角丸のお風呂桶を作っています。 角丸は四角いお風呂の角が丸くなっている物。 小判型のお風呂です。 縁にも鉋を掛けるのですが、角丸は平らではなく少しカーブしています。 内側が下がるように削っていきます。 少しづつ鉋で削っていきます。 ぐるっと1周。 この後やすりを掛けて肌触りを柔らかくしていきます。 でも写真だと分かり難いですね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
角丸のお風呂桶を作っています。 角丸は四角いお風呂の角が丸くなっている物。 小判型のお風呂です。 縁にも鉋を掛けるのですが、角丸は平らではなく少しカーブしています。 内側が下がるように削っていきます。 少しづつ鉋で削っていきます。 ぐるっと1周。 この後やすりを掛けて肌触りを柔らかくしていきます。 でも写真だと分かり難いですね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
新年明けましておめでとうございます。 2025年になりました。 今年も色々作っていきたいと思っています。 まずは地味に気合を入れて焼き印押し。 栗の木に栗の焼き印。 綺麗に押せるととても満足します。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
2024年も本日で終了ですね。 昨日はお餅を搗きました。 今年も無事お餅を搗けることに感謝ですね。 今年もたがね餅と伸し餅を搗きました。 たがね餅は棒状のほうです。 冷める前に伸さなきゃいけないんですけど、数の都合でなかなか難しいですね。 伸しはちょっと雑でしたが、自分たちで食べるので十分と思うことにします。 今年も一年ありがとうございました。 反応してくださる方が居たりすることで、このブログも楽しく続けられました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様が良いお年をお迎え出来ることをお祈り申し上げます。 にほんブログ村に参加しています。 よろしかったら↓をポチっとしていただけると励みに…
角丸のお風呂の底板を作っています。 角丸のお風呂は四角いお風呂の角が丸くなっているもの。 小判型のお風呂。 底板も小判型にしなければなりません。 サイズを調整する為に鉋を掛けていかなければなりません。 カーブ部分にどうやって鉋を掛けるかというとこんな感じです。 この時使っている鉋を底回しと言います。 両手で持つ鉋です。 因みに台は手作りで作りました。 刃は以前から使っている物ですが。 この鉋でこんな感じに綺麗にカーブ部分が仕上がりました。 削りすぎると大変なので、少しづつ様子を見ながらかけていきました。 カーブ部分だけでなく、まだまだ他の部分にも鉋を掛けていきます。 にほんブログ村に参加してい…
角丸のお風呂を作っています。 名前の通り四角ではなく角が丸くなっている小判型のお風呂です。 前回の竹釘などを使って組み上げたお風呂桶の内側に鉋を掛けています。 まだ底は入っていない状態です。 輪っか状態ですね。 もちろんこのカーブしている部分も鉋を掛けます。 丸くなっている角を下にして鉋を掛けていきます。 お風呂は本当は足で固定するのですが、体が硬くなってきたので ちょっと姿勢を変えて棒で固定し正座みたいな感じで鉋を掛けています。 ちなみに鉋はこのカーブに沿った丸くなっている鉋です。 台がこのようにカーブしています。 刃もこれにそったカーブしています。 これが終わったら今度は底を入れていきます…
前回作っていた竹釘ですが、こんな風に使っています。 まずは板の側面に印をつけていきます。 中心に線を引き、特定のポイントに丸く印をつけています。 印に合わせて下穴を開けます。 この下穴に竹釘を入れて板と板をくっつけていきます。 反対側の板にも同じように穴が開いています。 穴の太さは竹釘が入るギリギリの大きさです。 そして繋いでいる状態の写真は上手く撮れていないで仕事を終えてしまいました。 くっついたらただの板でしかない… まぁ、こういうこともやって、くっつけていたりもしていますということで。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブロ…
竹釘を作っています。 竹釘はそのまんま、竹で出来た釘です。 まずは割って棒状になった竹の角を小刀で削って、断面が四角の状態から丸っぽくしていきます。 そして先端を釘状に尖らせるように削ります。 そして片方が尖ったら適当な長さに切り落とします。 ぺキッと折るような感じに切ります。 短くなったのを反対側も尖らせて出来上がりです。 沢山ありますが、これでも足りないのでまだまだ作ります。 今回の竹釘は角丸のお風呂桶に使います。 角丸のお風呂というのは四角ではなく角がカーブを描いている形です。 上から見たら小判型という感じですね。 見えないところに使うのですがこんな物もお風呂には使われています。 にほん…
一昨日と昨日、笠間工芸の丘で開催された「カラフル」。 お陰様で無事終了いたしました。 寒い週末と天気予報で言っていただけあって、確かに寒かったです。 寒い為か客足が少し鈍いような気がしました。 ですが、お天気は良くて有難かったです。 事故も無く終了したのが一番です。 これにて今年のイベント参加の予定は終了です。 また来年、元気にイベントなどに参加できることを願っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
今週末、12月7日(土)・8日(日)は笠間工芸の丘で「カラフル」があります。 春と秋にだいたい開催されています。 今年の秋も開催される予定になりました。 当店も参加させていただきます。 12月7日(土)・8日(日) 10:00~16:00 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) 雨天決行・荒天中止 週末は寒くなるらしいですが、雨は降らない天気予報を見て安心しています。 今年最後のイベント。 楽しみです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
道の駅で「フェイジョア」という物を見つけました。 果物だそうです。 名前は聞いたことがあったのですが、実物を見たの初めてだったので買ってみました。 そんなに大きな実ではありません。 甘い香りがしたら食べ頃とのことで、いくつか大丈夫そうだったので食べてみました。 硬い梨のような食感で。 味は結構酸っぱい物でした。 香りはかなり甘めの香りなんですけどね。 もしかしたら追熟が足りなかったのかも。 初めてなので正解が分からないです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
前回の箱風呂の壁部分、周囲の四角を組んだ後。 どうしても少し歪みが出ています。 曲尺を当ててみると隙間が出来ているので、それだけ歪んでいることがわかります。 (写真の右上に見える白いぽこっと出ているのは接着剤みたいなもので、はみ出ていますがこの後拭き取って削りますので大丈夫です。) この歪みを直すのに中に筋交いのように斜めに棒を入れます。 棒が当たって傷にならないように先にはタオルを巻いておきます。 こうしてこの棒を叩いていくと歪みが直っていきます。 隙間が少なくなりました。 まだ少し隙間がありますが、底板を入れるのにはきっちり直さないほうが良いのでこの程度で大丈夫です。 この後、底板を入れた…
風呂桶の周りの板が出来上がったので組み上げていきます。 写真は底板ではなく周りの板を置いたところです。 下に置いてある棒は直接床に置くと傷ついたりするし、動かす時にも手を入れやすくて動かしやすい為入れています。 この板の両端にある溝に隣の板を入れていきます。 当然ですが向きがきちんと決まっています。 これを両端どちらも入れ、さらに上の板も嵌めます。 これで周辺の四角になります。 さらに下の板と位置が合うように定規で計って印をつけます。 線はここでは鉛筆で付けていますが、傷にならないよう2Bとかの柔らかい鉛筆を使っています。 この線にそって下穴を開けます。 この下穴に沿ってビスを打って行きます。…
以前作ったスマホスタンド。 これに充電用の穴を開けて欲しいと言われました。 下になる方の板に穴を開けていきます。 開けたところ。 ついでにちょっと出っ張っている部分を切り落とします。 (写真すごくブレてました。ごめんなさい。) 切り落としたところ。 これで組み合わせれば出来上がりです。 穴から充電用のコードが出ます。 横から見たところ。 これはこれで良いと思っていますが、もっと違うバージョンも作ってみようかなとも思うようにもなりました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
ちょっと腰掛けるのに良いかな、と思って作った椅子。 背もたれとかは無いタイプです。 脚も木で出来ています。 割とどっしりした感じです。 脚が組みあがって座面の板も作ったので、脚と座面を付けていきます。 座面を逆さまにして、その上に脚を乗せてビスを打っていきます。 写真のとおり垂直にではなく斜めに打っていってます。 きっちり打てました。 これを4か所打って出来上がりです。 一番最初の写真のようになります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
昨日、一昨日と笠間工芸の丘で開催された「ボタニカルライフ」。 無事終了いたしました。 お天気にも恵まれ、沢山のお客様がいらしていて本当に有難かったです。 色々とご尽力くださった事務局の皆様にも感謝です。 本当にありがとうございます。 次は12月7日(土)8日(日)の「カラフル」に参加予定です。 場所は今回と同じく笠間工芸の丘。 もしよろしければ、いかがでしょうか。 お客様や他の出店者様から頂いた刺激を活かして、今日からまた頑張って作品作ろうと思います。 でもその前にお風呂も作らなければ、なんですよね。 頑張ります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励み…
今週末の11月9日(土)10(日)は笠間市の工芸の丘さんでボタニカルライフが開催されます。 植物にまつわる手作りの品の展示販売会です。 当店も参加させていただきます。 ボタニカルライフ 2024年11月9日(土)・10日(日) 10:00~16:00 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) ※雨天決行・荒天中止 今のところお天気予報は曇りなようです。 でも見る時によってはかさマークがちらちら見え隠れしていて気になります。 あと寒そう。 暖かい恰好して行こうと思っています。 カイロも持って行こうかな。 100店以上参加の賑やかなイベントです。 よろしかったらお出かけの候補にいかがでしょうか…
焼き印を押すのは結構難しくて。 高温すぎたり、一部冷えてきたせいもあってか欠けてしまったり。 そういう上手に焼き印を押せず失敗してしまった物があります。 勿体ないので削り取ります。 鉋でせっせと削ります。 (↓写真ちょっとブレブレですが、雰囲気だけでも伝わればと思い載せちゃいます) 頑張ると綺麗に削り取れました。 これに懲りずに今後も焼き印を押していきます。 リカバリーは出来るけど、でも出来るだけ失敗は少なくしたいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
