your Blood』)低予算カルトホラーの先駆けで、簡単に説明すると、当時のヒッピー、ドラッグカルチャーが反映されたB級トンデモパニックホラーです。そうすると流れる音楽も...

  • 7月以降購入した(聴けてない)レコードたち、たくさん。

    久しぶりに音楽に関するものを。最近ちょっとわけあって、アナログレコードが聴けてないんです。理由は体調が優れない(元気がないときに音楽聴けない派&面倒なことができなくなる、の合わせ技で最初にレコード聞かなくなるんですよね。CD、そしてサブスクに流れちゃう。健康あってこそのアナログレコードライフです)ところからなんですけど、アナログの高騰により、CD購入も激しくなってまして、CDリスニングがマイブームになって...

  • 観た映画。ニコラス・レイ、じゃない方の『アンジェラ』、ラス・メイヤーとREX。

    今回も棚卸し作業です。ようやく終わりそうなんですけど、いよいよ訳のわからないラインナップになってきました。クセの強いものが好きな方は是非!!『巨匠ニコラス・レイ教授の「映画の授業」 ウィ・キャント・ゴー・ホーム・アゲイン』(1973年) 監督:ニコラス・レイ『巨匠ニコラス・レイ教授の「映画の授業」2 あまり期待するな』(2011年) 監督:スーザン・レイタイトルからして「白熱教室」みたいなのを想像してましたが全...

  • ジャック・ホワイトの新作『No Name』が凄いって話。

    ヤバい、ヤバい。血が騒ぐ。こういうのでいい。こういうのがいい。純度100%のロックンロール。少し前に「ロックが嫌い」って文章を書いたんだけど、お蔵入りにしました。いつかサルベージするかもしれませんが。簡単に言うと2024年にロックンロールは鳴り止んだ気がしちゃってるって話です。そりゃ瞬間風速的に発生するときはありますけど、一瞬というか単発というか。もうカルチャーとしてのロックンロールはない気がして。※この...

  • 米津玄師『LOST CORNER』を真剣に聴いてみた。

    米津玄師を真剣に聴いてみた。新作『LOST CORNER』を。批判とかでは全くないのであしからず。久々の音楽記事ですが、おそらくこれまで一度も登場したことのない米津玄師さんで、しかも出たばかりの新作についてということで、このブログでは珍しい内容になっています。なので、どうかお手柔らかに。【Amazon.co.jp限定】LOST CORNER (映像盤) (CD+Blu-ray) (クリアファイル(A4サイズ)(Amazon.co.jp絵柄)付)posted with AmaQuick at...

  • 観た映画。健さん、ポール・シュレイダー、ロバート・ロドリゲス、吊るされたUFO。

    いい加減、「音楽や本」について書かないと怒られそうですけど、「観た映画」続けます。ま、怒るような人はこのブログに来ないか。続編含む計5作です。『大脱獄』(1975年) 監督:石井輝男1975年て言うより昭和50年と言った方が似合う作品ですかね。主演は高倉健が務め、菅原文太が共演。北海道の涯てからの決死の脱獄、逃走劇。濡れ衣死刑囚の健さんが網走刑務所を脱獄、そこから始まる物語なんですが、やはり石井輝男ワールド炸裂...

  • 観た映画。スシ、旅、メタボ、タイムリープ、バトロワ。

    だいぶ更新が鈍ってきましたが、頑張ります。今回も観た映画です。お盆休みを利用して映画館にも行こうとおもったんですが、驚くほど観たい作品がなくてですね、せめて『ルックバック』は観ようと思ったんですが、結局まだ行ってません。暑さ&出不精コンボは外出が難しいですね。というわけで、いつも通りお家で観た作品となるわけです。出不精の話から思いっきり矛盾しますが、私、未だレンタル店に行くのが好きで。まぁ、リアル...

