聞き手が下手過ぎるので、解説者も少々キレ気味(笑)。 話も、変な方向に。 なので、ちょっと私的に整理してみようと思います。 今の不動産投資マーケットは…
不動産との出会いで幸せになれる人を増やしたい。しあわせ不動産研究家Kの日々の気付きを綴った日記です。
日本でただ一人のしあわせ不動産研究です。 家族が一生涯を通じて不動産との良好な関係でいられるように願い、不動産取引のトラブル、不安などがなくなるように日夜情報発信を行う。しあわせ不動産塾を主宰
デメリットは、・初期コストがかかる。・他の銀行からの融資が受けづらくなる。・物件の担保提供で、リフォームなど他の融資が受けられなくなる。・物件の拡大が難しく…
楽街の記事 ⬇️ 地主の婿養子さん https://www.rakumachi.jp/news/practical/268741 https://www.…
収益不動産の最新市況について、大手仲介業者の収益物件担当部署の方にお越しいただきまして、率直にお話し頂きました。愛知県の人口統計、アパートマンション着工数、…
1.雨漏りボロ物件を雨漏り有りで、売り出したにも関わらず、かなりの反響が。 2.自宅に地上げ屋から連絡が来た時の対応。3.満額で買うと名乗りを挙げた方が、急…
1.築古RCの不具合、高架水槽の漏れ、下水配管の詰まり等補修費が、湯水のように、出ていく件2.滞納者の強制執行した顛末。3.民泊一年生のセミナーに参加してみ…
一昨日のブログ 『今後の不動産価格の高騰はいつまで続く?』【マンション高騰は2030年までに終わる】リーマンショックの教訓/団塊世代からの相続で供給急増/金…
昨日の続きです。 今の現状は?不動産業界の王道の説明をご参考に。 【賃貸vs持ち家論争は無意味】都内でも家余りの時代!? 「大相続時代」に備える”住まい選び…
【マンション高騰は2030年までに終わる】リーマンショックの教訓/団塊世代からの相続で供給急増/金利急騰もあり得る/ペアローンは危険すぎる/地震で資産価値暴落…
「ブログリーダー」を活用して、しあわせ不動産研究家さんをフォローしませんか?
聞き手が下手過ぎるので、解説者も少々キレ気味(笑)。 話も、変な方向に。 なので、ちょっと私的に整理してみようと思います。 今の不動産投資マーケットは…
金融所得課税が不動産に与える影響は、ある?orない? と言えば、 実はございます。 桶屋が儲かれば的なお話ではございますが、 1.投資で儲ける方の利益…
これも、「エリアによって様々です。」と言われてしまえば、それまでなのですが、今回のスタグフレーションの原因をさぐってみると、注意点が見えたので、今回は、その注…
不動産の調整局面 表題のように、 調整局面は、エリアによって様々な理由について、書いてみます。 それは、 エリアによって、 新築物件の売れ行き状況が違うからに…
最近、日銀の利上げや、トランプ政権誕生で、円高に??などの報道が増えるとともに、 都心の「マンションバブル崩壊か!!」などを声にする方が増えてきた様に感じる今…
昨日は、宅建業者による、法律の枠内で行われる、悪行について、書きましたが、 今回は、宅建業者ではない方々のお話です。 そのような投資家?が特に、東京、大阪で行…
『不動産投資が凋落した理由』 2025年1月7日現在、 私の全くの私観ではありますが、株式、仮想通貨、投資信託ほか全投資の中で、不動産投資の優先順位が、間違い…
昨日まで、日銀利上げの影響について書きて参りました。 『日銀の利上げの影響についてその1』日銀の利上げが26年末までに2%を目指していると言う評論家の間で言わ…
昨日の続きです。『日銀の利上げの影響についてその1』日銀の利上げが26年末までに2%を目指していると言う評論家の間で言われ始め出しています。https://w…
日銀の利上げが26年末までに2%を目指していると言う評論家の間で言われ始め出しています。https://www.dlri.co.jp/report/macro…
ネタ元: 国民年金加入5年延長見送りで放置される「保険料の“取られ損”」 60歳以上のサラリーマンは1人270万円もの年金損失 マネーポストWEB 今年は…
※ 2024年最新!東京都心中古マンション価格の動向と今後の予測 - ファイナンスドットコム2024年の東京都心における中古マンション価格の推移とその要因を詳…
家賃収入があると年金が減るって本当?減額の仕組みや確定申告の必要性まで徹底解説|【アットホーム】住まい・不動産のお役立ち情報&ツール不動産情報サイト「アット…
先週土曜のセミナーで、中古マンションの価格上昇とヤドカリ投資について、語っていただきました。 その質疑応答でも、「この中古マンションの価格上昇はいつまで続くの…
昨日、しあわせ大家の会で、表題のセミナーを開催しました。講師は、某大手仲介会社の方で私が知りうる限り、名古屋で最も中古マンションを成約して来たエース営業マンに…