綿花を育ててみたいと思い、種を蒔きました。 昨年は初めて種を蒔いたのですが、芽も出ず終了。 今年は遅ればせながら種を蒔いたので、通常より遅れての育ち具合でした。 ですがちゃんと芽も出て、すくすく育ち、何とか花が咲き。 その花が落ちて実が出来て来たなと思ったら、だいぶ大きな実になってきました。 大分大きくなってきて、そろそろ実がはじけるのかな?と眺めていたら。 もうすでにはじけている実があったことにようやく気付きました。 毎日のように水やりをしていたのに、気付かなかった。 いつの間に。 ですが嬉しい。 本当に綿が咲くんですね。 この後は綿が出た実はビニールをかぶせて雨が当たらないようにし、全体的…
八角形のコースターを久々に作ってみました。 で、そのままも面白いけど焼き印を押してみたのも作ってみようかと思い至りました。 直火で熱してじゅっと押し付けて付けています。 ど真ん中にコーヒーカップ。 端にちょこんとりんご。 位置や模様、向きで結構印象が変わるなぁと押す度に迷ってしまいます。 未だにここが一番良い!と言い切れないでいます。 好みもありますしね。 難しいけど楽しくもある作業です。 色々押しておいて、お好みを見つけてもらうしかないなぁと思っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
日曜日に開催された山の園舎の中庭マーケット。 お天気にも恵まれて、無事終了しました。 名前の通り会場が山のほうだったこともあってか、ちょっと涼しいを通り越して寒い感じではありましたが。 着込んでは行ったのですが、もう一枚くらい多くても良いくらいでした。 でも素敵な会場でした。 事務局の方も他の出店者の方達も良い方ばかりで、来場くださった方にも本当に感謝です。 色々と刺激を受けたので、今後の物作りに活かせたら良いなぁと思っています。 取り合えず、今はお風呂作っていますが。 次は11月9日(土)10日(日)にある「ボタニカルライフ(笠間工芸の丘)」に出店予定です。 よろしくお願いいたします。 因み…
先週から立て続けですが、今週末の日曜日は石岡市で開催される「山の園舎の中庭マーケット」に参加させていただきます。 以前は「ほしのみや幼稚園」だった場所の園舎での開催です。 以前に一度見に行ったことはあるのですが、出店は初めてです。体験なども色々あるようです。 20月20日(日) 10時~15時 旧ほしのみや幼稚園園舎(茨城県石岡市大増408) お天気は晴れそうですが、だいぶ涼しくなりそうなので暖かい恰好をしていこうと思います。 よろしかったら是非いかがでしょうか? にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
昨日までの3連休、笠間工芸の丘にて「クラフトギャザリング」が行われました。 当店も参加させていただきましたが、お天気にも恵まれ、大きな事故も事件も無く無事終了いたしました。 お客様も沢山来てくださり、顔なじみになった出店者様にも良くしていただいて本当に有難いです。 事前から色々ご尽力くださった事務局の皆様にも本当に感謝です。 同じ会場では次回は今月下旬、10月26日(土)27日(日)に「丘の上の古本市&にゃんぱら」が開催されます。 猫好きさん向けのクラフト市と本好きの為の古本まつり。 当店はこちらには参加しませんが、よろしかったらいかがでしょうか。 当店は次は10月20日(日)に茨城県石岡市で…
明日からの3連休、笠間工芸の丘で「クラフトギャザリング」始まります。 10月12日(土)13日(日)14日(月・祝) 9:00~16:00 笠間工芸の丘前広場(〒309-1611 茨城県笠間市笠間2388-1) ↑今回のポスター ギャザリングに出店している「陶」や「金属」、「革」「ガラス」「木工」などの文字がデザインされています。 どれがどれかついつい見てしまうポスターです。 面白いですね。 当店も参加させていただきます。 3連休、お天気も晴れそうで有難いです。 もしよろしかったらお散歩がてらいかがでしょうか。 農産物などが集結する「笠間浪漫」(笠間芸術の森公園イベント広場)や バンドイベント…
お風呂を作る時に落とし釘という釘を使います。 見えないように埋めてしまうので、使う方には使っているとは分からない物ですが。 こんな釘です ↓ 釘っぽくは見えませんが釘です。 頭がちょっと平たくなっています。 舟釘とか和釘と言ったりもするようです。 こんな感じで打っていきます。 入るとこんな感じ こちらちょっと前には1本300円くらいに値上げしたな、と思ったのですが。 今回また購入したら1本560円にまで値上げしてちょっとびっくりしてしまいました。 仕方ないのですが、本当に何でも値上げしているなと感じてしまいます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みに…
大分暑さが納まってきました。 秋になってきたんですね。 先日、茨城県の旧里美村のヒノキを買いに行ったら、山の持ち主に山椒の枝も切っといたよと声を掛けてもらいました。 大量。 来週の笠間で行われるクラフトギャザリングを皮切りにいくつかのイベントに参加予定です。 それらに持って行けるようにとせっせと「すりこ木」にしています。 適当な長さに切って。 先を削って。 あと紐をつける為の穴を開けたりして完成です。 枝、沢山あるので他の何かにしようかなとも思っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
前回お風呂を入れたお宅。 以前使っていたお風呂が水漏れするようになって買い換えてくださったわけです。 で、その以前使っていたお風呂は処分して欲しいとのことで回収してきました。 表面上は綺麗で、どこから洩れているのかな?という印象。 処分するためにもバラしてみました。 ちなみに当店の物ではなく、素材は椹です。 まずは丸い金具を外していきます。 この金具の下は長いビスが入っていました。 ビスなどを全部外してバラしたところ底側の部分が腐敗していました。 なるほど。 ここら辺から水漏れしちゃったんでしょうね。 ということで、無事板に戻りました。 因みに当店は落とし釘を落とすところが、本実継ぎでちょっと…
ちょっと色々バタバタしていて暫く間が空いてしまいました。 すっかり涼しくなりましたね。 やはり暑さ寒さも彼岸まで、なのでしょうか。 ブログを書かない間にお風呂を仕上げて納品してきました。 車にど~んと積んで。 お客様のお庭をお借りして給湯器のお湯が出る部分の穴を開け。 浴室に運び込んで、先ほど開けた穴にお湯の出る部分を接続します。 ↑の写真だと凄く深いお風呂に見えますね。 そこまで深くはないです。 青森ヒバのお風呂になります。 蓋も青森ヒバの蓋です。 前にお使いだったお風呂は椹(サワラ)だったので、蓋も椹だったので、前よりちょっと重い蓋になってしまいます。 大きさは同じなんですけどね。 お風呂…
前回の日記を見た方からメジャーの目盛りがおかしくないか?と声を掛けられました。 この写真のメジャーの目盛りです↓ 下は通常のセンチメートルです。 では上の目盛りは何の表記か? 答えは寸です。 寸は昔の長さの基準で、今でも建築関係などでは使われています。 1寸は約3cm。 昔の長さの基準ではありますが、まだまだ現役で使っています。 当店が使う板も「1寸厚に挽いて」などお願いしたりしています。 なのでちゃんとメジャーも寸のメモリがある物も使っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
端材を見ていたら、これで小さな台を作ってみたら可愛いんじゃないかと思いつきました。 なので作ってみました。 小物を乗せるた為の台としてどうかなと思いました。 こんな感じで人形とか乗せてみたら可愛いんじゃないかと。 写真は一輪挿しを乗せてみました。 サイズは横幅で約15cm にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
先日の綿花の花、もうじき咲きそうと思ったのですが咲終りだったようです。 綿花のお花、咲いた様子はこんな感じでした↓ クリーム色のオクラの花に似た花です。 綿花は1日しか咲かないそうです。 一番最初の花には気付かないちゃったんですね。 夕方にはピンク色になって萎んでしまうんだそうです。 花が咲いてから50日くらいで実が膨らんで綿花がはじけるらしいです。 11月の頭くらいでしょうか。 まだまだ楽しみです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
本来の時期より遅く種を蒔いた綿花。 昨年は失敗して芽も出なかった綿花。 今年は無事発芽し(たぶん)すくすく育ってくれている綿花。 気付いたら花が! タイトルに「開花」と書きましたが、もうじき開花って感じでしょうか。 本来は7月くらいに花が咲くらしいので、やはり2か月遅れなんですね。 でもついに花まで辿り着きました。 嬉しいです。 咲きそうなのはこの1輪ですが、つぼみっぽいのはまだいくつかあるので今後どんどん咲いてくれるんじゃないかと楽しみです。 でもこの後、種というか綿まで育てたいのでまだ先は長いですね。 でもまだまだ楽しみが続くということで。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓…
ちょっとぼんやりしているうちにもう9月になってしまいました。 早いですね。 そして最近思いついた工夫。 こういったカッティングボードを作っています。 この穴の部分。 紐を通したりする用の穴なのですが、この穴の中の部分にやすりを掛けるのが上手に掛けるの難しいなと思っていました。 で、もっと手軽に上手に出来ないかなと思って思いついた方法。 まずは固定して。 紙やすりを細く切って。 この細いやすりを穴の中に通して上下に引けばやすりが掛けられます。 右手と左手を交互に引くというか。 これで気軽にやすりが掛けられる気がします。 しばらくこれでやっていこうと思っています。 因みに紙やすりは3種類。 状態に…
ちょっと前ですが、グーズベリーというベリーを買ってみました。 「西洋すぐり」ともいうようですね。 青森県産です。 小さい粒です。 甘酸っぱいと聞いたのですが、どちらかというと酸味が強かったです。 もちろん甘みもありましたが。 何だか体に良さそうなさっぱりしたお味でした。 最近は全く知らない果物や野菜を見かけるようになりました。 新品種もあるでしょうけど、今まで育ててなかった物を育てるようになったとか色々あるんでしょうね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
ということで、欲しくなっていた焼き印、買っちゃいました。 欲しかったのは栗の板に押す栗の焼き印だったのですが、4本までは送料が同じなので4本買っちゃいました。 左からコーヒーカップ、りんご、栗、家の4つを買ってみました。 直火式のものです。 嬉しくて早速使ってしまったので、もう焼けてちょっと変色してしまっていますが。 家だけまだ使ってないので本来の、というか新品の色です。 栗の木で作ったコースターに栗の焼き印を押したところ↓ うん。可愛い気がします。 栗の木って分かりやすいですしね。 満足! にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブロ…