  • 音楽書籍。『ロニー・スペクター自伝』を読みました。

    「音楽書籍」というカテゴリがあるのを忘れるくらい久々なんですけど、ロニー・スペクターの自伝『ビー・マイ・ベイビー』です。ロニー・スペクター自伝 ビー・マイ・ベイビーposted with AmaQuick at 2024.08.05ロニー・スペクター(著), ヴィンス・ウォルドロン(著), 安江幸子(翻訳), 五十嵐正(監修)シンコーミュージック・エンタテイメント (2024-01-12T00:00:01Z)¥3,050 (中古品)Amazon.co.jpで詳細を見る2024年初頭に日本で...

  • 「観た映画」特別編。『ザ・フォール/落下の王国』

    「観た映画」集中月間になっております。ちょっと在庫一掃、棚卸をして、すっきりしたい気持ちがありまして。できれば本とレコード、CDについてもそうしたいんですけど、そこまでいけるかはわからないです。オワコンらしいブログというものを敢えて続けることに楽しみを見出そうとしてます、はい。お付き合いいただければ幸いです。さて今回は特別編で1本限定の紹介です。『ザ・フォール/落下の王国』です。ザ・フォール/落下の王...

  • フジロックのノエル・ギャラガーさんを(配信で)観て、思ったこと。

    私にしては珍しく、最新ほやほやの内容です。FUJI ROCK FESTIVAL '24のノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズの話です。今回アマゾンが無料独占配信を行っていて、しかもプライム会員でなくても観れるという大盤振る舞い。どういう思惑があるのかも気になるところではあるんですが、それは置いときまして、有難く満喫させてもらいました。そんなわけでフジロック3日間の大トリでもあったノエル・ギャラガーズ・ハイ・フ...

  • 『観た映画』特別編。トム・ペティと映画『彼女は最高』について

    今回は映画&音楽のハナシです。タイトルの通りトム・ペティと映画『彼女は最高』についてです。彼女は最高 [DVD]posted with AmaQuick at 2024.07.26エドワード・バーンズ(出演), キャメロン・ディアス(出演), ジェニファー・アニストン(出演), マイク・マックグローン(出演), マクシーヌ・バーンズ(出演), ジョン・マホーニー(出演), エドワード・バーンズ(監督)20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2015-1...

  • 『観た映画』5本。音楽に近い映画。細野さん、ザ・スミス、アリシア・キーズ、デヴィッド・ボウイ。

    まだまだ行きますよー!!映画好きブログに現在なっております。嫌じゃなければお付き合いくださいな。今回ちょっとだけ「音楽映画」に近づきます。『銀河鉄道の夜』(1985年) 監督:杉井ギサブロー細野さんの音楽聴きたさに観ました。実は原作といいますか、宮沢賢治の銀河鉄道の夜を読んだことがない阿呆でして、まぁ、それも逆に面白いかもと思ったわけです。これはいわゆるロードームービーですね。作画もしっかりしてるし、良...

  • 『観た映画』5本。北京原人、ガンマン無頼、ポランスキーなど。

    さて、しつこく映画紹介です。今回も棚卸的5作品です。軽いのか重たいのかわからない5作です。『ディア・ハンター』(1978年)監督:マイケル・チミノ「観てなかった名作をちゃんと観ようよ」シリーズです。何の知識もないまま、上記の気持ちで観ました。パッケージとタイトルから、マジで鹿狩りの話だと思ってました。鹿狩る話で3時間てどんなの?とも思いながら。ただ、今思い返せば戦争映画のところにそういえばあったなと(配信で...

  • 「観た映画」5本。フェリーニ、フランソワ・オゾン、エドガー・ライトなどです。

    さて、またまた映画です。実は2024年、そんな大したものではないのですが、プロジェクターとスクリーン(とFireTVStick)を導入、Blu-rayプレイヤーも新調しまして、より映像作品を楽しめる環境になりました。今後は音響(Dolby Atmos対応ヘッドフォンとか)も整えたいんですけど、まだそこまでは手が回っていません。ほんとオーディオマニアはみな石油王かなんかなんですかね?羨ましいです。おっと、話が逸れました、そんなわけで、5...