1.エリアが供給過多?競合が増え、家賃を9,000円ほど下げ.エアコンつけたり、近くの月極Pを借りたり、など努力を重ねて、ようやく成約。撤退の兆候?2.売買も…
私が、「不動産投資が最も安全な投資である。」と言い続けて、はや10年以上経過していますが、その理由を今日は説明してみたいと思います。 「これを理解出来るように…
昨日までに、 国内の不動産投資が凋落した理由などを書きました。 まとめますと、・株式、仮想通貨、米国投資信託などで簡単にFIRE出来る幻想が広がり、手間暇掛か…
不動産は、昔も今も、富の象徴でした。時の権力者も、王族や貴族も、富裕層も世界中で、資産拡大装置として、活用されて来ました。日本でも例外ではありませんでした。近…
不動産投資の環境が10年前以前と比べて、かなり変わってしまった。大枠で言えば、インカムゲイン投資 → キャピタルゲイン投資へのチェンジです。※特に都心で。な…
1.落雷で、給湯器、配電盤が壊れたっぽいので、火災保険を申請したら、却下された件。民間のクソ高い火災保険に入る意味はもはやないかも。2.暴風雨で、アパートの…
私の私見ですが、 「不動産投資家とは、一代で不動産資産を築き上げ、家主になった人達、または、それを目指す人達のこと」 と定義しています。 そして、不動産投資…
収益物件を購入する時に、お世話になる仲介業者さんに期待することの一つとして、 「業者さん自身が、物件を保有していること」が挙げられます。 その理由は、「経験者…
1.Wi-Fi初期費用無料のhttps://www.kids-way.ne.jp/apn/tenant/new_application.htmlをアパートに導…
コロナを契機に、ITイノベーションが起こり、投資やSNSの活用などで、事業を起こし、成功すれば、誰もが勝ち組になれる時代になりました。 今正に戦国の世の下剋…
今の世の中って、 ひょっとして、戦国時代の下剋上のような状況になっているのではないかと? そんな疑問が湧いてきたので、少々調べてみました。 富裕層になるにはど…
昨日のブログで、収支の合わない収益不動産価格の上昇が続くバブル期に突入するという見通しについて書いて見ました。 『2024年以降の不動産投資の見通し』楽街の…
楽街の記事https://www.rakumachi.jp/news/column/328562/2 2024年の不動産について、色々な評論が増えていましたの…
最近、よく耳にするのが、楽街などのサイトに、物件を掲載している、収益物件専門の仲介業者との小トラブルと言うか気分の悪い話です。 私の感覚では、 決済後に、何…
司法書士さんは、戦略的な利用法を考えるべきです。 不動産の取引の際、貴方の真の味方は誰でしょう? 厳密に言うと利益相反の関係である、売主さんは、不測の事態が起…
1.他県の物件だが、勤務先と居住地の近くの信金さんで、融資の審査が進んでいる件2.戸数分の駐車場がない一棟物件を検討3.物件近くで、下水道工事が始まった。4…
前回のブログでは、相続の対策を、親が銀行に相談するとどうなるか? 『銀行編 相続問題を「消費者目線で答えてくれる」「相談場所」がないという問題』相続について…
1.ちょっと後悔。私の痛恨の失敗事例。東京の仲介業者と取引する際の注意点とは?2.銀行が勝手に土地面積を間違えていたのにも関わらず、決済直前で、融資額を減額す…
相続について相談する「場」は世の中に無数に存在しています。 例えば、銀行がその一つです。 メガ、地銀、信金に到るまで、各自相続専門部署があり、相続相談を受け付…
昨日のブログの続きです。 『不動産投資系優良銘柄の株急落!!不動産バブル崩壊の予兆?!』 会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブルshikiho.…
会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブルshikiho.toyokeizai.net この記事を見て、私のところに、連絡が相次いだので、 当初は、…
前回の続きです。 国内の不動産に流れていた、海外の大きなお金の流れが、減少しています。 ニッセイ基礎研究所 不動産投資市場動向(2023年第1四半期)~不動…
『長期のインフレになった場合、不動産投資はどうなるか?!その4』これまで3回続けて、このテーマで書いてきましたが、 こういう前提条件ありきでの議論は、そうな…
この会社大丈夫?って思う位、リスクをとって画期的な保証サービスを展開している賃貸保証会社の敏腕マネージャーに詳しく内容をお聞きしたいと思い、講師としてお招き…
1.軽量鉄骨造のアパートのあれこれ2.売却先でハウスメーカーの土地無し客、移住先を探す他県の方の精度は?3.元タナの方大活躍。4.DIYを1年がかりで行った成…