金曜日から土曜日にかけての台風は想像していたより被害が無くてほっとしました。 そしてそんな台風が通り過ぎた土曜日と日曜日に東京ビッグサイトで「木と森のしごと」というイベントが開催されていました。 何度がお邪魔している木の展示会「モクコレ」の一環のようです。 お知らせを頂いたのでお邪魔しました。 一般の方も入場できます。 ということで東京ビッグサイト。 人が多いです。 立派な看板も出ていました。 展示会は木を育む、伐る、挽く、組む、創るなどのテーマでの展示や様々なワークショップ。 木の製品の展示や販売が行われていました。 建物の中だけでなく外でも展示がありました。 外は台風の影響で土曜日は中止だ…
昨日からテレビでも台風の話が取り上げられています。 直撃ではなくても、かなり大きそうで心配です。 と、言うことで、避難させました。 今年はすくすく芽が出て育ってくれている綿花さんを。 けっこう大きくなってくれました。 ひょろ長い感じの育ち方なので、台風で折れたら悲しいなと思い家の中に避難です。 本当は間引きをしなければならないのですが、どれも微妙な感じなのでそのまま様子を見てしまいました。 本来ならもう花が咲いている頃なのですが、種を蒔くのが遅くなった為、まだ花咲いていません。 このまま何事もなく通りすぎてくれることを祈るばかりです。 皆様もどうぞ何事もなく過ぎますように。 にほんブログ村に参…
当店でよく使わせてもらっている材木の一つに「青森ヒバ」という木があります。 香りが良く、抗菌作用なども有り、昔から神社仏閣などにも使われた木です。 名前の通り青森県で育つ木です。 そのほとんどは天然の物で、樹齢300年の木なども使ったりします。 そんな青森ヒバの木、ストックが少なくなってきたので追加で仕入れました。 当店が仕入れているのは青森県の下北半島で育った木です。 大間のまぐろとかで有名なあたりですね。 挽きたてなので良い香りです。 色々使うので、厚みもいくつか挽いてもらってきました。 使うのはもう少し乾燥させてからになります。 さて、何にしましょうかね。 にほんブログ村に参加しています…
秋にボタニカルライフというイベントがあるのですが、植物にまつわる物がテーマなので新しく何かと思っていました。 先日、お若い方が瓶に蓋をして、蓋に穴が開いていてストローが刺してあって中の物が飲めるという物を持っていました。 名前は知らないのですが、それを見てたら、こんな感じでお花刺したら面白いのではと思いつき作ってみました。 それがこれ↓です。 瓶に合う穴付きの木の蓋です。 まぁ、丸い板に穴を開けただけとも言えるのですが。 穴はど真ん中ではなくちょっと端寄りにしてみました。 その方が安定しそうだったので。 板の厚みは1.5cm 自画自賛ですけど、シンプルで良いような気がしています。 にほんブログ…
土曜日曜と開催された「クラフトフェアin高萩」。 無事終了いたしました。 暑い中ご来場くださった皆様や事務局の皆様に感謝です。 他の出店者の皆様とも交流させていただき、色々刺激を頂いてきました。 次、作る物に活かせたらと思っています。 取り合えず買おうか悩んでいた焼き印は買っちゃおうという気持ちになってしまいました。 次は秋に笠間に出店予定です。 その時はまたよろしくお願いいたします。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪
明日からの2日間、8月3日(土)4日(日)は高萩市の市民体育館でクラフトフェアin高萩に参加致します。 その為にせっせと焼き印を押したりして準備しております。 猫の焼き印はしっぽやら足が欠けがちで難しいです。 直火式なので、電気ゴテ式だともっときれいに押せるのかな?と気になっています。 そして先日の栗のカッティングボードなどに押すのに栗の焼き印も気になっています。 クラフトフェアin高萩 8月3日(土) 10時~17時 8月4日(日) 10時~15時 高萩市民体育館(茨城県高萩市高萩17-4) ※体育館の中なので各自スリッパをご持参ください。 もしよろしかったら是非。 にほんブログ村に参加して…
金属製のメジャーをよく使います。 家族からちょっと貸してと言われたので貸したら 「これ先の金具が緩んでるよ」と言われました。 最初から緩みがあってこれのおかげで正確に測れるようになっているので 壊れているわけではないと説明したら感心されました。 決して安物なので緩んでいるとか壊れているわけではないのです。 意外と知られてないのでしょうか? あの金具は最初から少し緩んでいます。 というのも、あの金具を引っ掛けて計る時と内側などに押し付けて計る時で その金属の厚み分ずれが出来てしまうのです。 それを解消するためのゆるみなのです。 ↑の写真のように外側に引っ掛けて計る時 ↓の写真のように内側に押し付…
先日綺麗にした栗の板。 カッティングボードにしてみました。 写真には2枚写っていますが、色合いが違うのわかりますでしょうか? 同じ栗の木です。 下は鉋を掛けただけの無垢の状態です。 上はオイルを塗った状態。 やはりオイルを塗ると艶が出ますね。 無垢なのもさらっとした感じで良いんですけどね。 今回は板の状態などから変わった形にもしてみました。 マサカリ型です↓ マサカリ型はどちらも無垢のまま。 でもオイルを塗っておこうかどうしようか迷っています。 オイルはクルミ油でもちろん口に入れても問題のない油です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ …
栗の板。 乾燥させて置いておいた為、表面が日焼けしたりしちゃっています。 板は表面を削るととてもきれいになります。 大分乾燥させられて、そろそろ何かにしても良い頃なので削っていきます。 削り終わったところ↓ かなり綺麗な板になりました。 栗の板は落ち着いた色合いです。 オイルで仕上げるとまたしっとりした質感が出て良いです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
スマホスタンドを作ってみました。 切れ目を入れた板2枚です。 お試しなのでちょっと雑ですが。 切れ目同士を組み合わせます。 するとこんな感じに↓ 横から見たところ↓ スマホを乗せるとこんな感じ↓ ヒノキの白太部分で作りました。 とても軽いです。 白太という部分は丸太で言うと皮に近い部分。 この部分は水に弱いです。 これは濡れたらダメということではなく濡れると痛みやすいということですね。 スマホも濡れちゃダメな物なのでちょうど良いかなと。 シンプル過ぎるので焼き印を押すとかちょっと何か付け足してみようかなと思っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ…
先日桜の丸太を購入しました。 それを挽いてもらうようにお願いしてきました。 出来たよと連絡がありました。 13枚に挽けたそうです。 結構取れました。 まだ暫く取りに行けないので乾かしてくれています。 板と板の間に木の棒を挟んで隙間を作って乾かしてくれています。 しっかり乾かすのが大事なのです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
先日植えた綿花。 「10日ほどで発芽」と育て方には書いてあったのですが。 3日ほどで発芽しました!。 もう暖かいを通り越して暑いだからでしょうかね。 でも昨年は発芽もせずに終わったので、発芽してくれて大変嬉しいです。 まだ双葉が開いてもいませんが。 発芽は発芽。 こちらよりちょっと遅めに発芽した芽は綿がまだ付いています。 折角出てきてくれたけど、こちらは鉢の壁際になってしまったので間引き対象ですかね。 でもせっかく出てきてくれたのにな。 間引き、苦手なんですよね。 折角芽が出たのに、と思ってしまうんです。 でも、心を鬼にして間引かないとな。 結構株間が必要なようなので。 これからもすくすく育っ…
綿花が可愛いので育ててみたいということで昨年チャレンジしました。 しかし結果は芽も出ずに終了… もう手を出すのは止めようかと思っていたのですが、知り合いから種を分けて頂きまして。 種があるならもう一度チャレンジしてみようと思いました。 しかし、本来は5月くらいに種まきをするのに、何やかんやと蒔かずにいてしまい。 もう遅いのですが、それでも蒔いてみようとようやくやっとやり始めました。 まずは種を水に浸けて一晩おきます。 一晩のつもりが翌日の天気が思った以上に雨で。 水を取り替えてもう一晩おいてしまいました。 するともう暑いせいかぴょこっと根っこがチラ見えしています。 上の写真はちょっとピントがお…
木で葉っぱのお皿を作ってみたら可愛いのでは?と思い作ってみました。 玄関にでも置いて鍵でも置くトレーとして使ってもらっても良いかなというイメージです。 上の写真はは青森ヒバ。 下の写真は桜で作っています。 下も取りやすいように少し削っています。 ですが、なんかちょっと思っていたのと違う感じの出来上がり。 どうしたら良いのか眺めています。 思いついたら、もうちょっとどうにかしたいと思っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
茨城県日立市に御岩神社という神社があります。 用事があって近くまで行ったので寄ってみました。 創建年月は不明ですが、常陸国風土記(721年)には信仰の聖地として記載されているそうです。 名前の通り御岩山にあるのですが、本当に山で他の方は山登りするような格好でいらしてました。 ちょっと遅めの時間ということもあり、手前のところで参拝させていただくだけにしました。 そして山なので、立派な木々が育っています。 三本杉というご神木も立派です。 お社などは失礼かと思い、それらの木々だけ写真を撮ってきたのですが… 取り込みしようとしたら何故か消えてしまいました。 ブログに載せようとしたのを神様に嫌がられたん…
知人から椨の木の輪切り、何かにならないかと言われました。 椨の木 タブノキと読みます。 クスノキ科の木です。 常緑広葉樹。 建築や家具などにも使われる木です。 色々な用途に昔から使われてはいたようですが、クスノキより用途が少ないので「イヌタブ」とも言ったとか。 ちょっと可哀そうな別名ですね。 「魂が宿る木」が名前の由来という説もあるのに。 クスノキ科だけあって、葉っぱはお線香や蚊取り線香の材料の一つとしても使われるとか。 船の材料としても使われたらしいので水にも強いんでしょうね。 漁業に携わる方は魚を集める「魚集めの木」とも言ったという話もあるようです。 そして実は同じクスノキ科のアボカドのよ…
知り合いが木製のネジを作ってみたというので、それを活かして何かと思って作ってみました。 写真↑だとネジの数が多いですね。 使うのは1本です。 穴にネジの棒を差し込んで止めて使います。 トイレのペーパーホルダーです。 ちゃんと壁に付けられるようにネジ穴も開けてあります。 もっと棒部分が長かったらキッチンペーパーホルダーにしても良いんでしょうかね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