  • 「観た映画」犬とジャガーとサメとポランスキーと市川崑。

    珍しく更新頻度高めでやっております。今回も棚卸し映画紹介です。新しいものはありませんが、どれも印象的で味わい深い作品が5つ。共通点がありそうな、なさそうな、そんな作品たちです。お付き合いくださいな。『ジョーズ』1975年、スティーブン・スピルバーグ監督作。「名作をちゃんと観ようよ」シリーズですね。映画史上説明がいらなそうな作品ですが、超簡単に解説すると、サメの恐怖を描いた傑作ホラー映画です。小難しく考...

  • デヴィッド・ボウイのジギー・スターダスト期ボックスセット『ROCK 'N' ROLL STAR! 』について。

    デヴィッド・ボウイのボックスセット『ロックン・ロール・スター!』が、6月にリリースされました。ちょっとボックスセットの購入は見送らせていただいてるのですが、アナログ単品の『ROCK 'N' ROLL STAR! 』と、RSDの『WAITING IN THE SKY (BEFORE THE STARMAN CAME TO EARTH)』 (『ジギースターダスト』のアナザー・ヴァージョン的アルバム)、そしてサブスクで一応全曲網羅しています。このボックスを特集したレココレ2024年7月...

  • 情弱な僕の悲しいワンダーウォール。

    オアシスのワンダーウォールではなく、ジョージ・ハリスンのワンダーウォールです。で、ジョージのアルバムではなく映画の『ワンダーウォール』です。さて、どれくらいの人がついてきている&この映画をご存知でしょうか?ビートルズファン、ジョージファンはもちろん知っているのかもしれないですが、観た方というと実はそんなに多くないのかなと思います。映画の説明をしますと(あ、そんなん知ってるわというビートルズを語る資...

  • 読んだ本。今回は「本や読書にまつわる本」5冊。

    さて、今回も「読んだ本」です。今回は本や読書にまつわるものを集めました。お付き合いください。 『本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた』横尾忠則著。いわゆる書評本ですが、そこは芸術家、横尾忠則ですから、一筋縄ではいきません。横尾氏の意外な一面、そして彼独自の読書術を披露する一冊ですが、タイトル通り本を読むのが苦手というのが前提になってます。芸術家としての華やかなキャリアを持つ横尾氏が、本...

  • 「観た映画」『ヒッチャー』とか『大怪獣ガッパ』とか

    通常営業に戻った当ブログ、溜まっている本と映画を吐き出すため、頑張って更新頻度を増やそうと思っています。応援&お付き合いいただけたら幸いです。今回は映画をレコメンド。(本と映画交互にやっていこうと思ってます)『LUCY/ルーシー』(2014年) 監督: リュック・ベッソン人間の脳が100%の能力を発揮したらどうなるかという仮説を探るアクションSF映画です。スカーレット・ヨハンソンが主演を務め、脳の潜在能力を極限まで引き...

  • 読んだ本。『不安の書【増補版】』他5冊。

    本を軸に全く回ってない当ブログ。いつもの言い訳ですが、本を読んでないわけではなくて、音楽と共に人生の軸であることにブレは全くありません。ただ、ただブログ記事にしてなってだけなのです。本当はですね、音楽好き本好きなので、最も読んでるのが音楽に関する書籍で、それをいろいろ紹介したいんですけど、先にそれ以外のものを紹介しないとすっきりしない、なのにブログを書かない、の悪循環になっております。そんなわけで...

  • 『観た映画』5本。スコセッシ、アルジェント、中国映画の衝撃。

    久々の通常営業です。といっても音楽でも本でもなく、映画紹介なんですけども。5本紹介いたします。新しいものはないですが、濃厚です。『マーティン・スコセッシ 私のイタリア映画旅行』1999年、マーティン・スコセッシ監督作。映画界の巨匠が愛してやまないイタリア映画への情熱を綴った作品。スコセッシ監督が自身の映画作りに大きな影響を与えたイタリアの名作映画と、その監督たちについて深く掘り下げています。作品は、ロベ...