ちょっと体調を崩して暫くネットやら何やらお休みしていました。 大分元気になったので、ぼちぼち再開していきます。 取り合えず、リハビリがてらカッティングボード用に板をざっくりと切り出しました。 縁部分は水に弱い部分なので、そこは避けて木目やらなにやらを気にしつつ ざっくりと切り出していきます。 乾燥させる過程で板にシミっぽいのが出ていたりしますが これらは削ると綺麗になるので問題ありません。 ある程度の枚数切り出せたので満足です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
鳩時計を頂きました。 由緒正しいというか、絵にかいたようなというか、いかにもなというか。 立派な鳩時計です。 ずっしりどっしりとした重厚感のある品物です。 裏板には「52.7.01」という数字が。 これは日付でしょうかね。 52は昭和52年でしょうか。 1952年ってことではないですよね、さすがに。 ちゃんと取扱説明書も付いています。 保証書も。 保証書はさすがに効果ないでしょうけど。 箱ももちろんあります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
まな板を削って欲しいとご依頼がありました。 だいぶしっかり使ったようで、真ん中の辺りが減ってしまって窪みが出来ていました。 平らな曲尺を乗せてみると真ん中部分にくぼみが出来ているのがしっかり分かります。 写真だとあまり伝わらないかもですが。 ここまで窪んでいるとさすがに切り難くなっているでしょうね。 平らになるまでしっかり削りました。 これでまだまだ活躍できるはずですし、多分切りやすくなったと感じていただけると思います。 また真ん中が凹むぐらい使ってあげて欲しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
箱風呂、完成しました。 最後は底(外側)に防腐剤を塗りました。 この防腐剤は見えない部分に塗っています。 どうしても換気が悪い部分は傷みやすいので塗っておきます。 ちなみに塗ったのはこちらの防腐剤です↓ 低臭性とはなっていますが、それでもやはり匂います。 乾くとまた違ってきますが。 そして完成してすぐ運び出してしまったので出来上がった状態を撮るの忘れて納品しちゃいました。 今度はちゃんと最後に写真撮ろうと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
箱風呂もだいぶ仕上げに入りました。 一部ネジを使用しているのですが、そこが目立つので目隠ししていきます。 ネジの周りを鑿で四角に削っていきます。 少し四角に窪みを作ります。 先ほどの四角い窪みに同じ大きさに切った銅板を嵌めていきます。 棒でぎゅっと押して嵌めます。 (写真ボケちゃってたんですけど、ごめんなさい。 何となくの雰囲気だけでも伝わるかなと載せちゃいます。) 出来あがりです。 これを数か所作っていきます。 出来上がりまであと少し。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
箱風呂というお風呂桶。 四角いお風呂ですね。 これを組み上げています。 板の脇の部分を金槌で叩いて凹ませています。 これは木殺しという技法です。 これをやってから嵌めると、嵌めた後に凹ませた木が膨らんでぎっちりと組みあがる訳です。 まさに水も漏れない程に組みあがる訳ですね。 あと少しで組みあがります。 でも組みあがっただけではまだ完成ではありません。 完成まであと少し。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
ゴールデンウィークも各日イベントに参加させていただきましたが、無事終わりました。 5月3日は水戸でも参加させていただきました。 どの日も水戸も笠間も沢山のお客様がご来場くださり、昨年も来たんだけどと声を掛けてくださる方もいて有難い限りです。 またお隣の出店者の方たちにも良くしていただき仲良くやれて嬉しいです。 色々ご配慮くださった事務局の皆様にも感謝です。 写真は笠間の様子。 直射日光に当たると商品というか木の状態が心配になるんですけど、でも脇を覆ってしまうと暗いし周囲から見え難くなるしで難しいところだなと悩ましいですね。 笠間は次はまた秋に開催される予定なので、参加出来たら良いなと思っており…
4月27日~4月30日まで笠間工芸の丘で開催されたマルシェ「カラフル」。 昨日、30日は雨でしたが、全体的には概ねお天気にも恵まれ、大きな事故等も無く無事終了しました。 多くのお客様もお見えになって有難い限りです。 本当にありがとうございました。 そしてゴールデンウィーク後半が始まります。 5月3日(金・祝)は水戸まちなかフェスティバルがあります。 久々の水戸の街中でのストリート文化祭です。 メインは銀杏坂の郵便局の辺りから大工町交差点までの歩行者天国になるエリアだと思いますが、当店は銀杏坂の歩道のところに出店いたします。 それから5月3日(金・祝)~5月5日(日)は笠間工芸の丘でクラフトギャ…
明日からゴールデンウィークですね。 知ってはいたのですが、あまり実感がないままでいたので、なんだかびっくりしてしまいました。 そして明日から笠間工芸の丘で春の「カラフル」が開催されます。 各出店者さんの個性がカラフルに揃う展示販売会です。 当店も出店させていただきます。 皆さんのカラフルな好みに合う物が見つかって、ヒビをカラフルに彩れたら嬉しいです。 2024年4月27日(土)~30日(火) 10:00~16:00 雨天決行・荒天中止 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) 4月29日(月・祝)~5月5日(日・祝)は笠間の陶炎祭も開催されます。 毎年多くの来場者がいらしてくださるので、駐…
鎌倉彫などが有名ですが、水戸にも水戸彫という木工芸があります。 ルーツは会津だそうで、叩きのみで彫りを行い刀跡を残す大胆な風合いが特徴です。 そんな水戸彫りの文箱を頂きました。 使っていた物ですけどね。 水戸だから梅も彫られています。 内側もざっくりとした感じに彫られています。 独特の風合いが面白いと思いました。 あまり見ることが無いので、しみじみと眺めてみちゃいました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
自宅に置いてある子宝草。 今年初めて開花しました。 お花咲くんですね。 しかも結構沢山咲いてくれました。 ちょっと嬉しかったので記念にここにも載せてみちゃいます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
竹が余っていたので、油壷にしてみました。 竹の中に油を染み込ませた布を入れた物です。 これで鋸などの歯を拭いてお手入れです。 竹に入れているので手が汚れないのです。 鉋の土台部分にも塗ったりします。 使用している油は刃物用の椿油です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
先日、落とし釘を打つ用の穴を開け、落とし釘を打ちました。 その状態ではまだ穴が開いているままです。 なので、その穴を埋めていきます。 穴に合うように削った台形の棒を打ち込んでいきます。 打ち込んだだけでは、棒はまだ飛び出しています。 その飛び出した部分を切り取って出来上がりです。 あとは表面を綺麗にするのは残っていますが。 四角いお風呂の表面に見られるこの四角は、こんな感じで落とし釘が入っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
四角いお風呂には見えないところに落とし釘という釘が打ってあります。 この落とし釘は舟釘とも言いますが、平ためのL字型になっているような釘です。 その釘を先日開けていた下穴の部分に打っていきます。 こんな感じ(↓)で打ち込んでいきます。 打ち終わるとこんな感じ(↓)で頭だけしか見えない状態になります。 穴にちょっとだけ金属っぽいのが見えるのが落とし釘の頭です。 これを約30本打って行きます。 終わったらこの穴を埋めていきます。 なので外からはさっぱり見えなくなります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
前回、お花のスミレの語源が大工道具の墨入れという説があると書きましたが、考えてみたら「語源」ではなく「名前の由来」だったな、と反省しました。 ちょっと書き直しました。 そんな墨入れ。 墨壺とも言いますが。 どう使うのかというと、この墨壺の端にピンが付いています。 そのピンを小口に刺します。 このピンには糸が付いています。 糸は墨に浸してあって触ると汚れます。 この糸を伸ばして反対側に引っ張っていきます。 ピンと張られた糸を摘まんで持ち上げます。 そして手を離すとパチンと糸が板に当たります。 糸が当たった部分に墨がついて線が引ける、という使い方です。 古くからある道具ですが、今もまだ使っています…
春ですね。 春と言えば桜ですが、スミレも春の花ですね。 スミレの語源は大工道具の墨入れ(墨壺)という説があります。 墨入れは真っ直ぐな線を引く為の道具です。 ふと思い出して、最近は使っていない古い墨入れを引っ張り出してきました。 仕舞いっぱなしだったので、だいぶ乾いてホコリも被りまくりだったので、写真載せるか迷ったのですが、まぁ折角なので載せてみちゃいました。 この道具がスミレの花の形に似ているということだったと思います。 因みに現代もこの墨入れ、使われています。 今どきは↓こんな感じ。 だいぶ印象が変わりましたね。 使い方はほとんど変わりが無いのですけれどね。 もちろん今でも、新しい方の墨入…
ただ今お風呂桶を作成中です。 箱風呂(四角い風呂桶)です。 今の作業は落とし釘という釘を打つための下穴を開けているところです。 鑿で切れ目を入れて 下穴の幅の反対側にも同じように鑿で切れ目を入れて 入れた切れ目に合わせて削っていきます。 滑り台みたいに斜めに彫っていきます。 こんな感じでだいたい出来上がりです。 この穴を約30個くらい開けなければなりません。 まだ終わらないので頑張ります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
小枝ももったいないので、箸置きだけでなく、カード立てにもしてみました。 枝って感じを活かしたカード立てです。 写真の中の、丸いカードが立ててある物は切り株っぽいイメージですかね。 箸置きと同じで転がらないように底部分は平らに削ってあります。 あとはカードが立てられるように切り込みをいれただけのシンプルな物なのですが。 シンプルなのが良いかな、と思って作ってみました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
いつもコースターは四角で作っているのですが、たまには違う形にしてみようかと思い八角形にしてみました。 やはり四角とはまた違う印象になりますね。 ちなみに柾目(左側)は杉 板目(右側)はヒノキで作ってみました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
茨城県は乾燥芋が名産の一つ。 たまに頂いたり送ったりするのですが。 今回頂いた乾燥芋は貴重なやつでした。 その名も「完走いも」 その名の通り、マラソンを完走した時にいただける乾燥芋です。 乾燥芋採算日本一の街、ひたちなか市で開催される勝田マラソンの完走のご褒美です。 今回は完走された方が、乾燥芋はそんなに…ということでお裾分け頂きました。 マラソン完走するなんて凄いですね。 絶対自分では貰えないので、貴重だなと思って眺めています。 でも賞味期限がそろそろなので、今日のおやつにしましょうかね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブロ…
朴(ほお)の木が手に入ったのでかティングボードにしてみました。 葉っぱが大きく朴葉味噌などの料理に使われたりする木です。 生薬になったりもするとか。 真ん中から色が違いますが、2枚を組み合わせているわけではなくこれで一枚です。 綺麗にはっきり色が違います。 もちろん着色したとかでもなく自然の色です。 自然なのに、1本の木で色の違いが出るというのも何だか不思議で面白いなと眺めてしまいます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
買ってしまいました。 丸ノコです。 マキタさんの物です。 早速試し切り 流石新品。 良い切れ味です。 さ、一応、ちゃんと取扱説明書も読みましょうかね。 新しい道具ってちょっと気分が盛り上がりますね。 沢山働いてもらおうと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
先日の竹箍の竹が残っていたので何かにしようと考えていました。 で、ちょっと思いついたのが植木鉢。 まあ、おちょこみたいに竹を切っただけなんですけどね。 土を入れて植物を植えてみると結構しっくりします。 多肉植物とか似合いそうな気がするのですがいかがでしょう? にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
ボタニカルライフ無事終了しました。 大きな問題無く終わると、毎回ほっとします。 お客様にも主催者やスタッフの方達にも他の出店者の方々にも感謝です。 主催者の発表によると土曜日が4000人日曜日が4500人の来場者様があったとか。 凄いですね。 確かに賑やかでした。 次のボタニカルライフは11月の予定らしいです。 そして同じ主催者様の次のイベントは「丘の上の古本市&にゃんぱら」だそうです。 3月23日(土)24日(日)、同じ笠間工芸の丘で開催です。 「にゃんぱら」は猫にかんするクラフト市。 それと古本市が同時開催だそうです。 猫の足跡の焼き印とかはありますが、にゃんぱらに出られるほどは猫の商品作…
本日は2月29日、うるう日ですね。 4年に一度、と思うと貴重に感じますが何かやろうと思っても何も思いつきません。 にんにくの日らしいので、ニンニク料理でも頂きますかね。 そして今週末、3月2日(土)3日(日)は笠間工芸の丘で「ボタニカルライフ」が開催されます。 植物をめでるマルシェということで、植物に関する物を持って参加させていただきます。 植物に関するもの。 材料の木がすでに植物だとは思うのですが、プランターカバーや植物などを飾る台などを持って行こうかと思っています。 3月2日(土)3日(日) 10時~16時 雨天決行・荒天中止 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) よろしかったらお…
先日の竹箍を作るために採った竹が余ったので花立てにしました。 お墓とかで地面に刺して使う花立です。 そこそこ量があったので箱一杯になりました。 地面に刺しやすいように一部先を尖らせています。 もう少し竹が残っているので、そちらは底を平らにしてみようかなとも考えてみました。 そうすれば家の中で使えるかと。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
先日納めてきた竹箍を締めなおした樽ですが、祭事で使われるとのことで見に行ってきました。 水戸にある妙真寺さんです。 祭事とのことで飾りがついて、なんだか納めた時より立派に見えます。 竹箍がまだ新しいので緑が良い感じです。 これをどう使うのかと言うと、もちろん中に水が入っていて 修行の方(?)が水を被るという。 間近で見ると迫力が凄いです。 樽も立派にお役目をはたしてくれているのを見られて嬉しいです。 因みに水戸は梅が咲き始めています。 偕楽園は早咲きの梅が見ごろだとか。 こちらの妙真寺さんでも咲き始めていました。 上の写真は水を被る前です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽ…
家族から使っていたコースターが汚れたので削って欲しいと言われました。 昔作ったコースターです。 濡れた鉄製品を乗せたらシミが出来てしまったとの事。 何となく深く染みていそうなので相当削るようかもとも思ったのですが。 今回は鉋で削ってみました。 削ってみたら意外と表面で留まっていてくれたので、少し削ったら綺麗になりました。 思ったより綺麗になりました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
前回の竹箍かけ。 5個終わりました。 竹箍が掛け終わったら最後は水廻しということをします。 水廻しは、ようは水を入れることです。 ただ水を入れるだけではなく全体が濡れるように入れていきます。 水漏れの確認と乾燥した木が水を吸ってよりぴったりとくっつく為に行っています。 ちなみにもともとは乾燥による板の縮みと箍のゆるみによる隙間が出来ていました。 目で見て分かるくらいに隙間が出来ています。 勿論水漏れしちゃってました。 こういうのもちゃんとくっついて水漏れもしなくなりました。 5つとも大丈夫でしたので、納品してきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励…
先日、竹を取ってきて竹紐を作りました。 今度はそれを作って竹箍(たけたが)を編んでいきます。 今回は樽の掛け直しを依頼されたものです。 まずは竹だけで箍を編んでいきます。 箍が編みあがったら樽にかけていきます。 写真の黄色い線は仮輪です。 仮箍とも言います。 その名の通り一時的に掛けている箍で竹箍が掛けられたら後で外します。 箍を嵌める為に上からすこしづつ叩いて、嵌めていくのですが箍を直接叩くわけではありません。 締め木という板を当てて、その締め木を叩いて落としていきます。 この時点で竹箍の端はびょんびょんと飛び出したままです。 箍が掛け終わったら、この飛び出している端は鑿で切り落とします。 …
前回の日記を書いた日は2月6日で風呂の日だったようです。 気付かなかった。 11月26日が「良い風呂の日」なのは知っていたのですが。 何かお風呂に関することを描けば良かったかなと反省。 来年こそは、でしょうか。 そして地味に前回の切った竹を処理しています。 紐状の竹の縁や節部分を削っていきます。 この後タガを編むのに邪魔にならないように、怪我をしないようにする為です。 今回は数があるので、結構時間がかかってしまいました。 でもこれでようやく竹箍が編めます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
昨日は水戸も雪でしっかり積もりました。 今日もちょっと雪と雨を行き来しています。 この後は雨で雪を溶かしてくれるとありがたいなと思いつつ空を見ています。 ※後半に虫の写真がありますので、苦手な方はご注意ください。 雪が降る前に、先日砥いだ竹銑を持って竹を取りに行ってきました。 そこで竹の下処理もしてきました。 鋸で切り倒した竹は竹銑で少し割って、取った竹で割っていきます。 まずは太めの竹で縦半分に割っていきます。 竹を割った性格と言うようにぱきりと割れていきます。 それを更に細かく割るのは細い竹で。 こうやって細長い紐状の竹にしていきます。 写真奥にあるような状態ですね。 この後竹箍を編んでい…
竹箍を作るための竹を取りに行くために竹銑を準備しました。 竹を切るのは鋸で切ってしまいますが、ついでにある程度の処理をしてこようと考えています。 その為の道具、竹用の銑、竹銑です。 しかし刃が欠けていました。 綺麗に分かりやすく欠けてますね。 なので砥がなくては。 セラミックの砥石でせっせと研いで。 だいぶ欠けが小さくなったので砥石を変えてまた研いでいきました。 砥石もだいぶ年季が入ってしまっていますね。 刃は綺麗になりました。 これで竹取りに行けます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
昨年植えてみたけど芽も出なかった綿花。 ひっそりと悲しんでいたのですが、それが伝わったのか、たまたまか。 綿花の種を頂きました。 別に言った訳ではないのですが。 もうやめようかと思っていたのですが、頂いたからにはやっぱり今年も蒔くことにしました。 暖かい時期が種まきに向いている時期との事なので、まだ植えられませんが。 今年こそ芽が出てすくすく育って欲しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
たまたま冷凍食品のコーナーで目が合ってしまいました。 よこすか海軍カレーコロッケ。 今はこんなのもあるんですね。 つい釣られて買ってしまいました。 冷凍でレンジでチンするだけで食べられます。 中に福神漬けが入っていて面白い食感でした。 カレー風味のコロッケ美味しいです。 面白かったので記録的にこちらに書いてみちゃいました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
南天の枝を入手しました。 南天は赤い実が有名です。 漢方では咳止めの薬効があるとか。 枝は細い印象ですが、結構太い枝です。 柄というか幹ですかね。 南天(なんてん)という名前から「難を転ずる」という連想が出来るということで縁起物でもあります。 さて、この枝で何を作りますかね? 取り合えずお箸でも作ろうかな。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
先日の作業台を作って作った物は桝みたいな箱でした。 今まで使っていた物が古くなったので新しくしたいとのご依頼です。 確かに使い込まれて年季が入ってきていますね。 それで前回の作業台を利用して角を打ち付けて 四角い枠を作り 底も打ち付けて完成です。 この箱も最初の写真くらい使ってもらえたら嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
作業するのに道具を作ってみました。 道具というか、作業用の専用の台ですかね。 それがこれ↓ 何が何だか分からないと思いますが、板に板を3枚くっつけてあります。 真ん中に1枚 縁2か所にそれぞれ。 角はくっついておらず開いています。 上に乗っている板2枚も使います。 この板は一部にちょっと傾斜が付いていて楔に近い物です。 これに板を入れます。 材料の板を2枚。 そこに固定できるように、先ほどのちょっと傾斜の付いた板を脇に詰めます。 この状態でネジを打ち込んでいきます。 角を合わせて打ち付けるのは、グラグラしがちでやり難いなと思っていたのです。 こんな感じの物をネットで見かけて良さそうだなと思って…