  • 歌詞に他アーティストの名前や曲が入ってる洋楽(Ver.1.0未完成版)

    Xに思いつきでポストした「歌詞に洋楽アーティストの曲や名前が出てくる邦楽」に続く第2弾、#歌詞に他アーティストの名前や曲が入ってる洋楽です。こちらも結構反応ありましたので、まとめたいと思います。(と、軽い気持ちで始めたんですが、邦楽以上に膨大で、全部は無理でした…あれもないこれもないになっているかもしれませんが、ご了承ください)また楽曲は判定しづらいことも多いので、明らかなものを選びました。英語表記に...

  • 「歌詞に洋楽アーティストの曲や名前が出てくる邦楽」をまとめてみた。Ver2.1

    Xに思いつきでポストした、#歌詞に洋楽アーティストの曲や名前が出てくる邦楽ですが、多くの方に反応していただいて、数多くの楽曲が集まりました。この場を借りて御礼申し上げます。で、せっかく集まったんですからまとめましょ、ということで、ここでまとめていきたいと思います。アーティスト名/「楽曲名」→歌詞に出てくるアーティスト名アーティスト名50音順にしました。また曲名は分かりやすいもののみ取り上げましたAdo「オ...

  • レコード・ストア・デイ(自分用)(2024年4月20日)

    さて、またまたやってきます、レコード・ストア・デイ(RECORD STORE DAY)。2024年4月20日に開催されます。毎回愚痴っても仕方がないので、今回は愚痴はナシ。欲しいものだけ厳選して買う‼という基本に立ち返って、立ち向かいたいと思います。いつものように自分用ウォントリストです。Sランク(死ぬほど欲しい)メイヴィス・ステイプルズ『HAVE A LITTLE FAITH (DELUXE EDITION, SILVER VINYL LP)』アレックス・チルトン『CLICHES(...

  • 2023年ベストディスク10選、最終回最終章。リイシュー、ボックス編のオマケ。

    2024年に入って4ヶ月が経とうとしてるのに、未だ振り返りしかあがっていない駄ブログがこちらです。はい、今回も昨年の振り返りです。リイシュー、ボックス編の選から漏れた惜しい作品を救う、ボーナス・トラック回です。これでホントに2023年ベストは最後です。許してね。ペイヴメント『LIVE EUROPATURNEN MCMXCVII』 97年のライヴ音源2枚。もともとはツアーの会場限定で、さらにレコード・ストア・デイで発売されたものだったの...

  • 2023年ベストディスク10選、最終回。リイシュー、ボックス編。

    洋楽、邦楽と続いた2023年ベストディスク10選も今回でラスト。リイシュー、ボックス編です。とどまることを知らない拡張化、高額化ですが、音源だけはサブスクで聴くことができたり、その反動でフィジカルには不要なおまけを沢山つけて売る、悪循環(人によっては好循環?)になりつつある昨今。数多あるアイテムから本当に良いものだけを選んで購入する、ある意味昔のスタイルに戻ったような聴き方、買い方が増えてきたように思いま...

  • 2023年ベストディスク10選(邦楽編)。おまけつき。

    2023年ベストディスク10選(邦楽編)。毎年タイトル変わってますが、ようは年間ベストです。今回は邦楽編です。サブスク導入で一番変わったのが邦楽の新作の聴き方ですね。邦楽はもともと聴くアーティストがそんなに幅広くなかったんですが、気軽に、試しに聴いてみるってことができるように&するようになりましたね。といっても結局聴くアーティスト、買うアーティストは限られるんですが。それではどんな結果なのか、いってみまし...

  • 2023年ベストディスク10選(洋楽編)。おまけ付き。

    どのサイトもブログもとっくに発表し終えている、2023年ベストディスク等ですが、今年も例年通り、我が駄ブログ、遅れに遅れての発表です。こちらもいつも通りの言い訳ですが、11月とか12月に出たアルバムとかじっくり聴くためには、時間が必要で、選定にこれくらいかかっちゃうわけですよ、平等に判断するためには、なんて。さて、言い訳はこれくらいにして始めていきましょう。※紹介のリンクはいつも通りアナログ盤中心になって...