ご縁がありまして笠間市の八雲というところにあるカフェ「まちのベンチ」さんでお風呂に関するグッズの展示販売イベントに参加させていただくことになりました。 友部駅から歩いて3分というところにある日本茶カフェさんです。 普段のイベントとは異なり、商品を置かせていただいて展示する形です。 当店は勿論、湯小桶や浴室用の椅子、入浴剤に使っていただけるように青森ヒバのチップなどをお願いしてきました。 他には手作りの石鹸や入浴剤、お風呂をモチーフにしたグッズなどもあるとの事。 展示はお店の方のほうがセンスあるだろうからお願いしてきちゃいました。 なので展示している状態の写真は無いのですが。 どんな感じに展示し…
こちらの板↓ 保育園の砂場の蓋に使われていたのですが、縁にダメージが出てきていて。 触る時に気を付けないとトゲが刺さりやすくなってしまったとの事。 どうにかならないかと相談を受けました。 ちょうどプラスチック製っぽいホース状の物があったので、それを周りに付けてみました。 使ったのはこんな感じのやつです ↓ これを縁に被せるような感じというか覆うような感じにしました。 砂場に置いた状態はこんな感じ ↓ になりました。 ほんの少しですけど、これで怪我をしないで済むようになったら嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
新年明けました。 令和6年、2024年が始まりました。 新年早々、連日、記憶にも記録にも残る出来事が続いていて。 正直おめでたいという感じでもありません。 被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。 兎にも角にも平穏な毎日が大切ということを突き付けられたような気がするお正月。 今年も自分に出来ることをコツコツとやっていこうと思います。 今年は何かお正月に張り付けられるような華やかな写真無いかなと探してみたらお花を撮っていたものがありました。 赤いお花が華やかかな、と思うので張り付けてみます。 今年もこんな感じでゆる~いブログではありますが、おおらかな気持ちで見ていただければ幸いです。 何卒今…
昨日、30日にお餅を搗きました。 今年も伸し餅とたがね餅の2種類。 ]臼と杵で搗いています。 今年は夏の暑さの影響でお米の育成が少々アレだったのかちょっと搗き難いような気がしちゃいました。 写真はたがね餅↓ ビニール袋に入れて成型しています。 この方が持ちが良いような気がしているので毎年これです。 親戚や友人に少しですが配ってきます。 今日は大晦日ということで、お蕎麦ですね。 今年のお蕎麦は土浦の「れんこん蕎麦」にしてみました。 頂き物なのですが。 レンコンの粉がお蕎麦に練り込まれているそうです。 以前も頂きましたが、ぷつぷつした歯ごたえがあって美味しいです。 今年も一年ありがとうございました…
家人から包丁を砥いでほしいと言われたので砥ぎました。 古い大したことのない包丁ですが、砥げば切れ味の良い包丁になります。 切れ味の良くなった包丁で新年をお迎えしたいと思います。 他にも今年も頑張ってくれた鉋の刃もお礼の気持ちを込めて研ぎましょうかね。 もう今年も残すところ今日を入れずにあと3日。 今年は何だか年末の実感もわきませんが、あと3日で新年ですね。 出来たらもう一回更新出来ればと思っていますが、出来なかった時の為に今もご挨拶させていただきます。 皆様、今年も大変お世話になりました。 ありがとうございます。 どうぞ良いお年をお迎えください。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら…
週末にバーベキューのお誘いを受けました。 その中で特にご馳走なのは竹に入れて炊いたご飯じゃないでしょうか。 写真の左側が炊く前の綺麗な緑色の竹です。 右側の真っ黒になった竹が炊けた物になります。 この真っ黒の竹の中に栗ご飯が入っていました。 竹に入れて火にくべるとご飯が炊けるというのもちょっと面白いですね。 他にもお魚やカニを焼いたり、豚汁とかもあったし 芋とかホイルに包んで焼いたりもしました。 持ち寄りのおかずなんかもあって美味しくご馳走になってきました。 寒い中、暖かい物を頂くだけでもご馳走感は出ますけど。 皆で食べるというのも美味しさが増しますね。 今年も残り1週間を切りました。 元気に…
木製の桶型の水槽を頂きました。 勿論古い物です。 時代劇に出てきそうな水槽です。 でも水漏れもしないで使えるらしいのです。 まだ水を入れて確かめてはいませんが。 丸いので転がらないように台も付いています。 けっこう大きい物です。 上に開いている口から水を入れたりできます。 来年の夏ごろはこれを水槽にして金魚でも入れてみたいですね。 水草だけでも良いかもしれません。 来年の楽しみですね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
先日お風呂桶を納品してきました。 お風呂を入れる際は、お湯が出る部分の穴を開けなければいけないことがあります。 循環金具の部分の穴ですね。 これが位置を間違えると、下手をしたら作り直しまであり得るので、何度やっても緊張の瞬間です。 しっかり位置を計って。 自在錐という工具で穴を開けていきます。 真ん中は固定で周囲の刃が回転して穴を開けていきます。 ある程度まで切れたら反対側からも切っていきます。 真ん中の錐の部分が長くなっているので、こちらが外まで通れば、そこに中心を合わせればぴたりとトンネルが抜けることが出来ます。 無事抜けました。 板の厚みが3.8cmあるので、かなり厚い感じがしますね。 …
ベランダの排水用の溝。 そこに溜まったゴミを取るために、溝の幅にぴったり合うちり取りが欲しいと言われました。 サイズを測って作ってみました。 隙間にぴったりはまってちゃんとゴミも取れます。 ゴミがこぼれ難いように、両脇の部分はちょっと高めにしてみました。 取り急ぎでしたので、ちょっと無骨というか角っとしているというか、ですが。 しっかり役には立てて、喜ばれました。 大掃除の時期ですから。 綺麗にするためのお役に立てれば嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
箍の架け替えのご依頼を受けていた桶を預かってきました。 こちらの立派な桶にかかっている竹箍を新しくしてほしいとのご依頼です。 頼まれたのはもっと以前だったのですが、箍にすることが出来る竹は取るのにいつでも良い訳じゃなくて、向く時期があります。 今年は暑くてなかなか採るのに良い感じにならなくて、例年より遅くなってしまいました。 やっと良さそうになったので、作業し始められそうです。 桶が大きいので箍も太いですね。 新年明けに使う予定だそうなので、それまでに新しい箍を作っていきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
椅子の座面が外れてしまってどうにか出来ないか、という相談がありました。 専門ではないのでと言ったのですが、きっちり直すというほどではなくても良いのでということだったので対応しました。 椅子の座面を固定しているネジを入れる穴が大きくなってしまっているようでした。 なのでそこに先をとがらせた鉛筆状の木の棒を挿し込みます。 長さがちょうど良くなるように切り取ります。 そして椅子の脚と固定します。 4か所とも固定して出来上がり。 外れないし、ちゃんと座れます。 ご満足いただけたので一安心です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、桶かつさんをフォローしませんか?
角丸のお風呂桶を作っています。 角丸は四角いお風呂の角が丸くなっている物。 小判型のお風呂です。 縁にも鉋を掛けるのですが、角丸は平らではなく少しカーブしています。 内側が下がるように削っていきます。 少しづつ鉋で削っていきます。 ぐるっと1周。 この後やすりを掛けて肌触りを柔らかくしていきます。 でも写真だと分かり難いですね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
新年明けましておめでとうございます。 2025年になりました。 今年も色々作っていきたいと思っています。 まずは地味に気合を入れて焼き印押し。 栗の木に栗の焼き印。 綺麗に押せるととても満足します。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
2024年も本日で終了ですね。 昨日はお餅を搗きました。 今年も無事お餅を搗けることに感謝ですね。 今年もたがね餅と伸し餅を搗きました。 たがね餅は棒状のほうです。 冷める前に伸さなきゃいけないんですけど、数の都合でなかなか難しいですね。 伸しはちょっと雑でしたが、自分たちで食べるので十分と思うことにします。 今年も一年ありがとうございました。 反応してくださる方が居たりすることで、このブログも楽しく続けられました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様が良いお年をお迎え出来ることをお祈り申し上げます。 にほんブログ村に参加しています。 よろしかったら↓をポチっとしていただけると励みに…
角丸のお風呂の底板を作っています。 角丸のお風呂は四角いお風呂の角が丸くなっているもの。 小判型のお風呂。 底板も小判型にしなければなりません。 サイズを調整する為に鉋を掛けていかなければなりません。 カーブ部分にどうやって鉋を掛けるかというとこんな感じです。 この時使っている鉋を底回しと言います。 両手で持つ鉋です。 因みに台は手作りで作りました。 刃は以前から使っている物ですが。 この鉋でこんな感じに綺麗にカーブ部分が仕上がりました。 削りすぎると大変なので、少しづつ様子を見ながらかけていきました。 カーブ部分だけでなく、まだまだ他の部分にも鉋を掛けていきます。 にほんブログ村に参加してい…
角丸のお風呂を作っています。 名前の通り四角ではなく角が丸くなっている小判型のお風呂です。 前回の竹釘などを使って組み上げたお風呂桶の内側に鉋を掛けています。 まだ底は入っていない状態です。 輪っか状態ですね。 もちろんこのカーブしている部分も鉋を掛けます。 丸くなっている角を下にして鉋を掛けていきます。 お風呂は本当は足で固定するのですが、体が硬くなってきたので ちょっと姿勢を変えて棒で固定し正座みたいな感じで鉋を掛けています。 ちなみに鉋はこのカーブに沿った丸くなっている鉋です。 台がこのようにカーブしています。 刃もこれにそったカーブしています。 これが終わったら今度は底を入れていきます…
前回作っていた竹釘ですが、こんな風に使っています。 まずは板の側面に印をつけていきます。 中心に線を引き、特定のポイントに丸く印をつけています。 印に合わせて下穴を開けます。 この下穴に竹釘を入れて板と板をくっつけていきます。 反対側の板にも同じように穴が開いています。 穴の太さは竹釘が入るギリギリの大きさです。 そして繋いでいる状態の写真は上手く撮れていないで仕事を終えてしまいました。 くっついたらただの板でしかない… まぁ、こういうこともやって、くっつけていたりもしていますということで。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブロ…