  • XTCについて書きました。

    Xで連投してましたXTC三昧に関して、せっかくなのでブログでもまとめようと思います。まずはXTCについて。イングランド・スウィンドン出身で1977年から活動しているロック・ポップバンドです。現時点ではほぼほぼ活動が止まっているバンドなのですが、それなりにキャリアはあるので、名前だけは知ってるとか、アルバム何枚かとか、数曲知ってるとかの人が多いのではないかと思います。反面、世界中に拘りのあるマニアの方が多くい...

  • 2023年総括。音楽と本を軸に回る僕のライフはどうだったのか。

    珍しく1年の総括みたいなものを書いていきます。音楽。振り返って思うのは、サブスクとうまく付き合えるようになってきた気がするってことですかね。悪い面はサブスクにないことがわかると途端にCDやレコードを買いたくなることです。なのでサブスクを導入しても全く音盤購入額は変わってません。ただ、音盤と書いたのはCDとレコードの比率が大きく変わりました。ブーム&物価高騰でレコードを買えなくなったというのが真実です。...

  • 『観た映画』(超増量版)

    まだあるんです『観た映画』のストック。今回は洋画を大放出。いつも通り時代もジャンルもぐちゃぐちゃです。それでもお付き合いいただけるのであれば嬉しいです。『アナザーラウンド』2020年、トマス・ヴィンターベア監督作。デンマークの映画です。まずは新しめの作品からですね。簡単に言うと「酒は飲んでも飲まれるな」「中年の危機」を描いた作品です。そうすると重苦しい野暮ったい映画になりそうですが、そこはみんな大好き...

  • チバユウスケについて書いた。

    いつも以上にとっちらかった文章になることをお許しください。ここ数日、勝手に悲しんで、勝手に凹んでました。そして勝手に追悼します。チバユウスケがいなくなった。Xに流れてきたお知らせを読んだときの最初の気持ちだ。衝撃だったのは、チバ(以下敬称略で書かせてもらいます。彼を知ったときからずっとそう呼んできたし、これからもずっとそう呼ぶと思うので)がいなくなってから何日か経っていたこと。そうか、自分は気が付か...

  • レコード・ストア・デイ(自分用)(2023年11月24日 BLACK FRIDAY)

    レコード・ストア・デイ(自分用)2023年11月24日は、みんな大好きレコード・ストア・デイ(ブラック・フライデー)です。毎年毎年はしゃいでる私ですが、当初の目的からはかけ離れてしまった現状とか、高騰しまくってる価格とかのせいで、気持ち的にも、経済的にも近年回を重ねるごとに購入が厳しくなっています。7インチが4千円とか言っている現状で本当に若者にレコードブームがきているのでしょうか?だとしたらみなさんかなり裕福...

  • ストーンズ『Hackney Diamonds』とKenta Yonesaka(米坂健太)氏について。

    もともとはビートルズの新曲やストーンズの新作が生まれた2023年、みたいなことを書こうと思ってたんですけど、世界中で語られることよりも少しだけニッチな話題を提供しようと思い、方向転換した内容になりました。何かというと、ストーンズです。変わってねぇじゃねぇか。なんですけど、その中のある日本人についての話なんです。Xでもポストしましたが、Kenta Yonesaka氏についてです。私のポストを引用します。『Hackney Diamo...

  • 『観た映画』邦画8作品。90年代の作品多め。

    まだまだあるんです『観た映画』ブログタイトルを『映画好きによる、音楽と本を軸に回る僕のライフ。』に変えようかな。では、今回は邦画を大放出。そうですね、今年3月業界再編とも言える、ツタヤプレミアムのdtvからU-NEXTへの移行、3月でサービス終了となってしまったGYAO、この2つのトピックにより、無料配信&配信終了作品を吟味厳選して観まくっていた時の作品たちです。それ故にいつも以上に昔の作品が多いです。なのでパッ...

  • 観た映画。6本。地味渋でしょうか?