竹釘を作っています。 竹釘はそのまんま、竹で出来た釘です。 まずは割って棒状になった竹の角を小刀で削って、断面が四角の状態から丸っぽくしていきます。 そして先端を釘状に尖らせるように削ります。 そして片方が尖ったら適当な長さに切り落とします。 ぺキッと折るような感じに切ります。 短くなったのを反対側も尖らせて出来上がりです。 沢山ありますが、これでも足りないのでまだまだ作ります。 今回の竹釘は角丸のお風呂桶に使います。 角丸のお風呂というのは四角ではなく角がカーブを描いている形です。 上から見たら小判型という感じですね。 見えないところに使うのですがこんな物もお風呂には使われています。 にほん…
一昨日と昨日、笠間工芸の丘で開催された「カラフル」。 お陰様で無事終了いたしました。 寒い週末と天気予報で言っていただけあって、確かに寒かったです。 寒い為か客足が少し鈍いような気がしました。 ですが、お天気は良くて有難かったです。 事故も無く終了したのが一番です。 これにて今年のイベント参加の予定は終了です。 また来年、元気にイベントなどに参加できることを願っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
今週末、12月7日(土)・8日(日)は笠間工芸の丘で「カラフル」があります。 春と秋にだいたい開催されています。 今年の秋も開催される予定になりました。 当店も参加させていただきます。 12月7日(土)・8日(日) 10:00~16:00 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) 雨天決行・荒天中止 週末は寒くなるらしいですが、雨は降らない天気予報を見て安心しています。 今年最後のイベント。 楽しみです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
道の駅で「フェイジョア」という物を見つけました。 果物だそうです。 名前は聞いたことがあったのですが、実物を見たの初めてだったので買ってみました。 そんなに大きな実ではありません。 甘い香りがしたら食べ頃とのことで、いくつか大丈夫そうだったので食べてみました。 硬い梨のような食感で。 味は結構酸っぱい物でした。 香りはかなり甘めの香りなんですけどね。 もしかしたら追熟が足りなかったのかも。 初めてなので正解が分からないです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
前回の箱風呂の壁部分、周囲の四角を組んだ後。 どうしても少し歪みが出ています。 曲尺を当ててみると隙間が出来ているので、それだけ歪んでいることがわかります。 (写真の右上に見える白いぽこっと出ているのは接着剤みたいなもので、はみ出ていますがこの後拭き取って削りますので大丈夫です。) この歪みを直すのに中に筋交いのように斜めに棒を入れます。 棒が当たって傷にならないように先にはタオルを巻いておきます。 こうしてこの棒を叩いていくと歪みが直っていきます。 隙間が少なくなりました。 まだ少し隙間がありますが、底板を入れるのにはきっちり直さないほうが良いのでこの程度で大丈夫です。 この後、底板を入れた…
風呂桶の周りの板が出来上がったので組み上げていきます。 写真は底板ではなく周りの板を置いたところです。 下に置いてある棒は直接床に置くと傷ついたりするし、動かす時にも手を入れやすくて動かしやすい為入れています。 この板の両端にある溝に隣の板を入れていきます。 当然ですが向きがきちんと決まっています。 これを両端どちらも入れ、さらに上の板も嵌めます。 これで周辺の四角になります。 さらに下の板と位置が合うように定規で計って印をつけます。 線はここでは鉛筆で付けていますが、傷にならないよう2Bとかの柔らかい鉛筆を使っています。 この線にそって下穴を開けます。 この下穴に沿ってビスを打って行きます。…
以前作ったスマホスタンド。 これに充電用の穴を開けて欲しいと言われました。 下になる方の板に穴を開けていきます。 開けたところ。 ついでにちょっと出っ張っている部分を切り落とします。 (写真すごくブレてました。ごめんなさい。) 切り落としたところ。 これで組み合わせれば出来上がりです。 穴から充電用のコードが出ます。 横から見たところ。 これはこれで良いと思っていますが、もっと違うバージョンも作ってみようかなとも思うようにもなりました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
ちょっと腰掛けるのに良いかな、と思って作った椅子。 背もたれとかは無いタイプです。 脚も木で出来ています。 割とどっしりした感じです。 脚が組みあがって座面の板も作ったので、脚と座面を付けていきます。 座面を逆さまにして、その上に脚を乗せてビスを打っていきます。 写真のとおり垂直にではなく斜めに打っていってます。 きっちり打てました。 これを4か所打って出来上がりです。 一番最初の写真のようになります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
昨日、一昨日と笠間工芸の丘で開催された「ボタニカルライフ」。 無事終了いたしました。 お天気にも恵まれ、沢山のお客様がいらしていて本当に有難かったです。 色々とご尽力くださった事務局の皆様にも感謝です。 本当にありがとうございます。 次は12月7日(土)8日(日)の「カラフル」に参加予定です。 場所は今回と同じく笠間工芸の丘。 もしよろしければ、いかがでしょうか。 お客様や他の出店者様から頂いた刺激を活かして、今日からまた頑張って作品作ろうと思います。 でもその前にお風呂も作らなければ、なんですよね。 頑張ります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励み…
今週末の11月9日(土)10(日)は笠間市の工芸の丘さんでボタニカルライフが開催されます。 植物にまつわる手作りの品の展示販売会です。 当店も参加させていただきます。 ボタニカルライフ 2024年11月9日(土)・10日(日) 10:00~16:00 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) ※雨天決行・荒天中止 今のところお天気予報は曇りなようです。 でも見る時によってはかさマークがちらちら見え隠れしていて気になります。 あと寒そう。 暖かい恰好して行こうと思っています。 カイロも持って行こうかな。 100店以上参加の賑やかなイベントです。 よろしかったらお出かけの候補にいかがでしょうか…
焼き印を押すのは結構難しくて。 高温すぎたり、一部冷えてきたせいもあってか欠けてしまったり。 そういう上手に焼き印を押せず失敗してしまった物があります。 勿体ないので削り取ります。 鉋でせっせと削ります。 (↓写真ちょっとブレブレですが、雰囲気だけでも伝わればと思い載せちゃいます) 頑張ると綺麗に削り取れました。 これに懲りずに今後も焼き印を押していきます。 リカバリーは出来るけど、でも出来るだけ失敗は少なくしたいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
綿花を育ててみたいと思い、種を蒔きました。 昨年は初めて種を蒔いたのですが、芽も出ず終了。 今年は遅ればせながら種を蒔いたので、通常より遅れての育ち具合でした。 ですがちゃんと芽も出て、すくすく育ち、何とか花が咲き。 その花が落ちて実が出来て来たなと思ったら、だいぶ大きな実になってきました。 大分大きくなってきて、そろそろ実がはじけるのかな?と眺めていたら。 もうすでにはじけている実があったことにようやく気付きました。 毎日のように水やりをしていたのに、気付かなかった。 いつの間に。 ですが嬉しい。 本当に綿が咲くんですね。 この後は綿が出た実はビニールをかぶせて雨が当たらないようにし、全体的…
八角形のコースターを久々に作ってみました。 で、そのままも面白いけど焼き印を押してみたのも作ってみようかと思い至りました。 直火で熱してじゅっと押し付けて付けています。 ど真ん中にコーヒーカップ。 端にちょこんとりんご。 位置や模様、向きで結構印象が変わるなぁと押す度に迷ってしまいます。 未だにここが一番良い!と言い切れないでいます。 好みもありますしね。 難しいけど楽しくもある作業です。 色々押しておいて、お好みを見つけてもらうしかないなぁと思っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
日曜日に開催された山の園舎の中庭マーケット。 お天気にも恵まれて、無事終了しました。 名前の通り会場が山のほうだったこともあってか、ちょっと涼しいを通り越して寒い感じではありましたが。 着込んでは行ったのですが、もう一枚くらい多くても良いくらいでした。 でも素敵な会場でした。 事務局の方も他の出店者の方達も良い方ばかりで、来場くださった方にも本当に感謝です。 色々と刺激を受けたので、今後の物作りに活かせたら良いなぁと思っています。 取り合えず、今はお風呂作っていますが。 次は11月9日(土)10日(日)にある「ボタニカルライフ(笠間工芸の丘)」に出店予定です。 よろしくお願いいたします。 因み…
こちらの板↓ 保育園の砂場の蓋に使われていたのですが、縁にダメージが出てきていて。 触る時に気を付けないとトゲが刺さりやすくなってしまったとの事。 どうにかならないかと相談を受けました。 ちょうどプラスチック製っぽいホース状の物があったので、それを周りに付けてみました。 使ったのはこんな感じのやつです ↓ これを縁に被せるような感じというか覆うような感じにしました。 砂場に置いた状態はこんな感じ ↓ になりました。 ほんの少しですけど、これで怪我をしないで済むようになったら嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
新年明けました。 令和6年、2024年が始まりました。 新年早々、連日、記憶にも記録にも残る出来事が続いていて。 正直おめでたいという感じでもありません。 被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。 兎にも角にも平穏な毎日が大切ということを突き付けられたような気がするお正月。 今年も自分に出来ることをコツコツとやっていこうと思います。 今年は何かお正月に張り付けられるような華やかな写真無いかなと探してみたらお花を撮っていたものがありました。 赤いお花が華やかかな、と思うので張り付けてみます。 今年もこんな感じでゆる~いブログではありますが、おおらかな気持ちで見ていただければ幸いです。 何卒今…
昨日、30日にお餅を搗きました。 今年も伸し餅とたがね餅の2種類。 ]臼と杵で搗いています。 今年は夏の暑さの影響でお米の育成が少々アレだったのかちょっと搗き難いような気がしちゃいました。 写真はたがね餅↓ ビニール袋に入れて成型しています。 この方が持ちが良いような気がしているので毎年これです。 親戚や友人に少しですが配ってきます。 今日は大晦日ということで、お蕎麦ですね。 今年のお蕎麦は土浦の「れんこん蕎麦」にしてみました。 頂き物なのですが。 レンコンの粉がお蕎麦に練り込まれているそうです。 以前も頂きましたが、ぷつぷつした歯ごたえがあって美味しいです。 今年も一年ありがとうございました…