    在庫一掃ではないんですが、観た映画、まだまだあるので紹介していきます。ちょっと今回は地味渋なのが並んでしまったかもしれませんが、お許しを。『主婦マリーがしたこと』ヌーヴェル・ヴァーグの先陣を切ったと言われるクロード・シャブロルに挑戦したくて、まず観てみた作品です。1990年劇場公開。もっともっと古い作品かと思ってました。事前情報なしで観たのですが、却ってそれが良かった(実話に基づいたというのも後から知...

  • まだまだ紹介します。観た映画。ガイリッチー編。

    前回の紹介だけではまだまだ足りないので、今回も観た映画紹介しちゃいます。これまた勢いで10本くらいいこうと思って書き始めたんですけど、気が付いたら↓の内容に。そんなわけで、突然ですが、『私が観たガイ・リッチー作品』になりました。私のフェイバリットムービーの一つに、『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』があります。スタイリッシュかつスピーディ、話の展開も最高。そして音楽の使い方。全てが自分...

  • 『エコー・イン・ザ・キャニオン』を観よう、そして聴こう。

    『Echo in the Canyon』ちょっと自分でお蔵入りにしていた記事を復活させます。それはこのニュースを知ったから。映画『エコー・イン・ザ・キャニオン』5/27(金)より全国順次公開なんとほとんど諦めていた、『エコー・イン・ザ・キャニオン』がまさかの劇場公開!!これは皆さんに知ってもらわねば、ってことで眠らせていた記事をサルベージしました。読んでいただけたら嬉しいです。※同じ時期に公開される『ローレル・キャニオン ...

  • 久々の映画紹介。新しいものはございませんが…。

    半年以上かけて、2022年のベストディスクと、オールタイムベストをやってきました当駄ブログ、ようやくの通常営業でございます。まぁ、いつもどおりゆるくやっていきますので、よろしくお願いいたします。さて、ブログの更新は異様に遅いワタクシですが、音楽や本や映画はずっと身体に注入し続けています。というかそれしか楽しみがないとも言えますが。なのでたまりに溜まったそれらをまた紹介していけたらいいなと思っております...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』邦楽編パート7。

    いったい何か月かかっとんねん、とお𠮟りを受けそうですが、ようやく最後まで来ました。オールタイムベスト、最終回でございます。いよいよ邦楽のベスト10です。10位SUPERCAR 『スリーアウトチェンジ』スリーアウトチェンジ 10th Anniversary Editionposted with AmaQuick at 2023.09.04スーパーカー(アーティスト), 石渡淳治(その他)キューンミュージック (2007-04-03T15:00:00.000Z)¥6,980Amazon.co.jpで詳細を見る9位岡村靖幸...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』邦楽編パート6。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。邦楽編5回目は25位から11位まで。さてさて何が登場しますでしょうか?あの方のセリフを引用します「 アルバムって覚えてる?アルバムはいまでも重要だよ」洋楽の時に使えば良かった(笑)。25位あいみょん『おいしいパスタがあると聞いて』おいしいパスタがあると聞いて (初回限定盤)posted with AmaQuick at 2023.08.29あいみょん(アーティスト)ワーナーミュージック・ジ...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』邦楽編パート5。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。邦楽編5回目は40位から26位まで。どんなアルバムが入っているのでしょうか?あ、「みんな、アルバムって知ってる?」40位The Birthday『I’M JUST A DOG』I'M JUST A DOG (初回限定盤)(DVD付)posted with AmaQuick at 2023.08.29The Birthday(アーティスト)ユニバーサル・シグマ (2011-06-14T15:00:00.000Z)¥2,120 (中古品)Amazon.co.jpで詳細を見る 39位ザ・ハイロウズ...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』邦楽編パート4。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。邦楽編4回目です。今回は55位から41位です。どうぞ!!55位TM NETWORK『CAROL A DAY IN A GIRL'S LIFE』CAROL A DAY IN A GIRL'S LIFEposted with AmaQuick at 2023.08.24TM NETWORK(アーティスト)ソニー・ミュージックダイレクト (2013-02-19T15:00:00.000Z)¥982 (中古品)Amazon.co.jpで詳細を見る54位槇原敬之『君は僕の宝物』君は僕の宝物posted with AmaQuick at 202...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』邦楽編パート3。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。邦楽編3回目です。今回は70位から56位です。どうぞ!!70位坂本龍一『左うでの夢』左うでの夢(紙ジャケット仕様)posted with AmaQuick at 2023.08.24坂本龍一(アーティスト), Ryuichi Sakamoto(その他), 坂本龍一(演奏)ミディ (2015-01-20T15:00:00.000Z)¥3,034Amazon.co.jpで詳細を見る69位井上陽水奥田民生『ショッピング』ショッピングposted with AmaQuick at 2023.0...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』邦楽編パート2。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。邦楽編に突入した2回目です。今回は85位から71位です。どうぞ!!85位佐野元春『SOMEDAY』SOMEDAY(完全生産限定盤) [Analog]posted with AmaQuick at 2023.08.19佐野 元春(アーティスト)ソニー・ミュージックダイレクト (2016-12-20T15:00:00.000Z)¥3,959 (中古品)Amazon.co.jpで詳細を見る84位ムーンライダーズ『火の玉ボーイ』火の玉ボーイ~40周年記念デラックス・エデ...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』邦楽編パート1。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。洋楽編が無事?終わり、今回から邦楽編です。以下、洋楽編のときにも載せた宣誓みたいな文を再掲。今回は洋楽、邦楽にわけて100枚ずつ選出。ローリング・ストーン風にいうなら「100 Greatest Albums of All Time」です。趣味嗜好の変化や新たに聴いたものなど含め、様変わりするんじゃないかと自分自身確かめたい気分もあったので、7年ぶりに作成しました。いやぁ、時間...

  • どこにも着地しない文。音楽と、ミック・ジャガーと宮崎駿とスピッツと。

    なんか久々にどこにも着地しない文を書きたくなったのでダラダラと書いてみる。そもそもこういう文章を書きたくなった時に人はどうするのだろうか。noteとかが多いのかな最近は。私はブログに書くしか思いつかない。ツイッターじゃ短すぎるし、他は思いつかないし。いや、そもそもこういう文章のためにあるのかブログって。ここ最近、このブログはダラダラと『オールタイムベストアルバム』を上げ続けている。好評なのかどうかはわ...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』洋楽編パート7。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。今回は洋楽、邦楽にわけて100枚ずつ選出。ローリングストーン風にいうなら「100 Greatest Albums of All Time」です。いよいよラストの10枚、ベスト10です。10位ドアーズ『The Doors』Doors -Annivers-posted with AmaQuick at 2023.07.23Doors(アーティスト)Rhino (2017-03-30T15:00:00.000Z)¥4,950 (中古品)Amazon.co.jpで詳細を見る9位マッシヴ・アタック『Mezzanin...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』洋楽編パート6。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。今回は洋楽、邦楽にわけて100枚ずつ選出。ローリングストーン風にいうなら「100 Greatest Albums of All Time」です。あ、今更ですがリンクは一部を除きすべてアナログレコードとなっておりますです。いよいよ上位勢です。24位からです。24位ポール・ウェラー『As Is Now』As Is Now [12 inch Analog]posted with AmaQuick at 2023.07.23Weller, Paul(アーティスト)Yep ...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』洋楽編パート5。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。今回は洋楽、邦楽にわけて100枚ずつ選出。ローリングストーン風にいうなら「100 Greatest Albums of All Time」です。ここらでもういちど言っておきますと、1アーティスト1枚縛りで選出しております。なので100アーティスト100枚のランキングになっています。そのほうが楽しめるんじゃないかと。それでは39位からです、いきますよー。39位ザ・ストーン・ローゼズ『The S...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』洋楽編パート4。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。今回は洋楽、邦楽にわけて100枚ずつ選出。ローリングストーン風にいうなら「100 Greatest Albums of All Time」です。だらだらと続いていますが、お付き合いくださってる方、ありがとうございます。あなたの大切な1枚も入っていますかね??だんだんみなさんの納得いかないやつも増えてきそうではありますが・・。55位からスタートです。55位 エルヴィス・コステロ『Th...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』洋楽編パート3。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。今回は洋楽、邦楽にわけて100枚ずつ選出。ローリングストーン風にいうなら「100 Greatest Albums of All Time」です。洋楽編3回目は、70位からスタート。あなたの知ってるあの名盤もそろそろ出てくる、かも。70位キャロル・キング『Tapestry』Tapestry (2021 Vinyl) [12 inch Analog]posted with AmaQuick at 2023.07.02Carole King(アーティスト)Ode/Epic/Legacy (2021...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』洋楽編パート2。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。今回は洋楽、邦楽にわけて100枚ずつ選出。ローリングストーン風にいうなら「100 Greatest Albums of All Time」です。洋楽編2回目は、85-さぁ、もしかしたらどんどん納得いかない作品が増えてくるかもしれません、85位アンダーワールド『Everything, Everything』Everything Everythingposted with AmaQuick at 2023.05.28Underworld(アーティスト)Junior Boys Own (200...