家人から包丁を砥いでほしいと言われたので砥ぎました。 古い大したことのない包丁ですが、砥げば切れ味の良い包丁になります。 切れ味の良くなった包丁で新年をお迎えしたいと思います。 他にも今年も頑張ってくれた鉋の刃もお礼の気持ちを込めて研ぎましょうかね。 もう今年も残すところ今日を入れずにあと3日。 今年は何だか年末の実感もわきませんが、あと3日で新年ですね。 出来たらもう一回更新出来ればと思っていますが、出来なかった時の為に今もご挨拶させていただきます。 皆様、今年も大変お世話になりました。 ありがとうございます。 どうぞ良いお年をお迎えください。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら…
週末にバーベキューのお誘いを受けました。 その中で特にご馳走なのは竹に入れて炊いたご飯じゃないでしょうか。 写真の左側が炊く前の綺麗な緑色の竹です。 右側の真っ黒になった竹が炊けた物になります。 この真っ黒の竹の中に栗ご飯が入っていました。 竹に入れて火にくべるとご飯が炊けるというのもちょっと面白いですね。 他にもお魚やカニを焼いたり、豚汁とかもあったし 芋とかホイルに包んで焼いたりもしました。 持ち寄りのおかずなんかもあって美味しくご馳走になってきました。 寒い中、暖かい物を頂くだけでもご馳走感は出ますけど。 皆で食べるというのも美味しさが増しますね。 今年も残り1週間を切りました。 元気に…
木製の桶型の水槽を頂きました。 勿論古い物です。 時代劇に出てきそうな水槽です。 でも水漏れもしないで使えるらしいのです。 まだ水を入れて確かめてはいませんが。 丸いので転がらないように台も付いています。 けっこう大きい物です。 上に開いている口から水を入れたりできます。 来年の夏ごろはこれを水槽にして金魚でも入れてみたいですね。 水草だけでも良いかもしれません。 来年の楽しみですね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
先日お風呂桶を納品してきました。 お風呂を入れる際は、お湯が出る部分の穴を開けなければいけないことがあります。 循環金具の部分の穴ですね。 これが位置を間違えると、下手をしたら作り直しまであり得るので、何度やっても緊張の瞬間です。 しっかり位置を計って。 自在錐という工具で穴を開けていきます。 真ん中は固定で周囲の刃が回転して穴を開けていきます。 ある程度まで切れたら反対側からも切っていきます。 真ん中の錐の部分が長くなっているので、こちらが外まで通れば、そこに中心を合わせればぴたりとトンネルが抜けることが出来ます。 無事抜けました。 板の厚みが3.8cmあるので、かなり厚い感じがしますね。 …
ベランダの排水用の溝。 そこに溜まったゴミを取るために、溝の幅にぴったり合うちり取りが欲しいと言われました。 サイズを測って作ってみました。 隙間にぴったりはまってちゃんとゴミも取れます。 ゴミがこぼれ難いように、両脇の部分はちょっと高めにしてみました。 取り急ぎでしたので、ちょっと無骨というか角っとしているというか、ですが。 しっかり役には立てて、喜ばれました。 大掃除の時期ですから。 綺麗にするためのお役に立てれば嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
箍の架け替えのご依頼を受けていた桶を預かってきました。 こちらの立派な桶にかかっている竹箍を新しくしてほしいとのご依頼です。 頼まれたのはもっと以前だったのですが、箍にすることが出来る竹は取るのにいつでも良い訳じゃなくて、向く時期があります。 今年は暑くてなかなか採るのに良い感じにならなくて、例年より遅くなってしまいました。 やっと良さそうになったので、作業し始められそうです。 桶が大きいので箍も太いですね。 新年明けに使う予定だそうなので、それまでに新しい箍を作っていきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
椅子の座面が外れてしまってどうにか出来ないか、という相談がありました。 専門ではないのでと言ったのですが、きっちり直すというほどではなくても良いのでということだったので対応しました。 椅子の座面を固定しているネジを入れる穴が大きくなってしまっているようでした。 なのでそこに先をとがらせた鉛筆状の木の棒を挿し込みます。 長さがちょうど良くなるように切り取ります。 そして椅子の脚と固定します。 4か所とも固定して出来上がり。 外れないし、ちゃんと座れます。 ご満足いただけたので一安心です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
昨日、一昨日と笠間工芸の丘で開催された「カラフル」。 お天気にも恵まれ、無事終了しました。 沢山のお客様も来場してくださり、賑やかで嬉しかったです。 お客様ともですが、他の出店者さんとも交流も楽しんできました。 また来年も開催されるようなので、参加出来たら嬉しいなと思います。 冬の間に持って行けるような物を何かせっせと作ろうとも思いました。 ブログを見てきてくださった方もいらっしゃいました。 見てくださる方のおかげで続けていられてます。 いつもありがとうございます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村
もう今日で11月が終わり、明日から12月。 早いですね。 多分12月もあっという間に終わってしまうような予感がしています。 そんな12月初めの週末。 12月2日3日は笠間工芸の丘で「カラフル」というイベントが開催されます。 当店も参加予定です。 今年最後のイベントです。 お天気も寒いけど雨にはならなさそうなので安心しています。 もしよろしかったら、暖かい恰好をしてお出でくださいませ。 カラフル 2023年12月2日(土)3日(日) 10:00~16:00 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) 雨天決行・荒天中止 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ…
昨日、11月26日はいい風呂の日でした。 語呂合わせではありますが、寒くなってきてお風呂が気持ち良い季節でもありますね。 寒くてお風呂入るの面倒って方もいるかもしれませんが。 折角なので、先日イベント出店用に撮った湯小桶と片手桶の写真です↓ 左が湯小桶、右が片手桶です。 湯小桶は洗面器みたいなもの。 片手桶は湯を汲みやすい桶です。 握りやすいよう取っ手になる部分出ています。 来年、年明けにお風呂に関するイベントに参加する予定があってこんな物も用意しています。 折角の良い風呂の日でしたから、皆様がどうぞ良いお風呂時間が過ごせますように。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっと…
※前回の件、反省しつつ落ち込んでいるのですが、通常通りに戻りたいと思います。 当店のご近所に歴史館という施設があります。 そちらにイチョウ並木があるのですが、近年ライトアップしたりしていちょうまつりを開催するようになりました。 こんな感じです ↓ (写真は以前のもの) 先日、散歩がてらちょっと覗いて来ようかなと行ってみました。 8時ちょっと過ぎに思い立ったのですが、8時までで終了だったようで。 残念ながら見損ねました。 その後、また別の日に言ってみようと思ったのですが、もう終わってしまったようです。 残念。 ↑こんな感じにお知らせ立てるほど知名度上がってきたんだと思うんですけどね。 来年は行け…
夏の笠間でのイベントの際に足湯をご注文頂きました。 作製は出来ているのですが、連絡先が見えなくなってしまいまして… 大変申し訳ないのですが、お心当たりのある方はご連絡いただければ幸いです。 本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
昨日、一昨日と開催された「ボタニカルライフ」無事終了しました。 事故も事件も無く安全に終了出来たというのが一番ですね。 心配していたお天気も、日曜日にちょっとちらちらと降っただけで済みました。 ただ、予報通り寒かった。 着込んでカイロも持って参加させてもらいましたが、それで何とかという感じです。 それでも急な冷え込みだったのにお客様は沢山ご来場くださって有難い限りです。 会場側の情報だと2日間で8000人のご来場だったとか。 凄いですね。 次は12月に「カラフル」という、同じく笠間工芸の丘で開催されるイベントに参加の予定です。 その時もまたよろしくお願いいたします。 にほんブログ村に参加してい…
明日からボタニカルライフという植物に関するマルシェイベントに参加します。 植物に関するもの、ということで一輪挿しを作ってみました。 最初は上の写真のように小さい花瓶を乗せられる飾り台を作ってみたのですが。 都合の良いサイズの一輪挿しがあるかどうかって問題があるなと思い。 あとちょっと不安定さも気になるかなというところもありました。 なので一輪挿しにしてしまおうかと。 穴を開けて試験管を刺せるようにしてみました。 それが↓の写真です。 こんな作品とかを持って明日、明後日とイベントに参加したいと思います。 まずはお天気、何とか雨が避けられることを祈ってます。 ボタニカルライフ 2023年11月11…
今週末、11月11日・12日は笠間工芸の丘で「ボタニカルライフ」が開催されます。 当店も参加予定です。 名前の通り植物に関する作品のマルシェです。 今年も参加出来て嬉しいです。 只今持って行くためのプランターカバーや鉢を置く為の台などを用意しています。 今のところ土曜日に雨マークが見えるのがちょっと気がかりですが。 ちょっとズレて何とか曇りくらいで済んでくれないかなと思いつつ週刊天気予報を見ています。 2023年11月11日(土)・12日(日) 10:00~16:00 雨天決行・荒天中止 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) よろしかったらいかがでしょうか? にほんブログ村に参加してい…
どうやら昨年の読書週間にここで本を紹介していました。 今年の読書週間は10月27日~11月9日のようです。 毎年文化の日周辺を読書週間にしているんですね。 せっかくなので今年も最近読んだ本の話を。 「神田ごくら町職人ばなし」(坂上暁仁著・リイド社) 漫画です。 表紙が桶職人です。 オマケで取材メモみたいなのが付いていました。 内容は江戸時代の様々な職人さんのお仕事の話。 桶職人が最初の話なのですが、他にも刀鍛冶や左官、畳職人の話など。 桶職人が気になって購入したのですが、すごくしっかり描かれていて凄いなと思いました。 気になる部分も無いではないですが、かなり正確に描いているな、と。 桶職人の部…
先日の栗の細い枝と太めの枝。 細い方は取り合えず少し箸置きにしてみましたが、太い方は何にしようか迷っていました。 椅子やテーブルの脚なども考えたのですが。 取り合えず、少しすりこ木棒を作ってみました。 すりこ木は山椒の木で作ることあ多いのですが、栗の木のすりこ木も良いかなと思いまして。 太さがちょうど握りやすい太さだったというのもあります。 使いやすそうな長さに切り。 先端を鉋で削ります。 鉋は小さな手のひらに収まるくらいの鉋です。 先端がすりこ木らしい丸みが出ました。 あとは余計な出っ張り部分などを落として手に痛みなどが出ないようにして出来上がりです。 にほんブログ村に参加しています。 宜し…