  • 超極私的『オールタイム・ベスト・アルバム100』洋楽編パート1。

    7年ぶり、2度目の『オールタイム・ベスト・アルバム』です。今回は洋楽、邦楽にわけて100枚ずつ選出。ローリングストーン風にいうなら「100 Greatest Albums of All Time」です。趣味嗜好の変化や新たに聴いたものなど含め、様変わりするんじゃないかと自分自身確かめたい気分もあったので、7年ぶりに作成しました。いやぁ、時間かかった。最近ツイッターなどで「私を構成する9枚」の進化系「私を構成する42枚」なるものが流行っ...

  • 2022年ベストディスク発表!その⑤特別編パート3。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 2022年ベストディスク発表!その⑤特別編パート2。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 2022年ベストディスク発表!その④特別編。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 2022年ベストディスク発表!その③リイシュー&拡張盤編。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 2022年ベストディスク発表!その②邦楽新譜編。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 2022年ベストディスク発表!その①洋楽新譜編。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 音楽サブスク加入後の私のミュージックライフについて。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • ビートルズ『リボルバー』?『リヴォルヴァー』?スペシャル・エディション!

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 私がサブスクの軍門にくだった話。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • レコードを聴くということ。中古レコード大量購入の話。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 読んだ本。『君たちは今が世界』『友がみな我よりえらく見える日は』他3冊。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 音楽書籍(夏の増量祭)7冊。パート2。ボウイ、YMO、筒美京平、他。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 私の愛した映画。最近観た8作品(夏の増量編)。キューブリック、トリュフォー、鬼滅の刃、他。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 音楽書籍(夏の増量祭)。モータウン、ビートルズ、細野晴臣、松本隆、さだまさし。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 読んだ本。孔子、コロッケ、風姿花伝。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 私の愛した映画。最近観た5作品。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • ハセトモさんとKIDさんの本を勝手に応援、告知する。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 読んだ本・特別編 平成の奇書『うわさのベーコン』をついに読んだ。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 私の愛した映画。最近観た5本。今回も音楽強め。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 読んだ本。10冊(増量)。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • ローラ・ニーロ『AMERICAN DREAMER』 8LPボックスセット。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • レコード・ストア・デイ(自分用)

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズの5枚。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 世界一遅い?2021年ベストディスク発表!その③リイシュー&拡張版編。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 世界一遅い?2021年ベストディスク発表!その② 洋楽編。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

  • 世界一遅い?2021年ベストディスク発表!その① 邦楽編。

    国境なき音楽探求探索ブログ。自分にとってなくてはならないもの、音楽と(たまに本)。 それをだらだらと書き綴る、日記です。レビュー、感想、評価、購入記録、なんでもあり。ただし自分の好きなものだけ。それだけ。音楽も本も手にとって触れるものが大好きです。特にアナログレコードが大好物。ハートに火をつけて、天国への階段を、星空のドライヴ。 ボクはセイウチ、真夜中のランプ、夜をぶっとばせ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Supernovaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Supernovaさん
ブログタイトル
音楽と本を軸に回る僕のライフ。
フォロー
音楽と本を軸に回る僕のライフ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用